
前田裕二さんの「メモの魔力」を読んでメモ魔を目指している人が急増しています。
ただメモとる話だと思ったけどメモをとるってことで人生の可能性の幅が広がるような気がしてきた。
自分も今から実践してみよう。
素晴らしい本との出会いに感謝✨#メモの魔力#前田裕二 pic.twitter.com/xpGwvpY8N1— だまだま (@k_rgk043) 2019年1月20日
僕は…どうしたい?勉強楽しい?過去問解いてて楽しい?定石なら今は過去問で詰めの時期。僕は…できないこともあって、もっとちゃんと内容理解したい。それがワクワクする。メモ魔を実践してみたい。即やってみた。楽しかった。なんか自分に合ってる気がする。一歩だけど進んだ気がした。 pic.twitter.com/YM68QTlOHS
— Naoki Minato (@AYA_naoki_) 2019年1月16日
前田式メモ(@UGMD)を実践スタート。
今日はCRAZY本社で「振り返り講義」があってので、それに関してメモしました📝抽象化は得意な方だと思っていたけど、メモしながら転用していくのはまだ全然無理。。メモしなければ考えなかった内容もでてきてめちゃくちゃ良かったです。
続けるぞー!! pic.twitter.com/m4fLnfTiJL
— 松田佳大|みんみん (@yosshi007) 2018年12月26日
ちゃんと前田さんバリのノートを購入して実践している人もいますね。もし前田さんと同じノートを購入したい方はこちらを参考にしてください。
ただ、僕と同じようにスマホでメモを取っている人も多いと思います。そんな方々にお聞きします。
ところでみなさん、、スマホリング(バンカーリング)は使っていますか?
始めに断っておくと、この記事はスマホリングを使っていない人向けとなります。
端的に、「スマホでメモとるなら絶対スマホリング使った方がいいよ!」という内容となります。
もう迷ってるのならこちらのどちらかを買ってください。
ぶっちゃげ何が便利かわからんって方は、読んでくださいね。
目次
スマホリングを絶対使った方がいい4つの理由
1.文字入力の安定さが爆増する!
スマホでメモをとり始めると、一日でスマホ入力する文字数がめちゃ増えます。
前田さんは食事の時も、映画館で映画を見ている時もメモをしているそうですが、気づきを全てメモしようとすると当然そうなります。
みなさんはスマホ入力は得意ですか?
僕は正直、あんまり得意ではありませんでした。特に最近のスマホは大画面化しているので片手入力は結構難しいです。
そこでスマホリングを試してみて下さい!
ビックリするほど入力が安定するのが分かると思います。
それもそのはず、画面が大きくて入力しにくい理由としては、「持つ手が安定しないから」だからです。
そこでリングでガチっと安定させることにより、大幅に入力のしやすさが上がります。
同時に入力スピードも上がるはずですので、命より大事な時間のムダを防ぐことができます!
2.手首の疲れが激減する!
最近のiPhoneって重くないですか?
僕はXSを使っていますが、本当にズッシリとしてます。6から機種変更した時はその重さに絶望もしましたw
XSは性能はばっちりですが、重さは最大の弱点だと思っています。
しかしその弱点を埋めてくれるのがスマホリングです。
いや、むしろ余分なもの着けてるんだから重くなるだろ!
と思うかもしれませんが、手首を安定して持つと不思議なくらい重さが苦にならないのです。
スマホが重くて手首が疲れる、、という方はすぐに使ってほしいです。
3.落とさないという安心感!
そもそも僕がスマホリングを買った理由は、「落として画面を割ったから」です。
元々僕は、スマホは裸で使う派でしたのでスマホリングなぞもっての他!と思っていました。
悲しいかな、お金の出費にはこの崇高な信念も(笑)弱いもので、試しに使ってみることとしました。
結果はこんな記事を書いてしまうほどの素晴らしいもので、今では欠かせない存在です。
落とさないという安心感は、想像してる以上にストレスを軽減します。
画面を割った経験がある方って、落として割ったらどうしようという思いは常にあります。
スマホリングはその安定感から「これは絶対に落とさない」という気持ちにさせてくれます。
ちなみに、それでもXSをポケットから出す時に落として割ってしまっておりますw
4.スタンド替わりに!
持っている時以外にもメリットがあります。それはスタンドになるということです。
これがすごく便利で、「YouTubeなど動画を見る時」「画面をこちらに向けて充電したい時」かなり重宝します。
別途スタンドを用意する必要がなく、いつでもどこでもスタンドとして使えるのは大変便利ですよ。
僕がオススメするスマホリング
僕がオススメするのは、2つあります。
カバーをよく付け替えるという人は「BUNKER RING」。
とにかく今のカバーに安く付けたいという人は「KYOKA スマホ リング」。
BUNKER RING
一番有名なスマホリングなのではないでしょうか?
これの素晴らしいところは、剥がして水洗いするだけで何度でもつかえるとことです。
実際に僕は3年ほど使えてます。その間、数十回とカバーは変えています。
1点、気をつけてほしいことは外す時に注意することです。
取り外し可能な素材ですが吸着力がかなり強いです。なので無理やりとったりすると割れます。
僕のオススメな外し方は、「下敷きを入れ込んで外す方法」です。
これだとあまりねじったりする必要がないため、割るリスクも低く簡単に外せます。
KYOYA 薄型 (車載ホルダー付属あり)
これもAmazonでスマホリングを検索するとトップ付近に表示されるので有名だと思います。
こちらはシールタイプなので一度つけてしまうとキレイには剥がせません。
シールも予備が1つついているだけなので、それを使ってしまうともう付けられないです。
ただ、値段が1,000円未満と圧倒的に安く、見た目がとてもシンプルなのが特徴です。
小さくてもしっかりと固定できますし、こちらも360℃回るタイプなので使いやすいです。
カバーを変えるごとに買ってもいいという人は是非こちらおすすめです。
ちなみにセットで車載ホルダーも付属するバージョンも存在しています。(マグネット吸着です)
こちらはエアコン部分などに挟んで固定するタイプ。
こちらは貼り付けるタイプ。万能型です。
僕は上のエアコン部分に挟む車載ホルダーも使っていますが、すごく便利ですよ!
まとめ
スマホでメモをとるのは非常に効率的です。
その手助けにスマホリングは必須である理由が伝わればうれしいです。
あまり高い買い物ではないので、迷っている人はまず試してほしいです!
それでは。良いメモライフを。
スマホでメモを取る人は必見の記事👇