
突然のAirPodsProの発売から数日、数多くのブロガーさん達がレビューをあげてましたが、いやーすごいっすね。
間違いなく買いの商品だということはわかりますが、なにせ値段が高い!
そこで、今回はなんと、3000円くらいで代替となるような高品質イヤホンを紹介したいと思います。
それは・・・こちらです!
品質の高さで定評のあるSoundPEATS さんの「TrueFree+」という商品です。主な特徴はこちら。
- 完全ワイヤレス
- カナル型
- iPhone自動接続
- Bluetooth5.0
- 長時間再生
それでは早速、解説をしていきますね!
目次
激安なのにAirPodsと同じ(似ている)機能
まずは、こちらのイヤホンがどうAirPdosと似ているのかです。
自動的にペアリングされる
AirPods最大の利便性は「ケースから出すだけ」でiPhoneと接続されることです。

ケースから出すだけで、すぐに繋がります!
わざわざペアリングするために設定を開いてー、繋げてー、というのは非常に煩わしいのでこれはとっても重要な機能。
TrueFree+はこんなに安いのに、ここに対応してくれているのはもっともおすすめポイントです。これはAndroidだけでなくiPhoneでも実現されてます!
ケースとマグネット装着
それとAirPodsが他機種と使い心地が違うと感じるのは、ケースの出し入れです。
完全ワイヤレスだと、ケースにしまう際に落としてしまったりするリスクは大きいと思うのですが、僕はAirPodsを落としたことはほとんどないです。
その理由は、ケースとイヤホンがマグネットでカチッとハマるからです。TrueFree+ではこれも実現してます!

カチッとハマってすぐに充電!
簡単にセットできてガタガタしないのは本当に気持ちがいいよね。
マイクもついてる
AirPodsと同じく、マイク付きなのでそのまま電話ができます。
これが意外と便利で音楽を聴いていてもワンタップで電話に出れるのはすごく快適なんです。
完全コードレス&ハンドフリーだとここまで快適なのかーと驚きます。スマホを顔に当てながらだと汗かきますので^^;
充電残量もスマホで
AirPodsでは充電の確認がすごくスムーズなんです。ケースを開けるとスマホにすぐに表示されます。
TrueFree+では方法は違うけど、スマホで確認できます。それは、ウィジェットで確認できます。
こういうところって結構大事ですよね。うーん、便利。
むしろAirPodsより良いのでは?
イヤーピースの種類
AirPodsProではカナル型なのでイヤーピースを装着します。これは流石にワンサイズというわけにはいかないので、3つのサイズがあります。
しかし、TrueFree+ではなんとL,M,S,XSの4つがあります!

こんなにある!
アジア人は特に耳が小さい人もいる中、XSサイズもあるのがとても親切。
物理ボタンの採用
AirPodsにはボタンがありません。なので、タップでの操作が採用されています。
これが誤動作が結構はげしく、少し着けなおしただけで曲スキップになったりします。(すごくストレス。。)
Proだと感圧式となっているので、ここは解消されているとは思いますが、TrueFree+ではもともと物理ボタンなのでこういったストレスがありません。

カチッと押せるボタンになってる!
これは案外使い勝手に直結するので大きな点です。
ちなみにこのような操作が手元ですぐにできます。
- 左 ・右イヤホンのボタンを1回押せば再生 / 停止
- 右側ボタンを2回押せば曲送り
- 左側ボタンを2回押せば曲戻し
いちいちスマホを操作する必要がないので、便利ですね。
TrueFree+のちょっと残念なところ
USB-Cじゃない
充電方法ですが、今のスタンダードとなっているUSB-CではなくMicroUSBとなってます。
そろそろUSB-Cで統一したいところですので、これはちょっと痛いです。次作では是非対応してほしい。
ケースのおもちゃ感
イヤホンをしまうケースとしては、きっちりハマるし充電時間も長いのでほぼ文句なしなのですが、ちょっとばかりチープ感があります。
値段相当なので仕方はありませんが、AirPodsとの差を感じてしまいます。
耐久性がよければよいと思いますが、こちらはもう1年くらい使ってみないとわかりません。
当たり前だけど・・
AirPodsProとの違いで最も大きいのは「ノイキャンはなし、外部音取り込み機能なし」です。
これはこの値段でつけられるはずがないので、当たり前ですが一応書いておきます。
まぁこのあたりはお値段を考えれば、全然許容範囲だと思います!
まとめ
AirPodsProは3万円近くしますので、およそ1/10の値段である「TrueFree+」は十分な魅力があるとご理解いただけたでしょうか。
つまるところ、「ノイキャンはなし、外部音取り込み機能なし」でよいのであればまずはこちらをお試ししてもらった方がいいと思います。
SoundPEATSさんはすごく問い合わせ対応も良いです。中国メーカーは悪い印象を持たれる方もいると思いますが、SoundPEATSさんとANKERさんは別格ですよ!
