【しょぼい起業で生きていく 書評】金持ちにならなくても楽しめるやつが一番最強という話

こんにちは。ITブロガーのマサタカです。2019年も炎上で有名になる人はたくさん出てきそうですね。

「しょぼい起業で生きていく」がnoteで無料公開されていたので、パラ読みしました。

(※1/22時点では既に無料公開は終了してしまったようです)

 

著者の「えらいてんちょう」さんは、全然存じ上げていなかったのですが、2019年1月に勃発した脱社畜サロンの経歴詐称疑惑問題で知りました。

この炎上はイケハヤさん、田端信太朗さん、けんすうさんと僕が注目している人たちでしたので発端のえらてんさんは気になっていました。

 

読んでみた率直な感想は、ひろゆき氏と思考が似ていると感じました。

僕はひろゆきさんの以下の2冊を読んで大ファンになりました。

【真の働き方改革】2chひろゆきの「働き方完全無双」感想まとめ 理論武装を固めてワンチャンねらえ!

2018.08.23

【無敵の思考 書評】2chひろゆき氏のコスパ最強論。お金がなくても幸せになれる裏ワザ6つのルール!

2018.08.12

 

もしこの本が気に入った方は、是非読んでみて下さい。



しょぼい起業で生きていく

やりたい生活の中でお金を稼ぐという考え方

えらてんさんの「しょぼい起業」とは、「普段の生活からでもお金を稼いで生活することもできる」という考え方となります。

 

「お金を稼ぐために」仕事をする、という考えはもう古いのです。

 

確かに20年くらい前までなら、大企業に就職して、安定した給料がもらえて、年々給料も上がっていく・・というのであればアリだったと思う。

 

しかし、現代のように安定する職業はなく、給料も上がる気配がないサラリーマンでは、この「お金を稼ぐために」というのが無理ゲーなんです。

 

だっていつリストラになるかわからない、給料も上がらない(むしろ下がる)状態で安定して幸せに暮らすなんてできるわけありません。

 

ではどうすれば良いか?

 

それは、「自分のやりたい生活をする中でお金を稼ぐ思考になる」ということです。

 

「仕事でお金を稼ぐ → そのお金で自分のやりたい生活をする」

 

ではなくて

 

「自分のやりたい生活をする → その中でお金を稼ぐ方法を探す」

 

という順序に思考を変換するということです。

 

例えば、釣りが好きなのであれば、誰も行かないような海や川で釣りをしてそれをSNSアップしてファンをつける。

 

そこからブログやnoteから発信してお金につなげることもできます。

 

また、「世界旅行をしながら生きたい!」というような大それた夢でも、今は実現することが可能です。

 

一つの手段としてはクラウドファンディングを使うというものがあります。

 

実際にいるそうなのですが、「私があなたの代わりに世界中の写真を撮って送ります」というリターンで募集をかけるのです。

 

もし月額1,000円だとすると、案外「このくらいのお金で普通では見ることのできない世界の美しい写真が見れるなら」という人はいると思うんです。

 

クラファンは世界中の人を対象に募集をかけれます。

 

求めている人がたった100人いるだけで月に10万円1000人集まれば月に100万円です。(年収1千万円オーバー。。すごい!)

 

仮にこれだけ集めることができれば、余裕で世界旅行をしながら生活することができますよね?

 

「好きなことで生きていく」なんて言葉がYouTbeの謳い文句で広まりましたが、インターネットの普及によって、本当にこれが実現できる時代になっていることを僕たちはしっかりと認識する必要があります。


人生を楽しむのにお金はいらない時代

えらてんさんの話の中に、「自治体の図書館に行けば無料で一年くらい楽しめる」というのがありましたが、これなんてまさにひろゆき氏と同じ考え方です。

 

そう。別にお金がなくても楽しいことはこの時代にはたくさんあります

 

僕が実践している3つをご紹介しておきます。

 

1つめ.サブスクで映画見まくり

Amazonプライムは入ってますか?

入っていない方はすぐにでも入ってくださいw

プライム会員の登録ページはこちら
Amazonプライム代表サービス
  • Amazonのプライム商品が送料無料
  • プライムビデオで映画やドラマが25,000本以上が見放題
  • プライムミュージックで100万曲以上が聴き放題
  • その他いっぱい・・・

 

年間費がたったの3,900円でこのサービスボリューム。恐ろしいほど安いです。

 

特に、Amazonプライムビデオはやばいです。他の娯楽が全て割高に思えてしまうほどコスパ良すぎです。

 

とりあえず万人向けするネタだけ挙げときます。これだけは絶対に見て。

見てない方必見!

  • ウォーキング・デッド
  • SUITS(スーツ)
  • 孤独のグルメ
  • 内村さまーず

 

面白い映画やドラマありすぎて正直時間が足りません

 

その他、NetflixでもHuluでも構いません。とにかく低料金で楽しめるコンテンツがもうあるってことです。

プライム会員の登録ページはこちら

 

2つめ.ほぼタダで書籍を読む

えらてんさんは「図書館行けば」という話をされていますが、最新書籍読みたいですよね?

 

僕は最新書籍もほぼタダで読んでます

 

種明かしとしては何のこっちゃありません。メルカリとブログです。

 

メルカリは人気書籍でしたらほぼすぐ買えてすぐ売れます。つまり、メルカリへの売上金10%と送料のみで読めてしまうことになります。

 

これに加えて、ブログです。そう、ブログで紹介すればそれを読んで興味を持ってくれた人が僕のサイトから購入してくれます。(数%のお金がもらえます)

 

これにより実際に、僕は最高に面白いコンテンツをタダ(むしろプラス・・)で読んでます。

 

しかもブログにまとめると自然と学びも多くなりますし、ふとした時に読み返すことで思い出すことができます。

 

これ、書籍で紹介していますけど、ゲームソフトとかでもできますよ。メルカリ最強。

【メルカリで趣味にお金を使わない】読書のコスパを最強にするメルカリを活用せよ!画像解説付き。PUDOもおすすめ。

2018.09.23

 

3つめ.アプリは使わなきゃ損損!

あなたは新しいアプリが流行った時にインストールして使ってみるタイプですか?

 

ここでYESと答えられる人は、もうそれだけでお得な人です。

 

なぜなら、今のアプリなんてほぼタダで使えます。

 

先ほどご紹介したメルカリ然り、Snow、TicTok、IGTV、Voicy、SHOWROOMと全部タダで使えます。

 

これらをまず使ってみようと考える人は、タダで楽しめる才能があります。この時点で超お得。さらに、積極的に新しいものを取り込める人にはさらなる人脈や金銭的有利が付くものです。

 

いまだに「LINEを使いたくない」というとんでもない輩がいますが、何が悲しいかって、自分が大損していることを気づいていないんですね。


嫌なことからは逃げる

えらてんさんは「嫌なことからは逃げたほうがいい」という考えをお持ちです。

 

これもやっぱりひろゆき氏に近い感覚。

 

ブラック企業に勤めて自殺するという悲劇は、嫌なことから逃げることができなかったから起こります。

 

なんでもそうです。嫌な友達や上司がいたら避ける。行きたくない飲み会なら行かない。やりたくない仕事ならやらない。

 

逃げるが勝ち」という言葉がありますが、簡単に心が病んでしまうこの時代こそ最強の戦略だと僕は思っています。

 

まとめ

ひろゆき氏をファンになってしまったように、どうやらえらてんさんも僕は結構好きみたいです。

 

YouTuberとしても有名な方だそうなので、少し見てみようかな。

 

今回はnote無料公開してたのでメルカリ+ブログ法を使うまでもなく、タダで読んでしまったけどw

 

今度新しい書籍が出たら、ぜひ買ってみようと思わせるような著者様でした。

 

それでは。