【小学生に投資】子供にゲーミングPCを与えた方がいい理由【フォートナイトも快適】

子どもに ゲーミングPCを 与えよう!
こんにちは。マサタカです。

コロナ時代になってからゲーム市場が好調です。

子供がSwitchでフォートナイトにハマっている!って家庭は多いと思う。

 

そこで僕からの提案があります。

子供にゲーミングPCを与えてみませんか?

 

ってことで今回は、その理由についてを書いていこうと思います。



子供にゲーミングPCを与えた方がいい理由

withコロナでの子供の遊び

コロナ禍で意外と見逃されているリスクがあります。

それは、「子供のストレス」です。

学校に行けない、外で会って遊ぶ機会が激減したことによる生活変化は大人が考えるより深刻なのです。

 

僕が子供を良く観測していてわかったのが、「ネットゲームは非常に有能な遊び」ということ。

家にいながら友達と遊べるのでウイルス感染のリスクはゼロです。

相当大きいなぁと感じるのは一緒にしゃべれることでしょう。

ゲーム内仮想世界とはいえ、一緒に遊んでいる感覚はかなり大きいと思う。

 

ゲームは悪という考えを疑え

コロナだからという理由ではなく、僕はフォートナイトのような仮想現実の世界はこれから先はどんどん身近になっていくと考えてます。

そうなると、将来長く生きる子供こそが早く仮想現実に慣れた方がいいに決まっています。

 

もしかすると、今の親世代にも「ゲームは悪」という固定概念が頭にはびこっているかもしれません。

この考えは僕は危険だと思っています。

フラットにゼロベースで考えれば、画一的な勉強を強制するより「楽しい」に真っすぐに向き合った方が僕は将来に対して建設的と思います。(そう思いませんか?)

 

んでもって、「ゲームのある生活の方が楽しい」に決まってます。ゲームが好きならドハマりした方が人生楽しくなります。

 

どうせ極めるならPCでやった方がいい

そしてどうせ極めるならPCでさせましょう。

なぜか?

フォートナイトを含むほとんどのネットゲームでは「上位プレイヤーはほぼPC」だからです。

 

理由としては「キーボードやマウスによる操作がしやすい」というのもあります。

ただ最も大きいのは「グラフィック処理速度とネットワーク構成」でしょう。

ここはスマホやゲーム機ではゲーミングPCには絶対に勝てません

 

がっつり100%楽しむにはゲーミングPCが最適なのです。

 

ゲーミングPCを与えてみた恩恵

そういった考えで小学生の子供にゲーミングPCを与えてみました。

そこで僕が感じた恩恵についても共有したいと思う。

 

繋がりによる成長

ゲーミングPCでフォートナイトにハマっている子供を毎日観察してます。

今の子供はオンラインで友達100人とか普通なのがビックリです。

 

そして、これは非常にリスクにもなりますがオンラインの繋がりは無限です。

子供はたまに英語圏の人とも一緒に遊ぶことがあります。

ネイティブな英語を普段の生活で聴くことはほぼ無いはずなので、これって学びは多い。

 

あとは、Youtuber(多分底辺w)と知り合いになってゲーム動画を一緒にアップした、とかいろいろしているみたい(笑)

大人が気をつけなければいけない部分はもちろん多いですが、子供の成長に大きく寄与しているのは間違いない。

注意
犯罪に巻き込まれるリスクもあるので親がしっかりケアしましょう

 

キーボードに触れる回数が増える

僕はスマホやタブレットも良いと思っている。

しかし、本当にクリエイティブな作業をしようと思ったらPC一択とも思っている。

 

PC操作にはキーボード操作が必須だ。

これはもうどれだけ長く触っているかにかかっている。

小学生だろうが、毎日キーボードに触れてればブラインドタッチもできるようになるでしょう。

 

Twitterで発信

僕は子供に、キー打ちの練習としても毎日Twitterで発信をさせてます。

ゲームでこんなことがあった、サッカーした、とかそんなレベルですが。

たまにいいねされたりフォローされるのがすごく楽しいらしいです(笑)

 

発信をするクセを小学生からつけておくのも僕個人としてはいいことだと思ってます。

中学生になったら本格的にブログもやらせようとも考えてます・・。

 

ブラウザで情報収集

そしてやっぱりブラウザを使えるのは良い。

今までもスマホでやらせてたけど、声入力でなくてキー入力できるのですごく捗ります。

 

ゲームのロード中にさっと検索したり、YouTubeをBGMに流しながらゲームしたり(笑)

いろいろ工夫しながらやってる姿をみて「これは成長に役立つ」と感じました。

 

PCトラブルで成長する

皆さんご存知の通り、PCにはトラブルがつきものです。

多分PCが嫌いと言う人のほとんどの原因がこれかと思う。

しかし、PCの知識やリテラシーをつけようと思ったら、こういったトラブルを体験するのが一番早いです。

 

トラブルになる⇒自分が困る⇒真剣に調べて解決する

このプロセスがないと本当の成長はないのです。

できれば早いうち、小学生・中学生から体験させるためにPCを与えましょう。


まとめ

子供にゲーミングPCを与えてみると、すごく投資効果が大きいと感じたので共有をさせてもらいました。

スマホ時代でPCはやがてなくなる・・と言う人もいますが、2020年の段階では僕は絶対PC必要派です。

 

あと親のみなさんに言っておきたいことが1つあります。

それは、PCを与えた後はなるべくお子さんの自由にやらせましょう。

言いたくなる気持ちはわかりますが、できるだけ好きにさせてあげてください。

 

そして最後に宣伝を(笑)

こちらのゲーミングPCが10万円くらいで買えてスペック的にもおすすめです。

是非お子様に投資の検討を