【花粉症は1週間で治る】実践してみたらマジで1週間で劇的に軽減化した実践記録を公開!

花粉症を1週間で治す
こんにちは。ITブロガーのマサタカです。マジで花粉症が長楽になった!

みなさん、今年の花粉症はヒドくありませんか?

僕も毎年この時期は悩まされていますが、ちょうど1週間前にこのようなツイートを発見。

いつもブログを楽しませてもらっているヒデヨシさん(@cook_hideyoshi) のこのツイートを見て、「これならできそう」と思い実践してみました。

そしたら本当に日に日に軽減していったので、実際に何をやったかを記録しておきます。

 

ヒデヨシさんが紹介している「花粉症は1週間で治る!」は申し訳ないですが、読んでませんw

ただ、実際に効果が出ているのでかなり信憑性が高い書籍である可能性は高いです。気になる方は是非。

 

もちろん、僕は医者でもなんでもないので、実践するとしても自己責任でやってくださいね!



僕が花粉症を治すために実践したこと。

効果が高かったのでは?と感じた順にご紹介します。

 

ビタミンDめっちゃ大事

ビタミン剤を飲めばいいのですが、実は簡単に摂取することも可能です。

それは、紫外線を浴びることで、体内でビタミンDが生成されるのです。つまり太陽光を浴びればよいだけです。

これならどこでも無料でできるので継続しやすいです。だいたい15〜30分程度で1日に必要な量が生成されるそうですが、照射面積が多ければ多いほど早くなるとのこと。

 

僕は昼間は会社にいるので、以下のルールを設けることとしました。

 

ビタミンDを生成するためのルール

  1. 数時間ごとの休憩は必ず外に行く。
  2. 照射面積を増やすために腕まくりする。
  3. 1度に5〜10分。これを最低3回。

 

外に出るのが難しい環境であれば、窓近くでもよいと思います。

もちろん、外に出れば花粉も同時が付着しますので、必ず手洗いうがいはしましょう

 

女性は鉄、男性は亜鉛摂ろう

僕は男ですので、亜鉛を摂取しました。亜鉛が多く含まれている食品は以下です。

亜鉛を多く含む食品
  • 牡蠣
  • うなぎ
  • レバー(特に豚)

 

まぁ肉・魚系には基本含まれてますが、これらを毎日意識して摂取するのは面倒です。

僕はサプリに頼りました。オススメはDHCのこちらです。安いし1日1粒なのでお手軽!

 

 

女性の鉄分もサプリが楽だと思います。安いです。

 

糖質と乳製品ダメ。特に小麦ダメ

食制限は人によってはキツイかと思いますが、僕は糖質制限ダイエットを日常的に行っているので、それほど苦行ではないです。

基本的には、朝ごはんはがっつり米を食べますが、ランチや夕食では炭水化物は摂らないようにしています。(夜はお酒を飲むからということもあります。。)

 

ただ、ヤクルトを常飲していたり、たまに朝にパンを食べます。

なので、この1週間はこれを断ちました。ヤクルトを辞めても便秘にはならなかったです。これについては後述します。

 

善玉菌を増やして腸内環境整えよう

僕は普段からヤクルトを飲んでいましたが、乳製品を禁止したため辞めざるを得ませんでした。そこで、僕はこちらで代用しました

 

そうご存知、新ビオフェルミンSです。

 

こちらは昔に大腸炎の病気を患っていた頃に、これを飲んで完治したこともあり僕自身も信頼している商品です

こちらを1日3回、食後に飲用しました。

こちらの効果があったのか、お腹の調子はヤクルトを辞めても全く影響ありませんでした。ビオフィルミンは今後も継続したい。

 

よい脂質を摂ろう

僕は元々アルレギー体質(アトピー系)ですのでマーガリンやバターは好んで食しません

サラダのドレッシングには必ず「オリーブオイル+醤油」としていますので、悪い脂質?は普段からあまり摂っていないと自負しています。

 

ここで言っているよい脂質というのは「オメガ3」を指していると思います。(昔かなり調べていたので詳しいです)

オメガ3は青魚(イワシ、サバ、サンマなど)やナッツに多く含まれているそうです。なので僕はナッツを毎日お酒のつまみに食べていました。

 

 

サプリも調べてみると以下のナウフーズというメーカーが比較的好評価でした。ただ、ちょっと値が張るので余裕がある方は試してみてください。

 

 

タンパク質を摂ろう

こちらは特に意識しませんでした。というのも、夕食では炭水化物を抜いていることもあり、普段から鶏肉や納豆などのタンパク質を意識的に摂っているからです。

こちらは普段から摂っていたので、僕にはそれほど花粉症の軽度化には影響しなかったと見ています。(もちろん好影響だとは思いますが)


まとめ

とにかく、僕が実践している方法であればすぐに始めることができるはずです。

特に「ビタミンDの不足」は盲点でした。花粉の時期は意識的に外出しないようにしますが、それが逆に悪化の原因となっていたんですね!

 

今回ご紹介したのはたまたま僕には効果がありましたが、みなさんなりにも色々とお試しいただければと思います。

みなさんの花粉症が少しでもよくなれば嬉しいです!花粉症を克服して春の陽気を謳歌してください^^

 

注意

繰り返すますが、僕は医者ではありません。実践は自己責任でお願いします。