
まぁぶっちゃげ、かなりの人がこれからも割ってしまうと思われますので、ここに議事録として残しておきます。
今回ご紹介するのは、「①iPhoneが割れてしまった場合の対処法」と「②割らないための最低限の防止策」の2つに焦点をあてます。
目次
iPhoneが割れてしまった場合の対処法
XS割ったった!
やってしまいました!購入から2ヶ月も経っていないでしょうか?早くも画面を割りました!
しかも微妙な感じw 玄関のコンクリに腰くらいの高さから落としたら割れました!カバーとAnkerのガラス保護は貼っていましたが、まぁカバーはほとんど保護力がないものでしたので。。
僕はかなり雑な性格なので、これまでもiPhoneの落下は多かったのですが、XSは重たいせいでしょうか。速攻割れました。。
このくらいの割れなら、よくない?という人もおられるかもしれません。しかし!毎日触るものにケチる奴は人生を損する奴だという認識を持っている僕は、速攻で修理するのであります。
修理前に必ずやっておくこと
アップルケアに入ってる人以外に、任意の保険に入っている人もいると思います。とりあえずは破損部分の写真は撮っておきましょう。
そして、保険会社に電話して指示に従ってください。多くの場合は以下の情報が必要になります。
- 事故状況(いつどこでどのように発生したか)
- 破損部分がわかる写真
- 破損場所がわかる写真
- 修理見積書(もしくは領収書)
また、修理前には必ず「バックアップ」をとりましょう。修理前にデータが消える可能性に同意しないといけません。
※ただ、画面修理のみであればほとんどの場合は消えません。僕は画面修理では消えたことがありません。ですが万が一のためにも。
修理完了までの手順
準備が整いましたら、修理の手配をしましょう。
その前に、みなさんが最も気になっている修理料金からご紹介しておきましょう。こちらが料金表です!

僕の持っているiPhoneXSは・・・「31,800円」!!たっか!やば、、
アップルケアや保険に入ってない人は死ねる値段ですね。。
この値段でも、お金を払えるという人だけ修理の流れをご紹介します。基本的には以下の二通りがあります。
- 送って修理後に送り返してもらう
- 正規店に持ち込んでその場で修理してもらう
当然、持ち込みのほうがすぐに修理が完了しますので、近くにApple正規店がある場合はそちらの方が早いです。
僕は近くのビックカメラにありましたのでそちらを利用しましました。ここで注意点です。公式サイトから予約が取れるのですが、これが明日の予約しか取れない仕様になってる店舗が多いです。
その場合は、いつまでたっても予約が取りにくいです。しかし、画面割れの場合は予約なしでも対応してくれます。休みの日の朝早くに行って受け付けることをオススメしますよ。
僕の場合は、朝10時に店舗に行って30分くらいで受付できました。そこから仕上がりはお昼過ぎ13時と言われたので、その時間に再度来店してその場でカード支払いをして完了しました。修理完了までは案外すんなりでした。
割らないための最低限の防止策
僕が割った時の装備
僕が落として割ってしまった装備はこちらのケースです。
とりあえずクリアで安いしという理由でこちらをつけていたのですが、かなり作りが弱かったですね。
これ装着して数週間で特に落としたりしてないのですが、ヒビ割れが起きてました。これ怪しいなーと思ってたところ、今回の画面割れに至ってしまいました。。あえて勧めはしませんが、薄さと軽さを求めている人でとりあえず安いのを求めている人ようですね。
また、画面保護フィルムも張っていましたが、こちらは素晴らしいので是非オススメします!ただし、落下による衝撃にはもちろん耐えられませんよ(^^;;
オススメのXSケース
今回や過去に割ってしまった経験から、割れないために大事なポイントは以下だと考えます。
- バンパー部分の衝撃吸収能力は最重要
- 高さが本体より高い(本体が地面に密着しない)
- 多少の厚みが必要
僕が買ったケースはこれが全く当てはまってなかったです。素材の見た目を生かすことを最重視していたのでクリアで安いものを選択したからです。
しかし、クリアであることは僕は譲れません(頑固)。
そこでいろいろと漁った結果、このケースにたどり着きました。
このESRクリアケースは先ほどの3つのポイントを押さえています。特徴をまとめておきます。
- 高さもギリギリ裏面・表面と共に少し高く設計されている
- バンパー部分のみTPU素材で衝撃にも強い作りになってる
- ドット加工されていて、クリアによくある滲みがない
- 背面は強化ガラスとなっていて、光沢感がある
少し厚みが増しますが「触り心地」と「見た目」はめっちゃいいです!
しかし、以下が許容できない方はご注意ください。
- コーティングのせいか背面にリングが張り付きにくい
- 重さが約40gほどある
僕はリング推奨派なのですが、残念ながらこちらのケースには僕が持っているこれらのリングが張り付きませんでした。。これは少し残念ですが、それほどコーティングがしっかりされているってことかな。
ちなみに僕が試してみたリングはこの2つです。(このケース以外では素晴らしく活躍しますよ!)
ただ、値段的にも2,000円以内とコスパもいいでまずはお試しいただく価値はありますよ。
こちらのスマホリングにつては、コチラの記事でも紹介しています👇
また、ご注意いただきたいのが、Amazonなどで人気スマホケースである「Spigen」の製品はXS対応とありますが、Xとカメラ位置が微妙にズレているため、ケースがハマらないとのレビュー報告があります。僕も候補に挙げていましたが、これが心配で今回は見送りました。
もう1つ気になっていたケースがありましたが、ごつすきて見送りました。もしごつくなってもいいなら「SwitchEasy HELIX」っていうケースもよさそうです。なんと航空機に使われるアルミだそうですw お値段も3,000円以内とコスパ高め。
まとめ
XSのガラスは強化されていると謳われていますが、その重さから僕の感覚では割れやすくなっていると思います。
XSは本体も10万円を超える高価なものですが、修理費用も超高価格です。僕のような悲劇にならないよう、ケース選びには十分慎重になった方がいいですよ!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
※お得にiPhoneXSを利用したい方は、以下の格安SIMの記事もオススメ!
買ったばかりのiPhoneXSの画面を早速割りました!