【AirPods 使い方解説】iPhoneユーザーに僕が絶対にオススメする8つの理由 ランニングにもおすすめ!

こんにちは。ITブロガーのマサタカです。
今回はAriPodsの魅力について取り上げます!

みなさんは普段から音楽を聴いていますか??

世代により多少の違いがあるにせよ、少なくともほとんどの方が何かしらの音楽を好んで聴いていると思います。洋楽・J-POP・アニソン・クラシック・演歌とお好みの音楽を楽しんでいますよね?

僕のような30代世代であればSonyのWalkmanを始め、MDプレイヤー、iPodなど様々な媒体を使ってきているかと思いますが、今はほとんどの方はスマートフォンを利用していると思います。

さて、今回はAirPodsの紹介となりますので、基本的にはiPhoneユーザーに向けてオススメをします。Andoroidでも使用できるのですが、僕の評価ではAirPodsを使用するのであればiPhone一択となります。逆にiPhoneを使っていて、ベストのBluetoothイヤホン(無線イヤホン)はAirPods一択となります。

これを前提にオススメポイントを紹介していきます。

 



お勧めする8つの理由

はじめに、オススメする理由はこちら!!

8つの理由

  1. 無線がマジで楽!
  2. ペアリングが簡単すぎる!
  3. 接続と切断が快適!
  4. 軽い・小さい!
  5. タップ操作が操作性をよりシンプルに!
  6. 長時間もつ・充電もiPhoneと同じだから楽!
  7. 充電残り情報がすぐにわかる!
  8. ランニングにもおすすめ!

 

詳細を解説していきます。

1.無線がマジで快適!

これは言うまでもないかもしれませんが、まぁ最大の魅力なので挙げときます。

今、ほぼ毎日使っているけど有線のイヤホンを使っている方、損をしてますよ!

いやホントこれまじで、街で有線で聞いてる人見かけると「もったいないな〜」と毎回思います。

イヤホン使うなら無線。iPhoneならAirPodsです

2.ペアリングが簡単すぎる!

箱から出した瞬間からあなたのAirPodsに。これがまさに実現しています。

びっくりしますが、箱から取り出して、フタを開けると近くのiPhoneとBluetoothのペアリングが完了します。これはおそらくエアードロップと同じような仕組みでしていると思います。

とにかくこれでもう準備完了です。後はイヤホンを耳に入れて再生すれば、有線イヤホンと同じように音楽が聞けます。

これなら誰でも簡単に設定できてしまいます。すごい!

3.接続と切断が快適!

みなさんが音質以外で一番気にしているのはおそらく「どうやって接続と切断をするのか?」だと思います。

使用するたびに毎回行う行為なのでとても大事なところですが、これもとても簡単です。

接続と切断

  • 耳に入れる→接続する
  • 耳から外す→切断する 

これだけです。ボタンなども押す必要がありせん。少しでも快適に使えるための仕組みにする。さすがはAppleの設計したUXという感じです。

ひと手間省くというだけで、本当にノンストレスになります。これは毎日の生活に使うからこそ大事です。

4.軽い・小さい!

これは想像以上でした。バッテリーが搭載されている限りはある程度のサイズになるのは覚悟をしていましたが、サイズは極力小さく、軽いです。

見た目もAppleなのでこだわりを感じます。充電ケースは丸みもあり、おしゃれに見えます。

イヤホン本体も『耳からうどん』と比喩されていますが、すでに多くの人が使用していて(特にスポーツ選手はテレビでよくつけていますね)最近では違和感がないです。

僕も初めは少し恥じらいがありましたが(笑)使っていうちにいつの間にか慣れましたね。

5.タップ操作が操作性をよりシンプルに!

形状的に耳にはめる部分しかないので、再生とか停止とか曲飛ばしとかどうするの??と思うと思います。

この答えとしては「イヤホンをダブルタップするのとにより操作」となります。

そして設定できるのは左右のイヤホン2つです。操作は下記の5つの中からユーザーが自由に選択できます。

タップによる操作設定

  1. Siriを呼び出す
  2. 再生/停止
  3. 次の曲へ
  4. 前の曲へ
  5. 設定なし 

僕のオススメ設定は「再生/停止」と「次の曲へ」の2つです。もしすべての操作をiPhoneで行うのであれば「設定なし」にしておいた方がいいです。誤操作が防げますから。

タップのでこの操作ができるのはとても快適です。ただ難点としては音量の調整ができないことだと思います。Siriを使えばできるのですが、声を出して使うしかないこの機能は正直言って場面が限られるので僕は現実的には使えないと考えています。

6.長時間もつ・充電もiPhoneと同じだから楽!

バッテリーも思っていたより持ちます。イヤホン側が満タンであれば5時間は連続再生できます。これは普段生活する中では十分です。僕も半年以上は使ってますがこれ以上の連続再生する場面派ありませんでした。

充電ケースを含めると最長24時間持ちます。これは相当長いです。

これだけあればほとんど充電切れになることもありません。というのも充電する機会が多く取れます。その理由は以下の3つです。

充電しやすい3つの理由

  1. ライトニングケーブルなのでiPhoneと同じ環境で充電できる
  2. イヤホンを使用中に充電ケースのみで充電できる
  3. 15分で3時間分の急速充電できる

7.充電残り情報がすぐにわかる!

充電あと何%残ってるかを知りたい場合は、iPhoneの近くで充電ケースを開いてみましょう

すると、iPhone画面に表示されます。イヤホン側とケース側の2つがこのように表示されるのでとてもわかりやすいです!

画面を持たないUIではとても合理的でわかりやすい仕様です。

8.ランニングにもおすすめ!

みなさんも気になっているかと思いますが、ランニングなどの使用にはどうなのか?を回答しておきます。

一言で言うと「めっちゃ快適!」です。

よく、すぐに落ちそうになってしまう、とか汗とか大丈夫なの?と言う声をよく聞きますが(周りにもよく聞かれます)ランニングでも使いまくっている僕としては全く問題を感じません

落ちそうになったこともないですし、汗に対する耐久性も強いと思われます。と言うか何回かポケットに入れたまま洗濯機に入れてしまったことがありますが、壊れることなく使えてしまっているので、防水に関しては公式では謳っていませんが、相当強いです。なので僕はかなり安心して使っていますよ。



改善してほしいところ

最後に、半年以上使ってみて「こうなったらいいのにな」という部分を2点だけ挙げていこうと思います。

1.やっぱり音量調節は簡単にしたい!

現在はタップでは音量調整ができません。しかし、実際は音量を変化することは多くの場面で使うと思っています。(少なくとも僕は周りの環境に合わせて音量を随時変えるので頻繁に使います)

その際に必ずiPhoneの操作が必要となるのは少し面倒と感じます。

なぞるような操作で音量を上げたり下げたりできたら嬉しいかな〜といつも思っています。確かにタップと違い、判定が難しくなるので簡単には採用できないのはわかりますがなんとか音朗調整はできるようになってほしいです。

2.複数端末の使用をスムーズにしてほしい!

僕はiPhoneとiPadを両刀使いしています。と言うかMacも使っているので、3つのiOSデバイスを利用しています。もちろんAirPodsは複数のデバイスでもペアリングさえしてしまえば使えます。ですが、そのデバイスにペアリングするかは決められません

なので、デバイス側でわざわざAirPodsに接続してやる必要があります。これが少し面倒です。充電ケース側にスイッチなどがついていてどのデバイスと接続するかを決定できれば使い勝手よくなるのになぁといつも感じています。

複数のiOSデバイスに活用するやり方は多くの方がやられてるのかなぁと思ってますので、ここは是非機能追加してほしいと思います。



まとめ

どうですか?iPhoneユーザーの方はすぐに欲しくなったのではないでしょうか?

僕から1つだけ言えることは「iPhoneで音楽を聞く場面がある人は絶対に買ったほうがいい」です。僕の信念としてQOLが上がるものに金を使うべきとうものがありますが、まさにこれに当たる製品です。

それでは、良い無線ライフを!

iOS12からのAirPodsの新機能についても紹介しています!👇

【iPhoneのiOS12新機能】AirPodsのライブリスニングの設定を解説!一人カラオケや禁断の使い方まで・・

2018.11.17

 

【iPhone XS レビュー】買い替えて良かった点・イマイチな点をご紹介

2018.09.26