【2018 07/16~07/22】ブロックチェーンなどの最新テクノロジーを厳選ピックアップ

こんにちは。ITブロガーのマサタカです。

先週の気になるテクノロジーニュースをご紹介していきます。

 

先週1週間で私が気になったテクノロジーニュースをご紹介していきます。

仮想通貨や流行りのサービスが中心となりますが、厳選したニュースとなりますので是非チェックしてみてください

 

2018 07/1607/22厳選ニュースをお届け

スポーツチームに投げ銭できるサービスEngate9月開始、NEMブロックチェーンでトークンを発行

プロスポーツのように強いコミュニティには適してますよね。しかももし成功すれば世界のロールモデルになれるチャンス。

でも今だけの構想では厳しいと思っています。

日本円トークンに変えるのは気軽ですか??

できるなら何かをすることによってトークンが配布されて、そのもらったトークンでも投げ銭できる設計がいい。

その何かは、コミュニティにとってファンにしかできないことにする。そうすることでトークンの価値がどんどん高まっていけば、ユーザーにとってもチームにとってもメリットは大きくなると思う。

 

プロ麻雀『Mリーグ』発足 10月開幕へ 麻雀のプロスポーツ化目指す

いーねー。これは期待!

プロリーグとなるとエンターテイメント性は欠かせない。でも麻雀って知らない人から見ると地味すぎるんだよね。

ここで提案。

麻雀格闘倶楽部やMJみたいに、アツい配牌には炎が出たり、危険牌に警告マーク出たり、鬼ツモの時は雷出たりを視聴者だけにAR表示してみては??

音楽とかもつけて見ててカッコイイ演出にすれば、いろんな層から受け入れられそう。どうかな?

 

LINE、仮想通貨取引所「BITBOX」開設 日米除く全世界で

ここでしか買えないLINEコインでの手数料支払いで手数料半額にするとか。LINEコインはLINE内でのサービスに使えるようになるとかは検討していると思う。

最終的にはLINEだけの経済圏を作るために着々と進めてますね。

 

「AIで全ての産業が再定義」 ソフトバンク孫氏講演

WEB視聴で参加してました。

国の規制について、孫正義ほどの人物にここまで語ってくれるのとはびっくりしました。

こんなにはっきり既得権益への批判をするのか!と興奮しました。

同時に、日本企業全体に向けて「なんで本気でAIしないの??」という強いメッセージを繰り返し言及していたのが印象的でした。

孫さんはソフトバンクでAIの分野を本気で世界一を目指している。僕らもこの分野についてもっと真剣に向き合わないといけないと感じました。

 

日本野球機構 「eスポーツ」に参入 来年1月に日本シリーズ

 NHKニュース 
日本野球機構 「eスポーツ」に参入 来年1月に日本シリーズ | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180719/k10011540171000.html?utm_int=news_contents_news-main_007
プロ野球の新しい楽しみ方を提供してファン拡大につなげていこうとNPB=日本野球機構は、近年、若者を中心に広がりを見せてい…

パワプロでガチ勝負かー。楽しそう。

パワプロよりリアルのやつがいーな。これを機にプロ野球スピリッツを再開発してくれないかな。KONAMIさん頼む(´ω`)

 

ラリーペイジ出資の空飛ぶ車「BlackFly」、SUV並みの値段で来年にも一般発売へ

空飛ぶ車が一般人でも買える価格で発売!?

ちょっと飛びすぎててよく理解していませんが、これはすごいのでは。

続報に期待ですね。

 

即時買い取り「メルカリNOW」終了 わずか9カ月で 「メゾンズ」「teacha」も終了

teacha終了まじかー。

まぁ確かに全然ユーザーが集まってなかったけど、将来性あるかなぁと思ってました。

メルカリは上場したからには結果重視でいくということなのでしょうね。しばらくはどんどんやって、ダメならズバッと切る方針でしょう。

 

イーサリアムの根本的な制約を克服、UCBの「天才」教授が新技術

いろんな手法がでてきて、これがダメこれならイイとしていくうちに我々の生活に入り込んでくる。

間違いないと思っていますが近い将来、スマートコンストラクトはなくてはならない技術になっていくんでしょうね。

 

AIで早期胃がん発見 熟練医並みの精度

内視鏡画像からの診断はもちろん置き換わるとして、理想は内視鏡が不要で定期的に簡単に診断できる仕組みができること。

やっぱりIoTカプセルとかで飲むだけで診断してほしい。

 

置くだけで周囲を冷やす「バケツエアコン」 なんと社長がたった1人で開発していた

まさに今回の豪雨被害などに活躍できる素晴らしい製品。

クラファンってこういうのに最適なツール。もっと多くの人がこの素晴らしさに気づいて興味を持ってもらいたい!

 

気になったニュースはありましたか?

テクノロジーの進歩が早すぎて追いきれないあなたの手助けになれば幸いです。

 

それではまた来週!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です