LISKホルダー必見!LISK nano Wallet に保管しよう!

みなさん、こんにちは。

SE仮想通貨ブロガーのまさたか(@masataka_net)です。

 

2018年のはじまりは仮想通貨歴史に残る事件が起きてしまいました。

みなさんもご存知の「コインチェックのNEM盗難」です。

当時のレートで約580億円はおそらく人類史上最大の盗難事件だと思います。

 

しかも被害にあったのはほぼ日本人で、実際に被害を被った方も多いのでないでしょうか?

これは基本的なことですが、取引所に資産を置かず、必ず自分でウォレット管理をしましょう!

面倒なのはわかりますが、現時点では自分で守る以外の方法がありません。

近い将来、分散型取引所(DEX)などの開発が進み、安全で容易な管理が実現すると思いますので、それまでの辛抱です。

 

ということで、私のおすすめ銘柄LISKのウォレット管理方法をご紹介します。

 

2018年2月現在では、まだハードウォレットには対応しているものはありません。

なのでソフトウェアウォレットとなるLISK公式ウォレットの「Lisk Nano Wallet」を推奨します。

 

以下の手順で保管完了&取引所に送金までご説明します。

手順

NanoWalletをPCにインストールする
NanoWalletのに新しいウォレットを作成する
取引所からNanoWalletに送金して保管する
トレードするために取引所に送金する

 

NanoWalletをPCにインストールする

 

NanoWalletインストーラーをダウンロードしましょう。

公式ページはこちらから。

ご自分のPC環境に合わせてインストーラをダウンロードしてください。

今回は「Windows」版の説明といたします。

ダウンロード後に、exeを実行(ダブルクリック)すればすぐにインストールは完了します。

簡単ですね!

 

NanoWalletのに新しいウォレットを作成する

アプリを起動してください。

まだ日本語には対応していないみたいですので、言語は「English」のままでよいでしょう。

Select a network も「Mainet」でよいです。

「NEW ACCOUNT」をクリック。

 

「NEXT」をクリック。

 

マウスをぐるぐると動かし続けてください。

バーが少しずつ伸びていきますので、右端にくるまで、動かし続けてください。

バックアップフレーズが表示されます。

こちらはウォレットにアクセスするために必要な文字列となります。

これを紛失してしまうと、2度とウォレットにアクセスできなくなり、そこにある資産は全て失うことになります。

必ず紛失しないような保存をしてください。推奨は、複数の紙にメモをしてそれを別の場所に保管することです。

 

保存が完了しましたら、「YES! IT’S SAFE」をクリック。

 

上記のような画面が表示されます。

先ほど保存したバックアップフレーズの一部を入力するように求められます。

正しいフレーズを入力後、「LOGIN」をクリック。

 

これで、ウォレットが作成されました。簡単ですね!

このウォレットの受信アドレスが表示されていますので、こちらも取引所などからこのウォレットに送信する際に必要なので、保存しておきましょう。

「RECEIVE LISK」をクリックすると受信アドレスのQRコードが表示されるので読み取れる環境であれば便利です。

 

次回ログイン時からも保存した「バックアップフレーズ」を入力すればログインできます。

 

取引所からNanoWalletに送金して保管する

それでは早速、取引所からLisk Nano Walletに送金してみましょう。

今回はBimanceからの送金としますが、これはどの取引所でもほぼ同様の手順となります。

取引所のLISKを送金する画面の説明となります。Binanceでは「Withdrawals」という項目になります。

ここで先ほど作成したウォレット側の受信アドレスを入力します。

ほとんどの取引所では好きなラベルと紐づけして登録しておけるので、次回送信からはラベルを選択するだけで送金できます。

今回ははじめての送信となりますので、少量の送信とします。(はじめは念のためいきなり大金での送信は推奨しません!)

「Submit」をクリックすると、2段階認証を求められます。これを入力すれば送金完了です。

※Binanceの場合は、この後登録メールアドレスに確認メールがきます。ここで確認すると送金が確定します。Binanceはかなりセキュリティに力を入れている印象です。

 

送金からしばらくすると、Nano Wallet にて受信を確認できたら、ウォレットへ送金は完了となります。

 

トレードするために取引所に送金する

最後に、ウォレットから取引所に送金をしましょう。

これは簡単です。Lisk Nano Walletの「SEND」をクリックして、「取引所受信アドレス」「送るLISK枚数」を入力するだけです。

 

こちらの送金は1回につき、0.1枚の手数料となりますのでご注意ください。

 

まとめ

以上でLISKのソフトウェアウォレットのご紹介でした。

手間と少量の手数料がかかってしまいますが、取引所に置いておくのは禁物ですよ。

是非しっかりとしたウォレット管理で資産を守りましょう!

 

それでは。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です