
みなさんは読書してますか?
忙しくて読めない人は多いと思うけど、僕は近年かなり読書量を増やすことができました。
ただ、読書時間をがんばって捻出したわけじゃないです。
移動時間や仕事の単純作業の時間を読書時間に変えただけです。
2020年は新型コロナウィルスの影響で自粛をしている人は多いはず。
ぜひ読書で自分の成長に繋げてほしい。
耳だけで読めるサービスは今やたくさんありますので超おすすめですよ。
そこで、このaudibleで読んだ本で面白かったベスト3をご紹介します!
耳で読んで面白かった本ベスト3
さくっといきましょう!
第3位『史上最強の哲学入門』
僕は哲学にかなり興味がある方です。
なんですが、なかなか小難しそうな哲学の本を読むには敷居が高い。
という中でこれをAudibeで見つけて軽い気持ちで読んで(聞いて)みました。
で、めっちゃ面白かった。グラップラー刃牙って知ってますか?あれをオマージュした内容になってるんです。
つまり、 紀元前から現代哲学まで多くの哲学者(31人!)を刃牙の登場シーンのように紹介してくれますw
原作同様、それぞれの哲学者の得意技の紹介もあり、「これが特徴」というのもすごくわかりやい。
面白く聞けるのに、哲学史上の歴史が大まかですが概要が掴めてしまう。こんな有能な本は他にあるでしょうか?
少しでも哲学に興味のある方は読んで損ないですよ!
第2位『もしアドラーが上司だったら』
ごめんなさい。また哲学ですw
僕は哲学の中でとにかくアドラーが好きです。10数年、実際に行動に移しているので、かなり生活にも溶け込んでます。
で、何気なく読んでみたら面白かった!基本的には新人として配属された部下とその上司の通称ドラさんとの会話がメインです。
ドラさんのキャラが最高に可愛らしい。そして部下の悩みをアドラー心理学で非常にシンプルなアドバイスをするのが何ともわかりやすい。
ストーリー仕立てでスッと頭に入るので、初心者の方でも実践もしやすいのではないでしょうか?
アドラー心理学という素晴らしい考え方をより多くの人に知ってもらいたい僕としては、是非すぐにでも読んでほしいな。
第1位『自分を操る超集中力』
最後は、あのメンタリストDaigoさんの本となります。
噂には聞いてましたが、確かに人生を変えてしまうような素晴らしい情報がたくさん手に入りました。
Daigoさんが語りかけてくるような論調で耳だけでも頭に入りやすいのが特徴。
僕たちの仕事に絶対不可欠な集中力を最大化しよう、という内容で普段の僕たちの生活ですぐに実践できるものばかり。
説得力があるなぁと思ったのが、全ての説明にエビデンス(証拠)があること。
ちゃんとした論文などから得られた知識を重要なところを抽出してわかりやすく伝えてくれる。
この本が売れて当然だわ。

Audibleで読むべし
他にも面白い本はたくさんあります。
読むと聞くでは、実はかなり印象が違う。
普段は読まないテーマなんだけど、耳で聞いてみたらおもしろかった!ということはあると思う。
毎日通勤するサラリーマン、家事中に耳が空いている主婦の方、そのスキマ時間を読書の時間にしませんか?

まずは無料で試せるAudibleについては、こちらの記事に記載してます。