【iPadをビジネスに】iPadOS13でマジで仕事で使えるようになりそうな機能まとめ【WWDC2019】

iPadOS13まとめ
こんにちは。Apple好きのマサタカです。

6/4開発者向けカンファレンス「WWDC 2019」にて様々な発表がされました。

その中でも特に僕の目を引いたのは「iPadOS」です。

今まではiOSというくくりでしたが、なんと今回からiPad版のiOSとして切り分けされました。これはびっくり!

 

iPadを購入しようか迷っている方は結構いますよね??

その時考えるのが「仕事でもMac替わりに使えるのなら買いなんだけど・・」という人は多いはずです。

そう、今回のアップデートはここの層にグサリと刺さりそうなんです。

 

このiPadOSについて、今回の発表でビジネス用途に使えそうな機能をまとめました。



iPadOS超進化!ビジネスで使いたい機能まとめ

Split Viewが大幅強化


iOS12では2つのアプリを並べて表示することが可能になりました。

iPadでもブラウザで調べながらメモアプリでブログを書くなどができる仕様になったんですね。

そこで、今回は新たに同じアプリでも並べて使用できるようになりました!

例えば・・

  • Chromeを二つ並べてWikiを見ながら、調べものとか
  • こちらのメモを見ながら、新しいメモを書いたり
  • このメールを見ながら返信を書くとか(これ需要あったでしょ)

 

Macなどでは当たり前のようにしていたことが、iPadでもできるのです。素晴らしい!

 

Exposeが追加


先に上げた、Splitさせた状態を各デスクトップとして保持できる仕組みがある。Spacesという単位で保持できます。

これらを一覧で確認できるアプリ「Expose」が追加されます。

これは1つの画面でたくさんのアプリを立ち上げて仕事をする場合にとても有効です。

これでまたMacに近くなる感じ。

 

ファイルがさらに進化

file

Macとの最大の違いであったファイルの扱いですがiOS11にファイルというアプリが追加されています。

このファイルがiOS13ではさらに進化しています。

  • カラムビューに対応
  • ファイルのプレビュー表示
  • フォルダ共有

 

ん~MacのFinderのようにファイルが探しやすくなるのはとてもよいです。

 

念願のUSBメモリやSDカードの対応


そしてiPadのネックであった外部デバイスにも対応してきました。

おそらくUSB Type-cに対応しているデバイスのみだとは思いますが、やっと外部ドライブでのファイルの読み出しができるように!

データのちょっとした受け渡しなど、ビジネスシーンでは欠かせませんからね。これはうれしい!

 

そしてそして、USB接続に対応したということは・・こちらはまだ完全な公式ではないので微妙なところですがマウスにも対応する可能性があります

マウスが使えたらマジでMacに近い存在になるので、ビジネス用途にもってこいなんですが・・期待しましょう。

 

操作性がグンと向上


そしてiPadでのビジネス用途で最も気になるのが操作性です。

Macでの操作と比べてやっぱりまだ見劣りしますから、ここの進化は必須です。

そこで、今回注目したいのがこの3機能

  1. 画面横辺をなぞって高速スクロール
  2. 3本指スワイプによる「前に戻る」
  3. 3本指ピンチによるコピペ

 

どれもブラウジングや文章作成でよく使うもので、これらがより簡単に操作できるのであれば確実に効率は上がるはず!

 

Apple Pencilがより使いやすく

9ms

iPad Proでは欠かせないApple Pencilのレイテンシー(遅延のこと)が20msから9msとなるそうです。

ここまで紹介した機能の中では少し地味な印象がありますが、デザインなどで利用している人にとってはより紙に書く感覚と近くなります。

OS側の調整でレイテンシーが半分以下になるとか素晴らしいです。

 

公式にセカンダリモニタ対応


そしてなんとなんと、iPadのセカンダリモニタが公式アプリに

今までサードパーティー製でもあったんですが、どうも動作が不安定でしたのでこれは助かります。

まさにビジネス用途でもバッチリ!あなたのMacを拡張してくれますかね。


まとめ

どうですかー?iPad(特にPro)欲しくなったでしょう?

外出にはiPadさえ持っていけばOK!という状態になれば買いなんですが、今回のアップデートは超期待です!

こちらのアップデート時期は2019年秋ごろとのこと。いやー楽しみですね。

 

もしiPad Pro買っちゃったらご報告いたします・・