【2018 06/25~07/01】気になるテクノロジーニュースをピックアップ

こんにちは。ITブロガーのマサタカです。

先週の気になるテクノロジーニュースをご紹介していきます。

 

先週1週間で私が気になったテクノロジーニュースをご紹介していきます。

仮想通貨や流行りのサービスが中心となりますが、厳選したニュースとなりますので是非チェックしてみてください。

 

2018 06/25~07/01厳選ニュースをお届け

ICOの調達金額は2兆円に達するかー渋谷「ブロックチェーン・コワーキング」が誕生した理由

URLリンク

「ブロックチェーン領域に特化したコワーキングスペース」というのは新しいですね。

スポンサーも超大手だし、普及する可能性も高いと思います。

日本発のブロックチェーン活用サービスがでてきてくれると嬉しいです。

 

「スマホが車のキーになる」標準規格を公開–自動車メーカーやアップルなどが参画

URLリンク

手ぶらで快適な生活がテクノロジーにより全てのヒトに平等に訪れるすばらしい時代です。

通信インフラ・自動運転・VR・AI・ブロックチェーンの進化はすばらしい体験を与えてくれます。

この先10年はこうゆう変化が当たり前にやってくることを頭に入れておくべきだと思っています。

 

メタップス、QRコード決済手数料「0.95%」業界最安値の衝撃ーキャッシュレス化の起爆剤になるか

URLリンク

いまどきクレカ払いにも対応してないチェーン店なんてのもあるけど、結局は手数料の高さを受け入れられないのが理由。

これは単純にその壁を壊すことになるので、キャッシュレス普及に追い風となるのでは?

さすがメタップス佐藤さん。銀行との連携もそうだけど、これを実現するのはすごいです。

 

3分でわかる、LINEカンファレンス衝撃の4大発表ー仮想通貨から決済まで、一気読み:LINE CONFERENCE 2018

URLリンク

こちらはLINE。メタップスの手数料0.95%の発表からの0%は衝撃。(3年間期間限定とはいえ)

決算市場のガチ争い始まりましたねー。すばらしい。

LINEもメタップスもここで覇権を取ったら、暗号通貨への連携は必ず考えてるはず。

楽天、メルカリとどこがここの市場を取るのか、またはどういった戦略を取るのか。

規制についても当然そうですが、国内の暗号通貨の普及のカギはこのあたりにかかっていると思う。

 

ワールドカップで新導入された「VAR」はどれくらい効果を発揮しているのか?

URLリンク

個人的には今回のワールドカップはいつもより面白く感じてます。

それは多分私がいつも不満を抱いていた、不公正さがある程度解消されているからです。

1つの判定が試合の結果を大きく変えてしまうスポーツなので、映像テクノロジーでの判定は必須だと思ってます。

さらに、この影響で過度なラフプレイやひどいシミュレーションが抑制されたらもっとサッカーが面白くなるはず!

 

「どう考えても速いよね」 MUFGとAkamaiの“世界最速”ブロックチェーン誕生秘話

URLリンク

『IoT機器の課金はサブスクリプション型ではなく、キャッシュオンデリバリー型、つまり「使った分だけ課金する」方式になっていくべきだ』

ごめん、MUFG舐めてました。MUFGへの期待が一気に高まりました。

始まりは「やってみよう」だったとのことだけど、かなりちゃんとブロックチェーンを理解して作られてるんですね。

それにしてもこれはプライベートブロックチェーンではないのかな?自社間のノードのみでやるならそりゃいくらでも速くなりそうだけど。。

そのへんははっきり明言してほしい。

ただ、既存のリソースを活用してブロックチェーン技術を採用してシステムを置き換えるだけで、高セキュリティをコストを抑えて実現できるということを国内大企業が言及されたことは、非常に大きいと思っています。

 

日本のコンテンツ権利、ブロックチェーンで保護

URLリンク

1番いいのがクリエイターが簡単にピンハネなしに評価される世界を作ること。

ムダな仲介は一切省く。まさにブロックチェーンの真骨頂。

 

「あと払い」で旅に出ようー『CASH』仕掛け人が企てる新サービス『TRAVEL Now』

URLリンク

CASH光本さんがまたまた奇想天外アプリ。

ZOZOのツケ払い風ビジネスモデルに近いですが、全く新しい市場を創る戦法がおもしろいです。

ZOZOの時も思ったけど、これ系はグレーな金融サービスだから今回も炎上必至かな。

まぁそれもねらいでしょうけどw

 

e-Sportsのコーチとプレイヤーをつなげる「GamerCoach」

URLリンク

e-Sports(ゲーム)のコーチとプレイヤーをつなげるマッチングサービス。

これは是が非でも先行したいe-Sports分野のいいアイデアですね。

「Discord」や「Skype」といったアプリを活用して画面共有でコーチングできるとのことで場所の制限もないですし流行るかもしれません。

 

「ぼくは諦めない」16時間で利用停止、レシート買取騒動の裏側

URLリンク

おもしろいビジネスモデルを考えますよね。

POSデータと何が違うの?と思いましたが調べてみて納得。

「Amazonなどオンラインでの購買履歴→レコメンド」みたいのを「オフライン購買履歴→レコメンド」をレシートから取得してやるってことですね。

CASHの時同様、話題が話題を呼んで、リリース直後に停止しています。

これをみてDMMが連携するという記事もありましたが、まさに「やってみて」状況に合わせて「変えてみて」。すばらしいスピード感です。

 

 

今週は以上です。気になるニュースはありましたか?

それでは、また来週!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です