
話題の「時間術大全」という本を読んでみました!元Googleの著者2名による執筆とうことで世界的にもベストセラーとなっています。
この本は効率的に仕事をする方法!というような内容ではないです。もっと基本的なところ、今よりもっと幸せな時間を増やすにはどうすれば良いのか?ということが中心ななかなか本質的な内容でした。
僕たちはインターネットが誕生してスマホが当たり前の現代では、人類史上あり得ないレベルのスピードで様々な情報を摂取してます。ほぼ全員が現代病という病にかかっているんだなぁ、とこの本を読んでいて感じましたねぇ。
それでは、この本を読んで「これは誰でもできるし効果が高いのでは?」という内容をお伝えします!
ハイライトを決めるためにレーザーで無駄を削除!
気が散らないiPhoneを作る
『ハイライト・レーザー・チャージ・チューニング』というステップで表現していましたが、ここで一番大事なことはハイライトだと思います。

※書籍より転載
ハイライトはつまり、今日のこの日に何をするか?を決めることです。
これは、自分が最も価値があると思うことを決めるので「これをしていれば自分が最も幸福に感じれる」というものを見つけて決定する必要があります。
こうゆうことを書くと、また「好きなことだけやれ」系かーと思う人はいるかもしれませんが、このハイライトを見出すためにレーザー(ムダを削除する)とチャージ(心身を休める)についてがこの本の大部分を占めています。
ただチャージについては一般的によく言われていることが多かったかな。「食べすぎるな」「睡眠の質を高めろ」「運動しろ」「カフェインをうまく使おう」といったことですね。これらについては「最高の体調」という本がとても詳しく解説しているのでぜひこちらも参考にしてほしい。
今回僕が最も注目したのは「レーザー」の章です。いわゆるデジタル断食系のことなのですが、結構衝撃的なことを推奨してると思った(笑)
特に、「気が散らないiPhone」にはオドロキでした。作り方はこうです!
- Facebook・Twitter・InstagramなどのSNS系アプリをすべて削除
- ゲーム・ニュース・Youtubeなど無限にコンテンツを提供するアプリをすべて削除
- 「メールアカウント」を削除する
- 「ウェブブラウザ」を無効にする(必要な時だけ有効にする)
- 「それ以外のすべて」を残す
えーーそんなのできるわけないよ!と思う人も多いと思う。確かにSNSもYoutubeも見れないのではスマホを持っている意味ないくない?と考えちゃいます。
しかしここまでやってでも効果が高いのです。ここに挙げているサービスはマジで無限に時間を奪っていきますから。その可能性を断つことによって、本当にやりたかったことを考える時間とそれを実行する時間が生まれるんですから。
「好きなこと」なんて見つからない、という僕たちはそれを考えたり見つけるための努力をする時間を作れていないことが最も大きいんだと思う。
アプリは削除できなくても効果がある戦術
いきなりこの気が散らないiPhoneを作るのはちょっと厳しいな・・という人にもオススメしたい戦術があるので紹介します。
ログアウトする
SNSやウェブサービスなどは使ったら最後に必ずログアウトしましょう。そしてログインのためのパスワード保存も絶対にしない!こうすることで、簡単にログインする気持ちも薄れます。
気軽にのぞいてみよー、というきっかけから数十分くだらないことに時間を盗られてしまうリスクを最小限に抑えられるってことっすね。
通知をオフにする
スマホからのプッシュ通知が来ないようにする。これも大事ですね。
何かアプリを入れるときに出てくる「通知をオンにしますか?」というあのメッセージは絶対に許可しないように注意です!普段の連絡に使っているGmailやLINEなどでもすぐに連絡が取れないと困る人以外は出来るだけ通知を切りましょう。
特にグループLINEとかは悲惨なので、通知オフはもちろんですが本当に必要なグループ以外は迷いなく抜けてしまいましょう。もし、本当に必要なら別の方法でアクセスしてきますからね。
ホーム画面を「空っぽ」にする
スマホにログインするとずらずらとアイコンが並ぶ人も注意!人は目に入ってしまうと気になってしまうものです。天気を確認しようとログインしたら、ついついTwitterで時間を潰してしまったなんてことは多々あるはず。(僕です。。)
ですのでログインした最初の画面はアプリを何も置かない!そして、壁紙を大自然豊かな画像にするのが効果的だそう。一瞬心が落ち着くことで無駄なことに手を出さないようになるからです。
これはすぐにでもできると思うので、早速みなさんもお試しあれ。
「腕時計」をはめる
最後はとてもシンプルですが腕時計をしよう、ということ。理由は、時間を確認するためにスマホを見る人が多いからです。
時間だけ確認するつもりがTwitterを・・という流れを断つのです。
しかも何も高機能な時計でなくともいいのです。安くて軽くて正確な時計はAmazonでいくらでも買えちゃいますから。僕のオススメはこれね。
汗にも強いし、何より失くしてもいいやーと気軽につけれるのが良いんです!
まとめ
他にも時間を作るための戦術はたくさんあります。「Wi-Fi切る」「ネット解約する」とか絶対ムリじゃない?と思えてしまうものもありましたが、それほど僕たちは自分の時間を現代テクノロジーに奪われているんだよなぁ。
ということで早速これ読んで、僕はiPhoneを諸々設定してなるべく見る回数や時間を減らせるようにしてみました。効果がわかるのは少し先になると思うけど、もし効果があればみなさんにブログでお伝えしますね。
こちらの「時間術大全」は毎日忙しい!と思っている人であれば目を通してほしい本です。読みやすい内容なのですぐに読み終えるはずです。僕は2時間弱くらいで完読しましたから。
