こんにちは。SE仮想通貨ブロガーのまさたか(@masataka_net)です。
みなさん、ウォレット管理してますか?
面倒で取引所に置きっぱなしの人も多いかと思います。
これは常に資産喪失のリスクが高い状態となります。絶対にやめましょう。
さて、それでは「XEM」はどのウォレットを使えばよいのでしょうか。
もっとも強固なセキュリティとしたい場合は、ハードウォレットである「トレザー」を購入しましょう。
ハードウォレットは必ず公式販売所から購入しましょう。
トレザーの公式販売所はこちらとなります。
「ハードウォレットを購入まではしたくない」という方はオフィシャルで推奨されています「Nano Wallet(ナノウォレット)」を利用しましょう。
これはソフトウォレットと言われていて、(取引所は論外ですが)MyEtherWalletなどのホットウォレットと比較すると、秘密鍵をオンラインに接続せずに扱えることから、セキュリティは比較的高くなります。
(PC故障などのリスクはありますので、PCバックアップやなどは必ず行ってください)
ここではそのNanoWalletでの保管方法をご紹介します。
以下の手順で保管完了&取引所に送金までご説明します。
- NanoWalletをPCにインストールする
- NanoWlletのに新しいウォレットを作成する
- 取引所からNanoWlletに送金して保管する
- トレードするために取引所に送金する
目次
NanoWalletをPCにインストールする
NanoWalletインストーラーをダウンロードしましょう。
公式ページはこちらから。

環境に合わせて、インストーラーをダウンロードしてください。
今回は「Windows」での説明となります。

ダウンロード後に解凍するとファイルがたくさんありますが、「NanoWallet.exe」を実行してください。
インストールはすぐに完了します。
NanoWlletのに新しいウォレットを作成する

アプリが起動します。
はじめに右上のLanguageからJapaneseを選択して日本語表記にしましょう。

さっそくウォレットを作成していきます。「アカウントの作成」→「シングルウォレット」をクリック。

「準備できました」をクリック。

「Mainnet」を選択→「次へ」クリック。

お好きなウォレット名を入力してください →「次へ」をクリック。

パスワードを設定(必ず忘れないように保管してください) →「次へ」をクリック。

「スタート」をクリック。

バーが100%になるまで、マウスをぐりぐりと動かし続けてください!

「次へ」をクリック。

説明をよく読んで「理解し同意しました」をクリック。

PCの故障などに備えてバックアップ情報を保存します。
①でバックアップ情報を含んだファイルをダウンロードできます。
②をクリックすると③にバックアップ情報が文字で表示されます。
どちらもPCとは別媒体で保管しましょう!
保管後に、④をクリック。

①をクリックすると②に秘密鍵が表示されます。
これを紛失するとWalletを使用できなくなりますので、必ず忘れないように保管しましょう。
こちらはオフラインかつPCとは別媒体(できれば複数)で保管しましょう。
保管後、③をクリック。

秘密鍵が確実に保管できたことを確認したら、「私は全ての内容を理解し同意しました」をクリック。
これにて、ウォレットに作成は完了です。
この登録情報は紛失してしまうと、大事な資産を消失してしまうこととなります。
くれぐれも登録情報は紛失しないような保管方法をとってくださいね。
取引所からNanoWlletに送金して保管する
それでは早速、お持ちのXEMを作成したウォレットに送金してみましょう!
NanoWlletを起動してログインをしましょう。

作成したウォレット名を選択→登録したパスワードを入力→「サインイン」をクリック。

「アカウント」をクリックすると、アカウント情報が表示されます。
アドレスに書かれているのがこのウォレットに受信アドレスとなります。
ミス防止のため右にあるコピーボタンを押してクリップボードにコピーしてください。

Zaif取引所からの送金を例として説明します。
出金アドレスに先ほどのNanoWlletの受信アドレスを指定します。
これを間違うと、資産紛失となります。(セルフGOXってやつです)
はじめは少量のXEMを送金していることを推奨します。(少しの手数料はかかりますが)
取引所から送金後、しばらくするとNanoWalletに反映されているはずです。

これでXEMはNanoWalletに保管されました。
トレードするために取引所に送金する
続いて、いざトレードをする際にNanoWalletから取引所に送金する方法をご説明します。
ここでもZaif取引所に送金します。他の取引所でも大体同じです。

とても大事な注意点があります。
XEMは他のコインと少し違い、送金するためには「送金アドレス」だけでなく「メッセージ」というものがあります。
送金アドレスもメッセージも両方必要です。片方でも抜けや間違いがあると、XEMを消失します。
ここは必ず理解して注意しましょう!

NanoWalletを起動してログインしてください。「送信」をクリックすると上記画面に遷移します。
注意点は以下です。
- アドレスとメッセージは先ほどの取引所にある文字列をコピーする
- メッセージタイプは「平文」とする(デフォルト)
- モザイク送信のチェックははずす(デフォルト)
送信したいだけのXEMを指定して「送信」をクリックすれば送信完了となります。
こちらも念のため、少量のXEMを取引所に送信してお試しすることを推奨します。
まとめ
いかがでしたでしょうか。慣れてしまえば簡単なものです。
大切な資産を守るため、ウォレット管理は必須となりますので怠らないようにしましょう!
それでは。
コメントを残す