【キャッシュレス】メルペイの使い方や支払い方を徹底解説!メルカリユーザーは絶対使おう。

こんにちは。ITブロガーのマサタカです。メルペイついに来たーーー!

メルカリとキャッシュレスが大好きな人に朗報!

以前からローンチを待たされていた「メルペイ」がリリースされました。



メルペイを使うには

2019/2/13時点ではiPhoneのみで利用できます。

Android端末対応は後日となりますので、ご注意ください。iPhone版もAndroid版もリリース済みです!

 

メルペイの専用アプリはありません。メルカリアプリ内の機能という位置づけとなります。

メルカリアプリを最新バージョン(4.0.0)にアップデートすればすぐに利用可能です。

メルカリ-フリマアプリ&スマホ決済メルペイ

メルカリ-フリマアプリ&スマホ決済メルペイ

Mercari, Inc.無料posted withアプリーチ

 

 

メルペイ利用前の準備

メルカリ電子マネーカードを発行する

メルペイを利用するには「電子マネーカード」を発行する必要があります。

カードといっても、物理的なカードではありません。アプリ内で数ステップで簡単に発行できます。

これをしないと利用できないので、とりあえずはすぐに発行してしまいましょう。設定は約1分ほどでできてしまいます

 

電子マネーカード発行の手順

発行とか言われるとよくわからない、と言う方もいらっしゃいますよね。ご安心ください。

とても簡単なので迷わないと思いますが、念のため手順を細かく説明します。

 

1.メルカリを起動して、下のメニューにある「メルペイ」をタップ

 

2.真ん中にある「売上金・ポイントをお店で使う」をタップ

 

3.説明が表示されます。右にスワイプするか「次へ」をタップ

 

4.「設定をはじめる(無料)」をタップ

 

5.電話番号認証をはさみます。自動的にご自分のショートメッセージに4桁の暗証番号が送られます。その番号を入力して「認証して完了」をタップ

 

6.これで電子マネーカードが作成されました!説明が表示されるので右にスワイプするか「次へ」をタップ

 

7.「電子マネーの情報を追加」をタップ

 

8.自動入力なので入力不要という説明をされます。「OK」をタップ

 

9.そのまま「次へ」をタップ

 

10.よくお読みになってから「同意する」をタップ

 

11.「設定完了」をタップで完了!ほぼ考えることはなくて本当に簡単ですね。

 

しっかりとApplePayのカード一覧にも反映されてます。

こんなにシームレスで追加できるのは素直にすごい!


ポイントに交換する

2つの方法

メルペイで支払うにはポイントが必要になります。

ポイント購入には2つの手段があります。

ポイント購入手段

  1. 銀行口座から引き落とす
  2. メルカリの売上金と交換する

メルカリでモノを売っていない人は必然的に銀行口座を登録してポイントを購入することになります。

銀行口座への登録はアプリにて簡単にできます。

 

ですが、僕の考えでは「メルペイのメリットはメルカリでの売り上げがリアル店舗で使える」なのでメルカリを使っていない人は無理に使わなくてもいいと思ってます。

もちろん、それでも使いたい方は銀行口座を登録してみてください^^

 

ここでは、2のメルカリの売上金から交換する方法を取り上げます。

 

メルカリの売上金からポイントを購入する

メルカリには売上金とポイントという2つの概念があります。

モノを売って入るお金が売上金なのですが、モノを購入するにはポイントが必要になります。

そしてメルペイでお店でモノを購入するのにもポイントを使用します。

 

メルカリでの購入時は、実際に購入する際にポイント交換して使う人も多いと思いますが、メルペイ利用ではあらかじめポイント交換しておく必要があります

この交換も非常に簡単です。こちらも詳細に手順を載せておきます。

 

1.トップ画面の「ポイント購入」をタップ

 

2.購入するポイントを入力して「次へ」をタップ

 

3.「ポイントを購入する」をタップすれば完了です

 

4.ポイントがすぐに反映されました。

 

ポイントの注意点

購入手数料などはないので気軽に購入できますが、有効期限は購入から365日です。ご注意を! 


実際に使ってみる

それでは実際につかってみましょう。

 

どこで使えるの?

「iD(アイディー)」が使える場所ではどこでも使用可能です。

 

既に90万店舗近くあるそうなので、普段利用する店舗でも多くつかえるでしょう。

大手のコンビニやレストランで使えます。詳細はこちらの公式HPを参考にしてください。

 

買い物時の手順

試しにセブンイレブンに行って、ガムを買ってみました。

 

このような手順で問題なく購入できました!

 

1.店員さんに「アイディーで(支払う)」と伝えましょう。

 

2.ホームボタン(X以降はサイドボタン)ダブルクリックでApplePayを呼び出しましょう。

ここで少し問題なのですが、メインカードをQuickPay等にしている場合は「メルペイ」を選択する必要があります。

 

3.認証後、この状態にしてからタップしましょう。

 

4.認証後に、タップすれば支払い完了です。メルカリアプリ上のポイント履歴でも確認できます。

 

ApplePayに(Suica以外の)複数の支払い方法がある場合は少し手順が増えるのは残念ですが、とてもスムーズです。

 

メルペイ総括

PayPayやLine Payと違って、QRコード決済ではないのが意外でした。

ただ、既に普及している「iD」を利用するのもアリだと思います。

そして、実際に利用する側から感じたのは「やっぱりタッチで使えるのは楽だな」ということです。

 

また、メルカリを利用している人は売り上げ金を銀行振込する必要なく、リアル店舗で使えるのは大きなメリットです。

1万円以上でないと振込手数料(200円)がかかりますし、そもそも銀行振り込み申請自体がめんどうです。

僕のようなメルカリヘビーユーザーは使わない手はない、という結論です。

 

もっと言ってしまうと、「メルカリを利用しない」というのも今の時代ではあり得ないかなぁと僕個人は思ってます。

不要なものはメルカリで売って、メルペイで新しいモノを買う。楽天を除けば、これほどわかりやすい経済圏はありません

このメルカリ経済圏に入ると、値段を見た時に(買った時の価格 – 売る時の価格)で見ることが普通になるので、モノを買う行為がすごく気軽になるんですよね。

 

メルペイ使ってみようか悩んでいる方は、是非ともまずメルカリから使ってみて下さい。

今ならメルカリをダウンロードして以下の招待コードを入力すれば300ポイント(300円相当)がもらえちゃいます!

300円分もらえる招待コード

TZQPMP

 

まだ招待コードを登録していない方ももらえます。是非使ってください^^

 

【メルカリで趣味にお金を使わない】読書のコスパを最強にするメルカリを活用せよ!画像解説付き。PUDOもおすすめ。

2018.09.23

【キャッシュレス アプリ】僕の最強装備はこれだ! - QUICPay - Suica - PayPay - LINE Pay - PayPal

2018.12.09