
AirPods Pro買えたーーー!

Pro発売直後に買うのを躊躇していたら、品薄で入手できない状況に。。2019年最大の後悔であったのですが、やっと無事、年内にゲットできました。
2019年末現在はかなり品薄状態です。買いたい人は価格.comで毎日チェックするといいよ。(僕はビックカメラの仕入れタイミングを発見できた)
僕は初代AirPodsを2年近く使ってきているので、この初代との比較をまとめていきたいと思う。
買い替えに悩んでいる人、Proはどんな感じなのか知りたい人に少しでもイメージが伝わってもらえれば嬉しい!
目次
デザインはどう変わった?
うどんじゃなくなった
やっぱり一番の見た目の変化はうどん感がなくなった事。

これがメリットかデメリットかは完全に好みだと思う。
僕も初めはうどん感がすごく恥ずかしかったですが、駅などで多くの人がつけているのを見るのが普通になり全くその気持ちはなくなった。
むしろ、「Apple感があって逆にかっこよくね?」と思えていたので僕にとってはそれほどメリットではない。
ただ、単純に短くなったので顔を動かした時に顔に当たることがなくなったのはメリットと言える。
充電ケースのコンパクトさは相変わらず
Pro版は高性能だ。僕が心配していたのは、コンパクトさが失われることだ。AirPodsの良さはその気軽に持ち運びできることだったからだ。
その心配は全く杞憂だった。初代と比べてみよう。

ほぼサイズは変わらずと言っていいと思う。ポケットに入れて気軽に持っていけるサイズは最高!
それと、Proの充電ケースの充電ランプはフタの外側にあります。(2代目のワイヤレスケースでは既になっている)
外側にランプがあることによって、とても見やすくなったのは意外と便利と感じる。
音質は本当に上がったの?
カナル型の恩恵
まず初代との比較で挙げておきたいのは、やはりオープンイヤー型からカナル型になったということだ。
つまり、耳栓のように耳をふさぐことになるので、必然的に音漏れが減るので、音量も大きくなったと感じる。

問題は、着け心地だ。これは正直僕は心配していた。(それほど初代の着け心地は素晴らしかったので)
これについては、全く問題なかった。というかカナル型でここまでフィットするとは想像していなかったので、さすがAppleという感じ。
もちろん、音質も明らかに上がっている。密閉しているせいなのか、低音も絶妙な感じで出ているように思える。
ノイズキャンセリングの恩恵ヤバイ
そしてProのメイン機能であるノイズキャンセリングだが、噂どうり素晴らしい。
初め聞いた時は、え?別に変わらなくね?と思ったんですが、「電車に乗っている時」「ざわついている喫茶店」など雑音が多い場所ではヤバイですw
本当に雑音がスッと消えて、音楽に集中できます。これは初代では体験できなかった。
特に、僕はVoicyなどのポッドキャストをよく聞くのですが、こういった音声コンテンツを聞く時は効果絶大!
雑音が聞こえなくなるだけで、これほど頭に入ってくる情報量が変わるなんて、、本当にびっくりです。
Proの本当に優れていると感じたところ
生活に寄り添った使い分け
Proの何がすごいのかは絶対にこれだ。実際に体験して確信した。
「外部音取り込み」と「ノイズキャンセリング」を状況によってすぐに切り替えて使えることだ。
ノイズキャンセル
周りの音を気にせずに音楽を聴いて集中したい時はノイズキャンセルは最高。これは初代では絶対に味わえない体験だった。
僕の場合は、先に挙げている電車や喫茶店の他、職場での休憩やお昼休み・子供がうるさい家庭内で想像以上の恩恵を受けた。
仕事はもちろんですが、家庭内でも僕は集中して本を読みたい時が多い。
そんな時に子供の声、(子供が見てる)Youtubeの音、テレビの音、集中を妨げる音が消えるのは大変うれしい。
これは体験しないとわからないと思う。読書好きはまずは試してほしい!
外部音取り込み

僕はイヤホンを移動中に使うことが多いので、周りの音を拾うのは超重要だ。
そういった意味でもオープンイヤー型であった初代は適していた。なのでカナル型のProは見送ろうとしていましたが、まさかこんな機能があったとは!
これね、まじでスゴイ!!
耳が塞がれているはずなのに、普通に聞こえるんです。妻や子供とも普通に会話ができる。なのに、僕だけに音楽が聞こえる状態になるんです。
カッコよくいうならば、音楽が拡張される。そう、音のARという表現がわかりやすい。
家族での旅行中にご家族と会話をしながら、自分だけにはGoogleマップの案内が聞こえる。そんな素敵な使い方ができてしまう。スゴイくないですか?
感圧式がうれしい
僕が初代で1番の不満であったのは、タップ操作だ。
初代ではイヤホンをダブルタップして曲の停止/再生やスキップを操作していたのだが、ちょっとハメ直そうと触っただけで誤動作になっていた。
あのストレスはそれなりに大きかった。それがProでは完全に改善された。
タップ式は廃止されて、感圧式となったのだ。つまり、カチッと押して操作するようになった。

操作はこんな感じ。
- 1回押す・・停止/再生、電話から出る
- 2回押す・・次の曲へスキップ
- 3回押す・・前の曲に戻る
- 長押し・・「外部音取り込み」と「ノイズキャンセル」の切り替え
普通に誤操作がない感圧式サイコーです。本当に快適に操作できる。
注意してほしいところ
最後に、Proに移行して僕が感じた、はじめから伝えておきたいことをまとめておきますね。
充電ケースからの取り出し
使い始めて「これ不便じゃない?」と思ってしまったのが、ケースからの取り出し。
初代では取りやすかったのですが、Proではツルツルしていて取り出しにくい!
のですが、これ、コツがいるだけで普通に慣れでした。
そのコツとは、手前に引っ張る感じで取り出せばいいだけです!

これだけで簡単に取り出せます。同じ気持ちを抱いた人は参考にしてみてほしい。
耳から外すときのコツもある
Proではカナル型となっているので、先っちょにイヤーチップがついています。
耳から外す時に、イヤーチップが外れそうになるので注意してほしい。
普通に使っていると、ひっくり返しになったりすごく不安になる場合がかなり多いはずだ。(取れてしまったら紛失リスク大!)
そこで僕からアドバイス。
イメージ的に少し後ろに引きながら耳から外してみよう。
こうすると、自然と外れるはずだ。これも慣れの問題なので、早い段階から意識することをオススメする。
まとめ
まぁ一言でまとめてしまうと、
AirPods Pro 最高ーー!!
てことです。
これほど1つのデバイスでQOLが上がる製品はなかなかない。iPhoenユーザーは是非検討してほしい。買って損なし!
