
先週の最新テクノロジーニュースでも取り上げましたが、普通のメガネに見えるスマートグラス「Focals」が12月に発売されるとのことですので、情報をまとめておきます。

こんなのが欲しかった!Focalsの情報まとめ
仕様や画像についてはNorth公式サイトからの出展となります。
どんな仕組み
ツルの部分にプロジェクターが搭載されていてそれをグラスに反射させて投影しています。

こちらの記事では網膜投影方式を採用していると書かれています。これはマジかな?網膜投影とは技術的には違うと思うんだけど。。
「RETISSA Display」とか60万円以上しますし、網膜投影では視力に関わらず同じ見え方ができるのがメリットですが、こちらのFocalsの根本技術はおそらく違うのではないかと思ってます。(後ほど詳細がでたら調べてみますね)
特徴は
Focalsの特徴としては以下となります。
- 見た目が普通のメガネみたい
- プロジェクター方式(網膜投影とは違う?)
- Bluetooth接続でスマートフォンから情報を取得
- 指輪型のコントローラで操作する
- Alexaと連携が可能
- 防水性能あり
- 価格は999ドル(約11万円)
最大の特徴は見た目です。みなさんもそうかもしれませんが、こうゆうのが欲しかったですよね(笑)デザインが公式サイトで360度ビューできます。下の絵はそのキャプチャです。


上がClassic、下がRoundと2種類あります。どちらもイケてる!
防水機能もしっかりついているところもGood。メガネ(Focals)がIP55で水しぶきに耐える程度、指輪(Loop)がIP66で手洗いに耐える程度と普通に生活する上では十分です。
それと価格の999ドルは普通に考えれば高いです。ただ、ガジェット好きであれば手の届く値段だと思います。数十万では話になりませんが、まずアーリーアダプタへのアプローチとしてはぎりぎりの価格かな。
どんな使い方なのか
どんな使い勝手になるのかは気になります。今のところの情報だとこんな感じっぽいです。
- 時計やスケジュール、天気、メールなど、簡単な情報の表示のみ
- 長時間の連続使用は対応していない
- 操作は、スマート指輪か音声コマンド
使用用途としては今のスマートウォッチと同じレベルと考えていいでしょう。簡単な通知確認程度の機能のみなので、機能面としては必要最低限となりそうです。検索できると謳ってますが、どのようにするのか気になりますね。

また、仕様では「Focalsが700mAhで最大18時間」とありますが、長時間使用に対応していないということですので、これは待機時間(何も操作しない状態)だと予想しています。この大きさに収めているのでそれほど持たないと思っていた方がよさそうです。
ちょっちイカツイ?充電器が付属しています。かっこいい。

と、少しネガティブな指摘をしてしまいましたが、Focalsの最大の期待は操作性です。グーグルグラスなどではツルの部分を触って操作するような使い方でした。
僕の個人的な思いですが、これが実にスマートではなかったです。Focalsでは、Loopと呼ぶ、ジョイスティックとDパッドを備えた指輪型のコントローラを使用します。

詳細な使用方法は明らかになっていませんが、「操作しているのか他人からわかりにくい」のはすごいメリットだと思います。ポケットの中で操作してその結果をメガネごしで自分だけ見れる。この使い方はワクワクしませんか??ちなみに、Loopの充電は0.8mAhで、最大3日間持つそうです。
また、Focals本体にはマイクとスピーカーが搭載されています。それを活用してAlexaと連携も可能です。Loopをしていない時は声での操作が可能なんですね。これってスマートスピーカーより実用的だと思います。なにせ常に自分の顔につけているものですから。

どこで買えるの?
見え方の調整を含むフィッティングが必要なため、購入にはブルックリンあるいはトロントにあるNorthのショールームに出向く必要があるとのこと。まぁ日本での購入はまだ先ですかねぇ。
まとめ
調べてみると、これかなり欲しくなってしまいました(笑)
僕の使いたいシーンとしてはこんな感じ。
- Googleマップのナビゲーション表示
- スーパーで買うものリストを表示させながら買い物
- メガネで音楽を聴く(自宅限定、イヤホンしなくていい)
- 打ち合わせ中にわからない言葉をその場で調べる
本当に実用的に使えるのかはわかりませんが、夢が広がりますね。
とりあえずはこれは見送るとは思いますが、スマートグラスの進化に期待!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ついにこれこれ!っていうスマートグラスが発売されます。