
Switchで発売されている「あつまれ どうぶつの森」が大変な人気を博しています。
僕もDS、3DSとプレイしてきましたが、今作の出来は素晴らしいと感じています。
で、うちの子供もハマってますが、強く思ったのがこれ!
これ、教育としてものくごく良くない?
その理由についてを今回は扱います。
もし、お子さんがいて気になる方は試しに買ってみるといいかもしれません。
目次
あつまれどうぶつの森が教育に良い6つの理由
ローンと株がマイルドに知れる

まず一番良いと思うのが、経済について。
普通の日本の子供ではまず知ることがないけど、生きていく中でとっても大事なお金です。
ローンと株って、豊かに生きるために絶対に必要な知識だけど、学校では教えてくれません。
この世界ではとてもマイルドですが家のローンを組まされたり株(野菜のカブになってますw)を売買することができる。
ローンが高すぎて払えなーい
カブ価上がってる!今日売ろうかなぁ。。
なんて会話をし始めるのです(笑)ものすごい学びになっているとおもいませんか?
図鑑を見るより楽しく学べる

どうぶつの森といえば、昆虫と魚そして化石です。
この世界では季節と時間帯があるので、この季節にこの魚は旬なのかー、ということがわかります。
特に今作は映像が超キレイになったので、より学びに適してます。
そしてヤバいのが、博物館です。
これも毎度おなじみなのですが、そのクォリティがハンパない!
本物の博物館に行くよりじっくり見れるので学びも多いし、なにより楽しい。
この為だけにあつもりを始めてもいいレベルです(笑)
美術品も知れるチャンスに

なんと美術品の知識も学べます。
この世界ではたまに「つねきち」というキツネが美術品を売りに来ます。
これもまたダークですが(笑)中には偽物があるんです。
だから、買う前にじっくり見ます。まるで画商。
モナリザや考える人とか超有名なものばかりですが、当然子供は知りません。
だから、今の子供はYouTubeとかで調べ始めます。
こんな形でも世界の美術品に触れるのはとても素晴らしいことだと思いませんか?
自分の好きがわかる

あつ森では、驚くほどのモノが存在してます。
自分が好きなものはほぼあると思っていいです。例えばこんな感じ。
- 麻雀ルーム
- 温泉施設
- 楽器コレクション
- 釣りコレクション
自分の家にある部屋をどうしようか、、リアルの家ではなかなか難しくてもゲーム世界なら可能!
こういった形で子どもの好きな分野を考えさせるのも良い学びです。
ショップで毎日悩みながら(笑)購入を決めるのも楽しいです。
クラフト要素で想像力を鍛える

今作では初導入されたクラフト要素。
あつもりではこれらができるようになりました。
- つりやスコップなどの道具を作れる
- 島を自由にカスタムできる
正直、マイクラのパクりとも言えますが創造性が激アップしてさらに子供に遊ばせたいゲームになったと言っていいでしょう。
子供の想像力は驚くべきものがあり、そんな発想があったのか!と親ながら思います。
島のカスタムをするにはある程度はゲームを進めないといけません。
夏休みの工作ではありませんが、子供の自粛中に想像力を鍛えるのに最適と思います!
バーチャル世界の入門

そして今作にも「オンライン要素」はもちろんあります。
自分のカスタムした島や家を見せびらかしたり、リアル友達とオンラインで遊べます。
これ、実際に遊ばせると実に面白いです。
博物館でかくれんぼとか、島で追いかけっことか独自にルールを決めて遊ぶのです。
子供って、余白の中から独自に縛りを決めて遊ぶ天才です。
任天堂はそういうところも狙ってるのか分かりませんが、是非とも自由に遊ばせてみてほしい。
LINE電話などのビデオ通話をしながらだともっと楽しいです。その際は親御さんのスマホを貸してあげてみて下さい。
こりゃ売れるよね
こんな感じで子供の教育に良い!と紹介してきましたが、、
実際は大人でもめちゃ楽しいです(笑)
僕の家のように家族全員で取り合いになること必至です。
アカウントを分ければゲームソフト一つでプレイできるので、是非ともご家族みんなでやってみてほしい。
ちなみに今から始める人に注意があります!
オンラインで遊べるアカウントは任天堂オンラインに契約しているアカウントのみです。なのでオンラインで遊びたい人がそのアカウントで始めましょう!
この時代にぴったりな一家に一本のソフト!こりゃ売れるよね~。
