イーサリアムの対抗馬?LISKの魅力と将来性

みなさんこんにちは。システムエンジニア仮想通貨ブロガーの

まさたか(@masataka_net)です。

 

今回は、私がオススメする銘柄「LISK」についてその魅力と、将来性にについてご紹介いたします。

私の好きな銘柄となりますので、少しエンジニア目線での思考となっております。

 

LISKの魅力とは

一番の特徴は、イーサリアムと同じスマートコントラストを実装していることとなります。

 

それじゃイーサリアムでいいじゃん?

 

普通はそう思いますね。(間違ってはいないとは思う^^)

 

それでは、LISKにおけるイーサリアムとの差別化の部分、すなわち魅力を解説いたします。

 

サイドチェーンを採用している

サイドチェーンとは2018年注目されているレイヤー2(ブロックチェーン技術インフラの上の部分)の技術となります。

ふーん。これの何が優れているの?

 

サイドチェーンが注目されている背景として、ビットコインなどの主要コインのデメリット解決のカギとなる技術だからです。

 

ビットコインの2017年に抱えていた問題として以下があります。

ビットコインの課題

  • 送金手数料の増加
  • ブロック承認までの時間の超過
  • スマートコントラストなどの次世代機能がない

サイドチェーン技術を取り入れると、これらを解決する技術を現在のビットコインの良さを保持しつつ追加投入することができます。

 

これは、今後出てくると予想される素晴らしい技術を後追いで素早く投入可能になるということです。

 

現状のイーサリアムでは、まだプロダクトとして未完成の状態です。

 

実際の運用となった場合に、当然このサイドチェーン技術の優位性が増すと考えられます。

 

常に新しい技術を機能拡張できるのか。これはすごくメリットだね。他にはないの?

 

サイドチェーン採用のメリットとして、新たな技術の採用以外にも、現状のアプリに不具合があり問題が発生した場合に、開発者が改修を施し継続して運用できる仕組みとなります。

 

これには賛否両論ありますが、現実社会での実運用を考慮すると、大きなメリットになるとエンジニア目線では考えております。

 

不具合のないソフトウェアは存在せず、発生時に運用に影響を与えるインパクト考えるとこれは大変大きなメリットとなることは実運用時に評価されることでしょう。

 

まだ、仮想通貨は世の中に普及しつつある技術ですのであまり注目されていませんが、スマートコントラスト+サイドチェーン技術を採用したLISKは現実問題をよく捉えている仕様となっています。

 

開発言語が世界的メジャーなjavascriptである

LISKで使用されている開発言語は、WEBの普及により一気にメジャー言語となったjavascript言語となります。
実はこれアマチュアを含めれば世界で一番使用されているプログラム言語と言われています。

 

それのなにがメリットなの?言語なんてどうでもいいんだけど、、。

 

実はイーサリアムの開発には専用言語が使われています。エンジニアにとって、未知の言語を使用して開発することは相当な負担となります。

 

よって、開発者がとっかかりやすいということは普及されるという意味で、とても重要な問題となります。現にインターネット技術者が多いインドでは、LISKは人気銘柄の1つとなっています。

 

イーサリアムが普及となった際には、おそらくラッピングされたAPIをサードパーティー企業が提供を始めると予想できます。
しかし、まだ成熟していない技術ですので、仕様変更などが頻繁に実施される可能性が高いです。

 

よって、サードパーティー企業もそれに合わせて随時対応していかなればなりません。これは結構コストがかかりスピード感も損なわれます

 

その点、もともとjavascroptで作成されているLISKは強みがあります。

 

仕様変更後のドキュメントを公開するだけで、全世界の技術者が対応可能となりますので、とてもスピーディに最新対応が可能となります。

 

LISKをウォレットに入れておくだけで報酬がもらえる

あまり知られていない要素として、LISKではVOTE(報酬)制度というものがあります。

これは専用ウォレットである「NanoWallet」にLISKを入れてVoteに参加するだけでVote報酬を貰えます

え?ウォレットに入れるだけで?貰えるの?

 

LISKのマイニングは少し他の銘柄とは変わっていて、LISK保有者の投票で選ばれた101名の代表者のみがコインを作れる仕組みとなっています。

 

これを「フォージング」と言いますが、たった101名に選ばれる必要があるので、当然これに選ばれるには相当厳しいです。

 

そこで、当選者を投票した人が見返りを貰える仕組みとしたのがVOTEとなります。

 

ただしこのVOTEはLISKをある程度保有していないと報酬を貰えないのと、参加するには事前投資が必要という注意点があります。

 

現在では大体300~500枚くらいないと大した報酬にはならないような仕組みです。

 

ただしLISKが将来、今の数十倍の価値となった場合、VOTEでの報酬のみで生活ができるほどの金額になっている可能性も高く、非常に魅力的な仕組みとなります。

(2017年の数百円の時にこのくらい仕込んでおけば、、とみなさん悔やまれているかと思いますw)

 

投資対象としての好材料

LISKが技術的に素晴らしいのはわかったけど、直近では価格上がるかな?

 

採用している技術の素晴らしさはお判りいただけたと思います。

それでもやはり、直近での投機対象として優れているのか?は気になりますよね。

好材料となりそうな情報をまとめます。

 

アップデート(リブライディング)が予定されている。

 

 

公式ツイッターでは2018/2/20にリブライディングを実施するとアナウンスされています。

 

リブライディング内容

  • アイコンデザインの変更
  • マーケティング(提携情報など)や開発ロードマップの発表
  • SDK(開発するためのツール)のα版リリース

リブライディングをして暴騰しているコインとしては過去に「NEO」や「DASH」があります。

当然、LISKでも暴騰する可能性は十分あると考えます

 

時価総額が実力と剥離している

2018年1月現在では、LISKの時価総額は19位となっています。

 

プロダクトとしてまだ完全リリースされていないので当然とは言えますが、しかし持っているポテンシャルから考えると、過小評価されていると私は考えています。

 

私は、2018年は『スマートコントラスト』が一気に注目されると考えています。

 

なぜなら、今までは仮想通貨の「決算」の位置づけで世間は見ていたと思いますが、いよいよブロックチェーン技術の可能性を世間でも認められてくると感じています。

 

こうなるとまずスマートコントラストが一番に期待されるはずです。

この技術は、世間一般の人が煩わしい、無駄だと感じていることを解決する力があるからです。

 

上記のような流れになった時にLISKに大きな期待がかかることは容易に予想できます。

 

私は2018年中にはイーサリアムは大きく値上がりし、併せてLISKも認められて大きく価格が上昇するのではと考えています。

 

まとめ

どうだったでしょうか。LISKは将来性の高いとても魅力的な銘柄だということがおわかりいただけたかと思います。

LISKは正直、少し目立たないアルトコインというような存在になっていますが、私はとても有望な銘柄と考えています。2017年に大きく暴騰はしましたが、2018年はLISKにはさらなる飛躍を期待しています。

これは個人の考えなので、実際に投資する際はくれぐれもご自分で判断して投資くださいね。

 

それではまた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です