
サラリーマンの皆さん、名刺管理アプリ使ってますよね?
今のご時世でもちろん紙での管理なんかしてないですよね??
このブログを見ているくらいのイケてるサラリーマンであれば、ないとは思いますが、もし使っていない人がおりましたら、スマホの持ち腐れなので即使ってください!ということで、サクッとご紹介!
名刺管理アプリはいろいろと出ていますが、やっぱりおすすめは「Eight」になります。最近LINEも参入してきましたが、仕様を見た感じですとEightと大した差はないようです。
僕の個人の考えではLINEはプライベートで使いたいので、あんまり会社情報との連携はやだなぁ、と思ってます。皆さんもそうじゃないですか?
目次
Eightの何が便利なの?
はい、超メリットについてサクッと。
・取り込みが超簡単!
・人による入力が挟むのでデータが超正確!
・一度取り込んでしまえば、スマホからすぐに検索できる!
・取り込んだ名刺の最新企業情報が見れる!
・PCからも使えるのが地味に便利!
・これかが全部無料で使える!
これらについて、簡単に説明していきます。
取り込みについて
ここがEightの一番いいところでしょう。
あたなの今持っている名刺は全部で何枚ありますか??それらを全部、手入力で入れていたらキリがないですよね?
手入力であれば当然面倒なので、自動読み取りで入れられるアプリも多くあります。ですが、OCR(文字認識技術)による読み取りって結構間違えます。
そこで、Eightは以下の手順を踏んで名刺データ登録を行います。
✅ ①ユーザーがカメラからのスキャンする
✅ ②サーバーアップした画像から運営が目視確認をしてデータ入力を確定する
カメラスキャンもやっていただければわかると思いますが、サクサクと撮っていけます。
目視確認が入るので、サーバーアップ後から確定するまでには少し時間がかかります。
ここはデメリットになるかもしれませんが、僕の経験だと遅くとも1日以内くらいには反映されるので別に気になりません。
それよりも正確に登録されるのでメリットが大きく上回っています。
名刺の検索について
スマホからの検索が本当に便利です。
検索すると、名前・会社名・部署・役職などから曖昧検索をしてくれるので、検索したい人の情報が少しでも覚えていればすぐに見つけることができます。これは紙では絶対できないメリットです。
とても便利だなぁと思うのが、そこに会社電話や携帯番号が登録されて入れば、スマホから直接電話することができます。
これはよく使うと思いませんか?受付に到着後、Eightですぐに検索からの電話で到着連絡が非常にスムーズになるので手放せなくなりますよ。
また、これは地味ですがEightはPCからも利用できます。
サーバー管理されているので当然といっちゃ当然ですが、ちゃんと専用サイトを用意しているあたりが嬉しいです。
万が一スマホを忘れた、無くした!なんて時でも問題なく使用できるのはけっこう安心ですよ。
何気に便利?お取引先企業の最新情報をチェックできる
EightはSNSアプリちっくな仕様にもなっています。(こちらについては後述します)
あなたが登録する名刺情報は、いつも顔を見せているお取り引き相手になるかと思うのですが、登録企業情報からその企業に関連した最新ニュースをトップで自動的に表示してくれます。
人によっては余計なお世話と思うかもしれませんが、特に話のネタを探している営業さんにとっては有効活用できるのではないですか?
何気なく「最近、御社ではこんなことをしているんですね〜」なんて言えれば「しっかり勉強しているんだな」と信頼されるかもしれません。
こんなに便利なのに無料で使える!
そして何より嬉しいのが、これらが無料で使えてしまうことです。月額制のプレミア登録もあるのですが、内容は以下のようになっています。
・連絡先アプリと連携
・名刺データのダウンロード
・優先してデータを入力
・全項目をデータ入力
・PC用 Eight scan β版の利用
価格はiPhoneアプリ・Androidアプリ共に「月額480円または年額4,800円」なのでそんなに高くはないですが、正直そこまでメリットはないかと思います。
あるとすれば、初期登録枚数がとんでもなく大量の場合ですかね。
PC用Eihgt β版というのがスキャナーを使用しての登録ができるそうなので、人によってはこちらを利用して見てはいかがでしょうか?
先ずはお試しで、という方は全然無料でいいと思いますが。
僕がちょっと思う微妙なところ
さて、ここまでEightについてべた褒めしていましたが、実際に使ってみて「ここは微妙かな」と僕が感じたところもリアルにお伝えしておこうと思います。
SNS機能って要らなくね?
途中で少し触れましたが、このアプリは名刺管理機能がメインとはなりますが、SNS機能も実装されています。
というかEightの方向性としてはこちらの方がビジネスになるので企業としては正解だとは思います。(無料でここまでできるのもこのおかげです)
機能的にはFacebookに近いです。名刺情報はサーバー管理されていますのでお互いの名刺を登録して入れば、知り合いかも?的に繋がることができます。
そして、投稿やさらにDM(ダイレクトメッセージ)などもできます。
お互いの昇格なども名刺から分かるようになり、「この度は昇格おめでとうございます」みたいなやり取りも可能となるわけです。
活用しだいでは大変有益かもしれません。
ただし、実際はみなさんこのSNS機能は必要でしょうか?
僕は正直ウザいかなぁと思います。
もし繋がりたければFacebookとかでもいいわけですし、わざわざこのEightで繋がるのは面倒に思ってしまいます。
ということで、できるだけSNSを使いたくない人用に先ずはやっとくべきお勧め設定をご紹介しておきます。
👉WEBサイトに公開される「プロフィール」を非公開にする
EightではFacebookのように登録したプロフィールが⚠️デフォルトでWEBサイトに公開されます。
SNS機能として利用しない人はこちらをまずOFFにすることをお勧めします。
①メニュー → 「プロフィール」をタップ
②名刺情報タブ → 「プロフィールURL」の編集タップ
③プロフィールページの公開をOFFにする
👉Eightからの検索を制限する
こちらもFacebookと同様、デフォルトで⚠️アプリ内で名前などから検索が可能となります。こちらも制限しておきましょう。
①メニュー → 「プロフィール」をタップ
②設定ボタン(歯車マーク)をタップ
③名刺交換リクエストの受信設定 → 「知り合いのみ」に変更
SNS機能が不要な方はとりあえず、この辺りを設定しておけば一安心です。
(まぁ、招待が来ても拒否などすれば問題ないのですが、、)
まとめ
正直に不満なところは少なくいいアプリです。
SNS機能についてはビジネスの方向として仕方ないとは思いますので、無料で使えるからいいかぁ。くらいの気持ちで使えればハッピーだと思います。
あ、これは僕の偏見も入りますが、SNS機能の弊害?でEightを使っている人は分かるようになるのですが、これが見事に若いもしくは知識が広い人なんですよ。
ある意味、フィルターとしても機能するので僕は少し便利だと思っています。
それにしても未だに営業先で名刺を見ながらスマホで電話している人を見るともったいないなぁ、と残念な気持ちになります。
絶対なくさない、すぐに検索できる、登録も超簡単で正確なEightで管理しましょう!
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
みなさん、スマホアプリ使い倒してますかーー??