【今週のテクノロジーニュースまとめ】キャッシュレス・動画・マッチング 今チェックするべきニュース一覧!

こんにちは。ITブロガーのマサタカです。
先週も好奇心を刺激するテクノロジーニュースが盛りだくさんでした!

 

先週1週間で僕が気になったテクノロジーニュースをご紹介していきます。

僕の好みの流行りのサービスが中心となりますが、厳選したニュースとなりますので是非チェックしてみてください。

 

2018 07/3008/05 厳選ニュースをお届け

ZOZOで体型に合った靴とブラジャー開発へ 「5年以上の経験者」を募集

そう、ぴったりの靴が欲しいのよ。

服以上にメーカーにより基準がバラバラで、フィットする靴ってなかなかない。

Tシャツがとてもよかった分、これは期待しちゃうなー。絶対に買います!

 

スマホにマイナンバーカード機能搭載法改正へ

 YOMIURI ONLINE(読売新聞) 
スマホにマイナンバーカード機能搭載…法改正へ
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20180729-OYT1T50105.html
 政府は、マイナンバーカードに内蔵されている公的な電子証明書を、スマートフォンにも搭載することができるよう制度を見直す方針だ。インターネットでの買い物や銀行取引などが、より安全で簡単になる。来年の通常国会に関連法案を提出する。

マイナンバー全然活用できてないやん。

これからブロックチェーンが普及したら、マジでなんも役に立たなそうだけどね(^^;

これをするんなら、運転免許証と保険証もスマホ搭載にしてくれ。

こいつらを持ち歩くのがマジで苦痛なんですよ。

 

異例の拡大公開で過熱する『カメラを止めるな!』現象。なぜ観客を増やし続けるのか

話題だ!って言われると見たくなる。

こういった口コミも狙ったマーケティングなんだろうか?!

なんか見たくなってきた。観にいっちゃうかも。

映画館一覧はこちらのリンクから確認できます!

 

81日本格始動、LINE Payの“手数料ゼロ円革命”  加盟店数100万に向けた戦略

QR決算市場の動きがここへきて速いぞー!

LINEは全国の人と電話認証を既に済ませているのでかなり有利です。

それでいてこの速さであればかなり有利。期間限定だけどしばらく手数料0円なら敷居も低いでしょうし、一気に決まるかー??

 

YouTuber教育プログラムで子どもたちに教えている、動画の撮り方より大切なこと

こうゆうの探してた!

これからは「動画編集」は欠かせないスキルになると思っています。

子供向けYouTber教育プログラムはこのスキルを育てるのに最適だと思う。

少し値もはるけど、これ子供にやらせます。

 

「ポケモンGO」開発企業が“ARゲームの任天堂”を目指す理由 ── キーマン川島氏に聞く未来予想図

”我々としては、どんな機器でも使えて、よりフレキシブルで、自分たちが考える方向へ向かいやすいものを求めています。だから技術を独自に用意するのです。”

独自でARプラットフォームを作る意気込みが伝わりました。

それにしてもモノの裏に隠れるピカチュウはすごい精度だね。ARグラスでリアルポケモンGOができる日をお待ちしてます!

 

サービス終了の家事代行「DMM Okan」 理由は「需要高すぎ」

これはマッチングサービスをやりたい企業にはとても有益な情報。

家事代行は「全国どこでも」の分野かつ、物理的に対処する必要があります。

ローカル企業でもやりようによってはビッグビジネスになる可能性がある。

 

良質なレビューにはトークン報酬、グルメSNS「シンクロライフ」が新バージョンのβ版公開

グルメ系サービスのトークンエコノミーきましたね。

トークンエコノミーは本物の信頼性の可視化ができるで、こういったサービスに適してますね。

徐々にですが、全てのサービスはトークンエコノミーを活用したサービスに置き換わっていくのではないでしょうか。

 

網膜投影型ARグラスの一般向け販売がスタート 価格は約65万円

大本命の網膜投影型がついに販売される!落合陽一さんがやってたやつですね。

とにかく市場に出たってことがGOOD

完全スタンドアロンになるのも価格破壊されるのも時間の問題ですからね。楽しみだー。

 

杭州市から渋滞が消えた!人工知能が交通信号を制御する

今すぐにでも導入したい実例。

自動運転の前に今のテクノロジーでもこれができるんだから、すぐに日本でもやってもらいたい。

ムダな工事はいらんから、こうゆうのに金かけてほしい。

 

すぐ働けてすぐお金がもらえる「Taimee」サービス開始。EC業界の人手不足解消のきっかけになるか

CASHが作り出した「性善説風ビジネス」ですね。

まぁカラクリは、電話番号認証とかで不正リスクを極力抑えられてるってことなんだけど。

でもこの仕組みはモラル的に日本でしか成立しないと思うんだよね。だから面白いってのもあるけど、国外では流行らないと思うなー。

 

人気すぎて経営難に! 「映画館通い放題」サーヴィスは、かくして映画体験を激変させた

人気すぎて経営難なのか。10ドルは安すぎな気がする。ネット見放題とは訳が違うからね。

2000円くらいで映画見放題なら普段行かないおれでさえ検討するよ。こーゆうのを待ってたんよ。

 

ARメジャーアプリ、AppleGoogleどちらが正確? 実際に比べてみた

いい記事。結果的にはAppleが僅かによかったとのことですが、どちらも素晴らしい精度ですね。

デプスカメラを利用しないでここまで物理値を正確に測れるのは素直にすごい。様々な活用法があると思う。

 

今週は以上です

今週は豊作でした。気になるニュースはありましたか?

 

最近僕がびっくりするのは、今やメジャーサービスとなっているマッチング系サービスについてです。

ここへ来てメルカリにteachaやDMMのDMM Okanなどがサービス停止に追い込まれています。まぁこの辺の企業は判断が特別早いので、また状況によっては再参戦してくる可能性は十分ありますが、スキルシェア系などはイケると僕も踏んでいたのでこの結果は少し驚きでした。

少し考えてみたんですが、仮想通貨もそうですが「これやって儲かったよ!」っていうロールモデルが現れないとなかなかこういったサービスは普及しないのかなっと思いました。サービスを当てるって本当に難しいですね。

 

それでは今回は以上です。また来週!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です