本当に有益な情報を得る世界へ ALIS(アリス)を買おう!

みなさん、草コイン買ってますか?

 

今日紹介する草コインは管理人も相当期待しているコイン「ALIS(アリス)」となります。

 

ALISのコンセプト

さっそくコンセプトから!

ALIS とは、⽇本初の分散型ソーシャルメディアプラットフォームである。⼈々が価値があると思う記事
を多 くの個⼈が⽣み出す・発⾒することを可能にする全く新しいソーシャルメディアである。ALIS トー
クンという報酬をキードライバーとして、従来の広告やステルスマーケティングまがいの記事を排除し、
質の⾼い記事 や信頼できる個⼈に素早くリーチできることを実現する。正直に⾔うと、我々は
STEEM(https://steem.io) に⼤きな感銘を受けたところからこのプラットフォームの構想をスタートし
た。STEEMに関する説明に関しては、こちらの記事 (https://cointelegraph.com/news/steemit-newsocial-media-platform-which-pays-
you-to-post) がわかりやすいためぜひ参照してほしい。

引用:ホワイトペーパーより

簡単に要約しますと、「Steem」に感銘を受け、こちらの構想を全世界に広めたい!というコンセプトです。

 

なにをしたいのか?簡単に説明いたします。

 

私たちは毎日、スマホやPCか介して、様々な情報に触れています。

知りたい情報はまとめサイトや自ら検索をして探していると思います。

 

しかし、これらの情報が実は偏った情報となっていることはご存知でしょうか?

 

インターネットの普及により、ネット上にあるコンテンツは大きな広告ビジネスにつながり、それによりコンテンツ事態も広告重視の内容となっていることがしばしばあります。

 

これはコンテンツの書き手に経済的なインセンティブを得られるので仕方がないことですが、我々が良質なコンテンツを得られるチャンスを大きく損なう仕組みとなってしまいます。

 

この悪循環となっている仕組みを変えようとしているのがこの「ALIS」となります。

 

どんな仕組みで変えようとしているのでしょうか?これはこのALISのビジネスモデルを見てもらうのが一番わかりやすいかと思います。

※チャーリー(@tetsurokondoh ‏)さんが作成された図を引用しております(承諾済み)。クリックで拡大します。

 

面白いのが、本当に価値のあるコンテンツを書いたライターが評価されるのはもちろんですが、

なんとこちらの仕組みでは、その価値のあるコンテンツを早くピックアップした人も同時に評価されます

 

良質なコンテンツをみんなで共有するためには、それをより的確に早く評価できる人間が必要なわけです。

このALISの仕組みではそこをしっかり重視した仕組みとなっているのが、私はとても感銘を受けました。

 

この銘柄は、単純に私の生活の質を上げるために、是非成し遂げていただきたいと考えています。

(支持する銘柄が自分の生活を変えてくれるかも!って思うのは大事。。)

 

ALISの購入方法

そんな管理人が応援するALISの購入方法をご紹介していきます。

取引所

現在(2017年12月)では残念ながら、ALISは国内取引所では取り扱いがありません。

以下の海外取引所をご利用ください。

ALISを購入できる海外取引所

  • Cryptopia
  • CoinExchange
  • YoBit
  • EtherDelta

この中ではCrytopia(クリトピア)が日本人には扱いやすいかなと感じます。

購入手順

購入する流れは以下となります。

ALISを購入する流れ

  1. 国内取引所のZaif(おすすめ!)もしくはCoincheckでビットコイン(BCH) or イーサリアム(EHT)を購入する。今回はイーサリアムとします。
  2. イーサリアムをALISを購入する取引所に送金します。※アドレス間違い注意!
  3. 送金したイーサリアムを使用してALISを購入する
  4. 購入後、ALISをウォレットに移動させる。(こちらは必須ではありません)

 

基本的に海外取引所でコインを購入する流れは上記の通りとなりますので覚えておいてください。

 

海外取引所で扱う通貨について

大体の取引所ではビットコイン(BTC)かイーサリアム(ETH)の2択となるかと思いますが、管理人はイーサリアム(ETH)を強く推奨いたします。

 

理由は、送金手数料送金時間となります。

送金送料は0.001BTCと0.001ETHを比べると、ビットコインは約1600円、イーサリアムは800円と倍近く違いがあります。

また、送金時間もイーサリアムであればものの数分(状況によりますが)で送金できますが、ビットコインの場合は数時間待たされる可能性があります。

 

ウォレットについて

ALISで使用するウォレットはMyEtherWallet(よくMEWと略されます)で管理可能となります。

こちらのウォレットはイーサリアムなどの管理をする際にも必要となるので、早めに作成しておきましょう。

なにより、取引所に置いておくこと自体リスクとなり得ますのでかならず自分で管理しているのウォレットに移しておきましょう

 

以上、ALISについて興味がありましたら、是非少しでも購入を検討ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です