【iPhone スマホアプリ】「OneNote」はビジネスに最もおすすめのクラウド型メモアプリ

Microsoft社アプリ「OneNote」

こんにちは。ITブロガーのマサタカです。
みなさんスマホアプリ、使い倒してますかーー??

みなさんが今使っているクラウド型メモってなんですか?
やっぱり元祖である「EverNote」を使っている人が多いのかなとは思います。(私の周りでもこれがほとんどでした)

 

私も使ってはいますが、これ結構重たいんですよね。私はこういったメモツールにはサッと表示して入力することを一番重視しているので、EverNoteに少し不満を持っていました。

 

そこでおすすめしたいのが今回のOneNoteです。

 

そもそもクラウド型メモなんて使ってないよ。な感じの人は絶対使った方がいいです。是非この記事を参考にしてみてください。


・絶対になくならない

これがクラウド型メモの真骨頂となりますが、これはどうゆうことなのか。

 

普段お使いの普通のメモツール(秀丸とかサクラエディタとか)ですと保存をする時は保存ボタンをクリックするかCtrol(command) + S とかで保存をしますよね?それがこのOneNoteでは(オンラインであれば)保存ボタンなどをクリックする必要なく勝手に保存されます。

 

あーアプリが落ちて書いた中身が全部消えたー!

 

なんてことはあなたも必ず経験しているはずです。これが100%防げるのです。これって素晴らしいですよね。

 

しかもしかも、保存先はあなたのローカルPCではなく、クラウド(WEB上)になるので、PCが壊れてもそのファイルは壊れません

 

また、スマホなくした!って時でもこの仕組みであればOneNoteの中身が消えることは決してありえないのも安心です。最高でしょ?

 

様々な端末で同期

もう一つクラウド型の特徴として様々な端末で同期できます。

OneNoteではかならずMicrosoftアカウントを使用します。よって、別のPCでOneNoteを利用する際に同じMicrosoftアカウントで使用すれば全く同じ内容を参照することができます。

 

いつもはMacで書いていて、電車ではiPhoneで、カフェではiPadで、みたいな使い方ができます。同期はすぐに反映されます。

 

使ってみればわかりますが、これが超便利です。是非あなたにも体験いただきたいです。

 

OneNoteのいいところ

いいと思うところ一覧リスト

とりあえず、OneNoteの私が思ういいところをリストにします。

いいところリスト

• Microsoft製品で安心
• 無料でつかえる
• セクションわけがわかりやすい
• リストやチェックボックスが使いやすい
• 画像や音声などデータがなんでも貼れる
• PDFにもできる
• メールそのまま送れる
• ネット情報のまとめでも最適(URLが自動添付)
• 複数人で編集可能

 

ずらーっと書いてしまいましたが、少し実例を出してご説明します。

 

仕事とプライベートで分けやすい

OneNoteにはセクションという概念があり、セクションごとにタブが分かれています。そしてそのタブごとにページをぶら下げて管理していますので、非常に使い分けが簡単です。

このセクションは「A会社の情報」「B会社の情報」「家族の情報」などと分けれるので、視覚的にわかりやすく非常に便利です。

 

仕事でも大活躍!

 

みなさんは社内もしくはお客さんとの会議などで議事録をとりますよね?

 

この時にOneNoteを使えばとてもクレバーにデータ記録と展開ができます。

 

こんな活用法があります

  1. お客さんとの会議で要望事項や決定事項をリストで入力
  2. 仕様書などの資料をデータでもらっていればそれもメモに添付
  3. 会議終了後に関係者にそのページをそのままメール送信(もしくはPDFに出力してそれを展開)
  4. 議事録の保存&展開が完了!

 

議事録を作る時間を大幅に減らすことができますので、この活用方法はおすすめです。

 

ノートの共有ができる

サーバーに共有ファイルを置いて、プロジェクトメンバーみんなで使いたいというケースは多いのではないでしょうか?そんな場合でもOneNoteは共有機能をもっています。

しかも同期機能が高度のため、ユーザー同士の衝突などが発生しにくくきちんとマージをしてくれるのもすばらしいところです。さすがMicrosoftといった感じです。

 

私おすすめの使い方は、あたらしい技術情報やお客さんの営業情報をメモするのに適していると思います。自分のメモが勝手に仲間に展開されるので、わざわざ共有する時間も不要になります。

 

逆にいまいちなところは?

内容が整理にしにくい

なんとも使い勝手のよいOneNoteですが、あえていまいちなところを挙げるとすると、「配置が自由過ぎて整理がしにくい」ということです。

 

基本的にノート内の使い方はユーザーの勝手という仕様ですので、リストや表がずらずら並んでいたと思えば、画像が張り付いてたり、動画・音声なども貼り付けられます。ペンなどがあれば手書きだって入れられます。

 

この自由さゆえにごちゃまぜになり見にくくなる場合が結構あります。(自分のせいというのがありますが、、)

 

これで特に困るのはPDFにエクスポートしたい場合などは結構大変です。(ちょうどいい感じになるように配置調整とかがめんどい)
なので、正式文書にしなければならない場合には少し向いていないかと思います。

 

僕のオススメ整理法はSHOWROOM前田裕二さんのメモ術です。下記記事に書きました。

【メモの魔力】SHOWROOM前田裕二さんのメモ帳活用を実践してみた結果まとめ - モレスキン ・ フランクリン ・ ロルバーン・ボールペン

2018.11.25


まとめ

いかがでしたが?

 

こちらはMicrosoftアカウントさえ持っていれば無料で使用できるのでお気軽に試せます。まずはお試しいただいて、気に入れば社内などのお仲間にもおすすめいただければと思います。

 

クラウド型メモは生涯のオトモになるツールです。

 

Microsoft製で無料のOneNoteを是非活用してみてください

 

今回のアプリのご紹介は以上です。

次もマジで使えるアプリを紹介していきますよー。それではまた!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です