【2018 07/02~07/08】気になるテクノロジーニュースをピックアップ

【2018 07/02~07/08】気になるテクノロジーニュースをピックアップ

こんにちは。ITブロガーのマサタカです。

先週の気になるテクノロジーニュースをご紹介していきます。

 

先週1週間で私が気になったテクノロジーニュースをご紹介していきます。

仮想通貨や流行りのサービスが中心となりますが、厳選したニュースとなりますので是非チェックしてみてください。

 

2018 06/25~07/01厳選ニュースをお届け

「深夜0時にお届け」を実現ー宅配ベンチャー“スキャッチ”が挑む、ネット時代の物流イノベーション

URLリンク

確かにニーズはあると思う。物流っていくらでも可能性がありますね。

でもこれって、コンビニ受け取りで解決すると思うんですけどね。
配達側もコンビニ受け取り割引とかすればいいのに。コンビニ側も荷物を多く抱えることになるけど、ついで買いで売り上げ増になるのでは?

IT技術を駆使して便利にするのもいいけど、今のインフラでもうまく課題解決できるやり方があるような気がしています。

 

 

「超シンプル」な奨学金検索サイト 現役大学生が開設

URLリンク

周りにもこれで困ったって人が多かったんだろな。だから本当にほしいサービスが創れる。
このサービスでよい選択が見つかってより有効に奨学金を利用できる学生が増えれば運営もうれしいでしょうね。

マネタイズはマッチ先からのアフィリエイト収入になるのでしょうか?そのあたりも注目のサービスです。

 

 

日本はもはや「仮想通貨」の中心国ではなくなった可能性

URLリンク

2017年あたりは日本は暗号通貨に寛大的なイメージができてたのに(雑所得税の件は別)もったいないな。
そりゃ規制も大切だけど、「日本=ブロックチェーン先進国」のイメージ創りの方が未来を見据えると期待値大きいと思う。

仮想通貨ビジネスはフィンテック界隈では日本の正真正銘のラストチャンスとホリエモンも言及しています。
是非、早期かつ柔軟な対応を望みます!

 

 

今年こそAmazonプライムやめます

URLリンク

この記事はおもしろかった!
Amazonプライムってよく考えられてるなぁと感じさせる記事。

『会費の元を取ろうとして、前より購入数が増える ⇒ 会費を上げるともっと購入数が増える』

サブスクのビジネスモデルが伸びてる要因とも言えますね。

 

 

次世代の検索は、「地図」が主戦場になる

URLリンク

たしかに位置情報は常に検索に関わる。(現在地の天気や近くのお店・病院を表示するように)

Googleが検索エンジンを作ると同時にGoogleマップを作った理由がわかりますね。

それじゃあもうこの分野はGoogle一強になるのか?プロピッカー「及川卓也」さんがおもしろい意見を述べてる。

『ただ、一般利用に関しては、今の地図のUIがベストと言えないことも多い。空間地理情報サービスというと、みんな同じように地図を一面に出し、その上にオブジェクトをピンしたり、複数のレイヤーを置く。しかし、サービス内容によっては、そのUIは使いやすいとは限らない。新たなUIも必要となろう。』

地図情報をもっと抽象化してわかりやすいUIのプラットフォームを作れればまだチャンスあるかもですね。

 

 

ZOZO、完全オーダーメイドのスーツが2万1900円。ZOZOSUITの体型データ活用

URLリンク

 

完全オーダーメイドのスーツがこのお値段なら安いのかな。
ZOZOSUITについては他記事に書いてますので、よければこちらも見てください。

でもさでもさ、やっぱり試着してから買いたくない?
本当に自分に適したサイズなのか、生地の厚さはどうなのか、好きな肌ざわりなのか、着て初めてわかることもあると思う。

 

 

全身スーツのVRコントローラー「HoloSuit」がクラウドファンディングで好調、今年11月までに出荷予定

URLリンク

 

全身スーツが一番楽なんだろうけど、やっぱり非接触がCOOL。

画像処理だけでなんとかならないもんだろか。

「精度がエグい3Dカメラ+超高性能GPUがクラウドで低コストで使える」とかになればイケそうな気がする。

 

 

「アートとブロックチェーンは相性がいい」美術家が創業したスタートバーン、UTECから1億円を調達

URLリンク

 

なるほど。美術作品では誰が購入していたのかも価値の1つになるということですね。
今までの技術ではそれを証明できなかったけど、ブロックチェーンならできる。

まさに新しい価値の創造です。おもしろい!

 

 

「メルカリ映え」する意外なブランド 内部データから見えた世界

URLリンク

 

メルカリ映えという新しい言葉が登場しましたw

記事にある「とりあえずメルカリで調べる」とありますが、これはマジで思う。

売買しなくてもいいけど、とりあえずアプリは入れとくべきです。
ほとんどのモノの現在レートが確認できるこの上なく便利なツール。

 

 

LINE対ヤフー、QRコード決済手数料0円競争勃発

URLリンク

 

ヤフーも当然参戦。でもこれ期間限定でしょ?
シェア争いにどこかが勝ったとして、いざマネタイズに走った時、どこの企業が信頼できるかを考えましょう。
この2社だったらLINEかなぁ。みなさんはどうですか?

私はメタップスのサービスを選択します。だってトップがあの「お金2.0」の著者、佐藤航陽さんですから。
もしくはメルカリ

このあたりもよく考えて選択していけたらいいな。

 

 

どこのバス停でも5分でやってくるライドシェアバス

URLリンク

 

これはUBERの経路アルゴリズムと比較して各段と困難なことしてますよ。だって目的地が違う乗客を乗せてますからね、どうなってんだろ?

すごい盲点だった。5分で来てくれるんなら、自動運転よりこっちの方がよくない?

 

 

VR室内スカイダイビングすっごい楽しい! 本物の飛行機から落ちてみたくなった

URLリンク

 

いいね、これ。

日本でナムコとかがVRゲーム専門アミューズメントパーク作ってるじゃん。あれみたいなかんじの作れないかな?普段は絶対体験できないことをVRで擬似体験するの。

スカイダイビング、宇宙遊泳、戦闘機、深海をスキューバダイビング、、あとはR18で、戦争体験、ドラッグ体験とか。

今作れば世界中から注目されると思う。

 

 

ライブコマースの認知率は3割/購入に至る割合が高いのは男性/売れ筋1位は「服」【マクロミル調査】

URLリンク

この人が着ているから、使っているから買う」ってのがライブコマースの本質。

テクノロジーの進化によって、モノの価値より人の価値が強くなっていくのはなんだか面白いですね。

 

 

今週は以上です。気になるニュースはありましたか?

それでは、また来週!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です