
みなさん、スマブラやってますかーー?
発売から約1ヶ月をたった今でも、SNSを除くとまだまだ盛り上がっている様子です。
発売から1年経ちますが、まだまだアップデートが続き大変盛り上がってますね!
追加コンテンツの購入は必須ですよ!
さて、前回スマブラの基本テクニックをご紹介したところ、かなり多く読まれました。
流石は大人気ゲーム、かなり需要があることがわかりました。
とうことで、今回はアイテムに関連したテクニックをご紹介します。これらを取り扱います。
取り扱う3つのカテゴリ
- 絶対に心がけたい「4つ」のアイテムテクニック
- 意外と知られていない「7つ」のアイテムテクニック
- 今作からの新アイテム「5つ」のテクニック
それではどうぞ!
絶対に心がけたい「4つ」のアイテムテクニック
空中回避でアイテムをとる

自分より上にあるアイテムはどうやって取りますか?
おそらくほとんどの方が攻撃ボタンで取っていると思います。
実は空中回避でもアイテムは取れます。
攻撃で隙をつくりたくない時など低リスクで取りたいときにはこちらを利用しましょう。
ポケモンボールは足元に出せ

ポケモンボールを取ると敵に当てる人が多いですが、これはリスクが高いです。
マリオのマント(横必殺技)などの技を当てられるとその人が使った判定になってしまいます。
また、かわされたりしてステージ外にいってしまいムダするリスクも大きいです。
すぐさま自分の足元に出すのが一番です。
サポートは取られても諦めるな(ハンマー、ゴールデンハンマーも同様)

サポートフィギュアはとても強力です。なので必ず取り合いになります。
もし相手に取られてしまうと悔しいですが、逆にチャンスの到来です。
出現させるには必ず隙ができます。ここで追撃すれば最高ですし、少しでもダメージを与えるのも大事です!
これは、ハンマーやゴールデンハンマーも同様です。
強力なアイテムにはそれ相当のリスクが伴いますので見逃さないようにしましょう。
ドラグーンとジェネシスは常に意識する

3つ揃えるほぼ一撃必殺を放てるこれらのアイテムは、大きく勝敗を分ける要素になっています。
特にオンラインでは必ず「ストック制」もしくは「短い時間の大乱闘制」となるので、取り返しのつかないことになる可能性が大きいです。
これらはチーム戦の場合は特に注意で「チームで揃えれば」使える仕様になっています。
2つ揃ったら常に意識して、動くようにしましょう。
例えば、どこに出ても対応できるように2人でバラけて位置を取るなどです。
意外と知られていない「7つ」のアイテムテクニック
妖精のビンは100%以上のダメージがないと無意味。即捨てよう。

妖精のビンがどんな効果があるかわかっていない人は多いと思います。
このアイテムは『ダメージが100%以上ないと』効果を発揮しません。
ダメージが100%以上ある状態で取ると、ダメージが全回復するという凄まじいアイテムです。
なので、個人戦では自分が100%に達していない場合はリスクでしかありません。即捨てましょう!
ただしチーム戦で相方が100%以上の場合は、時と場合によります。
トゲゾーこうらで1位プレイヤーがわかる

トゲゾーこうらが狙う敵はランダムではありません。
現在、得点的にトップのプレイヤーが標的になります。(使用者がトップなら2位)
ストック制なら明らかですが、大乱闘制ではこの情報は大いに価値があります。
常にトップを把握して立ち回りをしていくのが勝利への近道となります。
ビートル、ギャラガはレバガチャで回避の可能性

捕まるとそのまま撃墜をされてしまう強力なアイテムなので嫌う人は多いでしょう。
ダメージが溜まっているとかなり厳しいですが、レバガチャ(スティックを素早く動かしながらいろんなボタンを押しまくる)で結構防げます。
諦めずにレバガチャしまくりましょう。(コントローラー寿命が縮みますが。。)
ただしこちらは僕個人の感覚ですと、今作はかなり抜けやすくなった感じはあります。
キラーは方向が変えられる

キラー当てるのって、結構難しいです。
あれ外すとヘコみますが、簡単に当てる方法があります。
それは飛んでいく方向をコントロールすることです。
キラーは横にしか飛んでこないと思っている人は真上に来ることが多いです。
そこで、上入力してアイテムを使うと、真上に飛んでいきます。
これ、使いましょう。
おとしあなのタネはメテオを狙う

おとしあなのタネは敵が踏むと身動きが取れなくなるアイテムです。
このアイテムの超強力な使い方として、空中の敵に直接当てるとメテオ(下方向にぶっ飛ぶ)になります。
敵が復帰しようとしているところに当てると即撃墜できますので、狙ってみましょう。
スーパーキノコと毒の見分け方は表情。毒は少し起こった顔。

スーパーキノコだと思ったら小さくなるアレですが、これよく見れば防げます。
色の違いは微妙すぎてわかりにくいですが、顔の表情の違いを見ましょう。
怒っている感じのキノコは毒キノコです。取ってはいけません!
意識して見ると、案外わかりますよ^^
ワープスターはタイミングが同じなので絶対に回避できる。

ワープスターは当たってしまうと超強力です。
しかし、使用者は落ちる場所は少しコントロールできますが、落ちてくるタイミングは変えられません。
なので、このタイミングを覚えてしまえば必ず回避できます。
トレーニングなどで覚えてしまいましょう。
今作からの新アイテム「5つ」のテクニック
あるくキノコは強力なので積極的に使う

新アイテムの「あるくキノコ」はこの攻撃を当てると敵の操作が左右反転します。
これがオンライン戦などの対人ではめっちゃ強いです。
わかっていても瞬時に対応できる人は少ないはずです。
必ず最後まで使い切りましょう。
死神の鎌は大ダメージキャラを即死させる

新アイテムである死神の鎌の効果としては『大ダメージを受けているキャラを攻撃すると即死』と恐ろしいものとなっています。
粘り腰のプレイヤーは200%くらいまで倒せない場面はよくあります。
そこでこの鎌で強攻撃かスマッシュ攻撃を当てると即死にできます。
隙の少ない強攻撃が特にオススメです。
キルソードはタイミングよく投げると強い!

こちらのアイテムは少し特殊で、一定間隔で赤く光ります。
その赤くなったタイミングで攻撃をすると、威力が大幅にアップします。
僕が特にオススメする使い方としては、光った瞬間に相手にダッシュ投げでぶつける方法です。
そうすると、大ダメージ&大ぶっ飛びとなりダメージが溜まっているキャラであれば容易に撃墜できます。
タイミングを見計らって、ぜひ狙いましょう!
狙杖は小さいステージでは使いは所少ない

新しい射撃アイテムですが、かなり特殊な仕様となっています。
弾足がとても早く画面端までの射距離があるのですが、威力が弱いと感じませんか?
その理由は、近くの相手にはあまり威力が発揮されないようになっているからです。
こちらの武器は、「相手がより遠くにいる方が威力が高まる」という特性を持ちます。
なので、広いステージである場合、このアイテムを取ったらすぐに画面端に移動して使いましょう。
逆に狭いステージではあまり使い所がないので、積極的には取らなくてもいいと思います。
ダメージが溜まっている時は、絶対にリベンジシューターは取る

こちらは、「自分のダメージが大きければ大きいほど威力が高まる射撃アイテム」です。
100%を越えるとかなりの威力になります。ロボットのMAX溜めビームレベルを連続で打てます!
なので、高ダメージの時は絶対取りたいアイテムです。
公式オフィシャルガイドが発売!
スマブラSPに登場する全てのアイテムを網羅した公式攻略本がついに発売されました!
今回紹介した知識の様に、意外と知られていない効果などが勝率に違いが出ます。
100%楽しみたい人は必読です。
まとめ
今回は、アイテムを中心にテクニックをご紹介しました。
アイテムは、スマブラではかなり強力に設定されています。
アイテムの使い方一つで勝率が大幅に変わります。
どのような効果があるかをしっかりと把握して立ち回りを組み立てましょう!
キャラごとのテクニックなどはまたの機会でご紹介できればと思います。

追加コンテンツをまだ買っていない人はこちらからどうぞ!