
あの与沢翼さんが新刊を出したのことで秒で読んでみました(笑)
「ブチ抜く力」という何とも熱がこもっているタイトル。その名の通り、めっちゃアツい情報満載でした。
今回は僕が重要だと感じたこちらの3つのテーマをご紹介します。
3つのテーマ
- 短期的に結果を出すこと
- とにかく金を稼げ
- 与沢流先読みできる投資法
目次
1.短期的に結果を出すこと

なぜ短期の方が良いのか
与沢氏はブチ抜く力を得るために最も大切なこととして、「短期的に結果を出すこと」としています。
一番の理由としては、人間は長期的に頑張ることが難しいからとしています。ビジネス以外でも与沢氏はダイエットでもこの理論を実行し、なんと2ヶ月で22kgの減量に成功しています。(やばすぎ)
そして、短期的に結果を出すと、以下のような好循環が成立し、より自分が成長しすくなると言います。
『短期的に結果を出す→希少価値の高い人材と認識される→より環境が良くなる』
環境が良くなると言うのは、普段では体験できないような場所に行けたり、絶対に会えないような人に会えたりすることを指します。このような環境が揃うと、さらに結果を出しやすくなるのでこのループが加速していきます。
なので、大事になるのが初動の結果をいかに出すかになります。この理論についてはフロムダ氏の書籍でも同じようなことが主張されていましたね。
与沢氏の言葉で「ちょうど飛行機の離陸と同じで、飛び始めは非常に負荷がかかるけど、飛び始めたらあとは安定する」と言う例えがわかりやすいです。
これと決めたら3週間やり抜く
具体的な期間だと、3週間くらいが短すぎず長すぎずで良いとのことです。
何かの知識を習得する際も3週間が良いとし、次のようなステップを推奨しています。
1週目 全体像を掴む
2週目 推論を立てる
3週目 センターピンを設定する
「物事の本質を掴まえる」と言う意味。ボウリングで言う真ん中のピンの事で、これさえ外さなければ残りの9本全てのピンを倒すことができると言う例え。
株や仮想通貨でもいきなり特定の銘柄を深掘りするのではなく、全体的な知識を得てから→自分なりの推論を立てる、という手順を踏まないと「自分の頭で考える」という大事な要素が抜けてしまいます。
与沢氏の信念には他人の言葉や助言は決して鵜呑みにせずに、自分の頭で考えたことのみで行動するべき、というのがあります。
これって多くの結果を出した人が必ず言ってますね。絶対に自分の頭で考えましょう。
2.とにかく金を稼げ

金でほとんどの悩みは解決するか事を受け入れる
「金が絶対に必要であることを認めろ」与沢氏らしい綺麗事ではない、ぶっ刺さるお言葉。
僕たちがブチ抜けない理由はほとんどこれなのでは?と思っています。
おそらく僕らはどこかで、「金があったって決して幸せにはなれない」というのを考えていると思うんです。それが圧倒的な努力に立ち向かえない理由になっているんだと思います。
サラリーマンだって、金銭的な余裕がないと普段の仕事もうまく行きません。(評価が下がらないようになど思いきった行動が取れないから)
サラリーマンも必ず副業をしなさい、というのが与沢氏の言葉です。サラリーマンのみなさん、副業してますか?
「一石五鳥」思考を心がける
金を稼げ、と言われても「そんなのムリだよ。。」と考えてるあなた、与沢氏からありがたいヒントをいただいています。
圧倒的にお金を稼ぐためには、1つのアクションで複数の利益を得よう。というのがコツだそうです。
例えば、Twitterをやるのであれば、日常起きたことをメモがわりに呟きます。その時になるべく抽象化しておくと良いです。そうすると以下のような福利作用が働きます。
- 後日自分のログとして使える
- いいね・RTされればフォロワーが増える
- Twitterをまとめるだけでブログが書ける
- 気づきから新しいアクションを起こせる可能性がある
日記がわりになると同時に、フォロワー増・ブログ投稿など、たった一つのアクションから様々なマネタイズに繋がります。
このように、自分の限られたリソースから利用できるものは全て利用するとお金稼ぎが一気に捗るのです。
これは僕も常に心がけたいです。
※抽象化については前田祐二さんのメモの魔力が非常に参考になります。
個人のビジネスしか未来はない
与沢氏は日本でビジネスをやっていた頃は(ネオヒルズ族時代)組織を作り企業としてやっていました。しかし、現在では完全に一人でのビジネスをしています。
- 責任が増すので本気になれる
- 固定費がかからない
- 決断スピードが速くなる
上記のようなメリットがあると同時に、これからの時代の流れから個人の影響力が大きくなっていくので個人ビジネスを推奨しています。
僕もこれには賛成です。今はサラリーマンをしていますが、副業のブログ運営は一人経営の意識を持ってやっています。今はブログ以外にも個人でできるビジネスを模索しています。
与沢氏も「結局は自分をよく知り、好きなことに特化したやつが稼げる」と言うように自分の好きを追求していくことがそのままビジネスに繋がると信じています。
3.与沢流先読みできる投資法

投資とは「他の人が見えていないものを見ようとする事」
投資をする際に、僕らはどうしても流行っているテクノロジーや人気銘柄を中心に考えてしまいます。
しかし、与沢氏の言う通りそれではもちろん稼げるはずがないのです。なぜなら、投資とは他人が見えていない部分と自分しか見えないものの差異が利ザヤとなるからです。
これには、圧倒的な知識量を基に、自分の頭で考えるしかありません。
「自分の頭で考えて」「推論を立てて」「検証する」
これしか投資の能力を上げる方法はありません。与沢翼であっても僕たちであっても近道なんてないんですね。
どんな馬鹿げた話でもまずは耳を傾ける
与沢氏は仮想通貨のリップルへの投資により、3ヶ月で1億3500万円を24億円の含み益にしました(そのうち14億円を利確)。
与沢氏も数年前から仮想通貨のことは知っていましたが「胡散臭い」と言うイメージで手を出していなったそうです。そんな時、信頼できる知り合いから話を聞いて調べ始めたのがきっかけだそうです。
もちろん、自分で調べて自分の頭で考えるというプロセスは不可欠ですが、とりあえず耳を傾けてみることがきっかけで大儲けする可能性もあります。
斜に構えず、まずは興味を持ってみる。そして、自分で判断する。これができる人って意外と少ないと思う。
自分の投資するネガティブ情報はより多く見る
これって意外にものすごく効果がありそうだと思い、挙げさせてもらいました。
人間の本能として、自分にネガティブだと思う情報を避けようとするところがあります。これは結構意識しないとやってしまうことだと思うのですが、より多く見るべきと言うことです。
理由は、いずれにせよ自分にとって得になるからです。
というのも、その情報に対して反論できるかどうかを徹底的に考えることにより、もし反論できれば自信につながるのでより腰を据えて投資ができます。そして、できない場合は、投資対象を思い切って変更したり損切りタイミングを早めたりと早期に方針変更することができます。
僕は思い返してみると、確かにポジティブ情報を進んで探している気がします。これは気をつけたい!
結局最後は常にシンプルなルールに帰結する
情報収集や方向性の変換など、短期集中型で様々なものに手を出すべきですが、最終的にはシンプルなルールとするべきというアドバイス。
考え抜いた挙句、「こう動いたら自分はこう動く」というルールを決めてしまいましょう。
人間は複雑な思考だと、どうしてもミスや迷いが出ます。何事もシンプルな方がうまく行きやすいんですよね。
これは確かに過去の経験からも理解できます。
まとめ
「ブチ抜く力」とにかく刺激的でしたし、実用性が高い情報が多かった。僕はずっと与沢氏のTwitterはフォローしていますが、書籍を読むのは初めてでした。
派手な性格からは想像もつかない真面目かつ人間臭い面が滲み出ていて、さらにファンになりました。こうやって自分をさらけ出すことによって自らの影響力をつけているんでしょう。
おそらく与沢氏の投資思考法がここまで詳細に書かれている書籍はこれまでもこの先も出ないのではないでしょうか?
『ブチ抜く力』必読です!