【PayPay Suica】キャッシュレス時代でレシートを完全になくすにはどうすればよいか?

レシート不要論
こんにちは。マサタカです。

10月からの増税にともなって開始された「キャッシュレス推進」のおかげで、多くの人がキャッシュレスに移行していることを肌で感じます。

もちろん僕も現金で支払うことはめったにありません。ただいつも感じることがあります。

 

せっかくおつりがないのに、レシートを渡されるがウザい!!

 

そしてそのレシートは薄くなったはずのお財布に、、とかなんかアホくさくない?

ということで、今回は『キャッシュレス時代のレシートの存在』についてを取り上げます。



レシートの存在意義

まずレシートとはご存知の通り、領収書のことです。これは代金支払いの証明なので、お店側は支払いをしたユーザーにレシートを渡す義務があります。

また、領収書の発行は金銭の受け渡しと同時に行われる必要がありますので、コンビニやスーパーで必ず支払い時にレシートをもらうのもこのためです。

しかしこれは現金に限った話です。

クレジットカード支払いでは、直接の金銭のやり取りではありません。信用の取引という扱いなので、領収書の発行義務はありません

消費者にとってのレシートをもらうメリットは何でしょうか?

  • 何を買ったのか詳細が把握できる
  • 勤めている会社への経費申請に使える
  • 個人事業主であれば経費の証明に使える

こんなところでしょうか?

おそらく多くの人にとっては、家計簿などをつけるのに利用している感じですかね。

よくよく考えると、レシートってそれほど重要な機能は果たしていません。ですが、毎日のように見かける存在ですよね?


紙のレシートはもう時代遅れ

キャッシュレス移行の狭間

というように、レシートを渡す義務があるのはわかります。しかし、現在日本ではキャッシュレスを推し進めていて、クレジットカードやスマホを利用したコード決済などが多く利用されています。

特にコンビニではSuicaやEdyなどでもよく支払いされています。ですが、レシートは必ず渡されるはずです。

これは既に説明した通り、レシートを渡す義務があるためアルバイトには「必ず渡すように」と指示をしているのでほぼ100%みな渡してきます。(ごくたまに空気をよんでなのか渡さない人もいる)

論点としたいのは、現金でない場合は領収書を渡す義務はないとことです。現在においてほぼ100%レシートを渡してくる行為は、間違っていると僕は言いたいのです。

すべてデジタルで管理する時代

消費者側からみたメリットを考えると、今やほぼデジタルで代用できるはずです。

確かに、サラリーマンの経費申請に関してはお店が発行した印紙でしか申請できない場合が多いので必要です。しかも、そもそも「経費申請する場合は現金のみ」という会社もありますが。(ホントにクソ)

しかし本当であれば、データとして支払いしたことが証明されていれば、スマホからそのまま経費申請をしたり、それが難しければスマホからプリンター印刷をする、でよいのです。

そして、レシートでいちいち家計簿をつけるとか、すごく時間を浪費しますし、そもそもアナログなので間違える可能性が往々にありますよね。

せっかくデータ上で決済しているのだから、そのデータを使った方が確実だし、絶対に便利だとおもいませんか?


どうすれば完全に不要になるか

問題点は2つあると思ってます。

規格を決める

まず1つは詳細な情報の保持できない問題です。

現在の仕様では、いつ・どこで・いくら使ったのかは支払ったプラットフォームアプリで確認はできますが、「なにを」までわかるのは少ないのです。

なにを買ったか?は細かく家計簿をつけている人にとっては重要視している可能性があります。

これはお店のPOS情報と紐づけて商品名と単価もデータとして保持する必要があるので、このあたりの規格を作る必要があります。また、「QRコードを読むだけ」の仕様はやがて無くしていかないとです。

店員の思い込みを解消する

もう1つは、「レシートを渡すことがマスト」という風潮です。

これは店舗による運用の問題なので、今の状況ではかなり難しい問題です。これを解決するには国からの指示が必要だと考えています。

そもそもレシートは紙なので自然にも優しくないのです。全国でなんと年間5万4000トン(A4用紙135億枚分!)も使われています。

キャッシュレスでの支払いではレシート発行を禁止」を国が決めて一気に周知してほしいところです。

 

暫定対策はどうすればよいか

さて、そうと言っても上記で挙げている対策はまだまだ時間がかかるはずです。今からでも対策できることは何かないでしょうか?

不要カードの設置

「レシートは要りません」と言えば済むはずですが、それすら言うのがめんどくさいんですよね。でも、そのまま去ってしまっても感じが悪いと思われる可能性が高いみたいなのです。。

言葉を発したりジェスチャーだからめんどくさいのかと思う。

そこで、ビニール袋不要カードってあるじゃないですか?スーパーのレジとかに。あれと同じくレシート不要カードがあればいいのに。

そのカードを提示すれば、不要レシート入れに入れてもらうようにすれば、結構自然じゃないですか?カードはレジ横に置くだけだからすぐにできますよね。

SNSで常識を壊す

あとはTwitterとかでバズらせるのも有効だと思います。

例えば「#ペーパーレス」というよなエコを強調した内容にすればいいんです。いつも当たり前にもらっては捨てている紙という資源を再認識してもらう。

だれだって、ティッシュペーパーとかを無駄遣いしている人を見たら「イラッ」としませんか?

レシートを捨てる行為がどれだけ環境に悪いことなのかをより多くの人が感じることができれば、もしかすると社会全体がかわるかもしれません。


まとめ

レシートもそうですが、いつも通りで何も変わらないことに対して、人は何も疑いを持たなくなることが多々あります。

特に現代はテクノロジーの進歩が速すぎるゆえに、より便利になる可能性を見逃してしまうこともあるでしょう。

たまには立ち止まって、「あれ?これってムダじゃない?」と考え直してみてはいかがでしょうか。

あなたはレシートについてどう思いますか?