【今週のテクノロジーニュースまとめ】キャッシュレス・AI・VR/MR 今チェックするべき最新情報はこれだ!

こんにちは。ITブロガーのマサタカです。

先週も好奇心を刺激するテクノロジーニュースが盛りだくさんでした!

 

ここ1週間で僕が気になったテクノロジーニュースをご紹介していきます。

僕の好みの流行りのサービスが中心となりますが、厳選したニュースとなりますので是非チェックしてみてください

(今週は13個ピックしています)

 

目次

2018年08月06日 – 08月12日 の気になるニュースをピック

ビットコインが変えたもの、変えなかったもの 買って分かった仮想通貨の理想と現実

そりゃ「今は」通貨としては使えないよ。初期のインターネットと一緒。

でももうここまで存在が周知されたら後戻りはできない。いつか中央集権の法定通貨に置き換わる(もしくは同等)存在になるでしょ。だってどう考えてもそっちの方が合理的ですから。

インスタに「Peing 質問箱」的な新機能 ジラフ社長『危機感あり』

peingは匿名だからこそウケたんだと思うけどね。インスタならむしろオープンのがウケるのかな。興味深い。

個人的には、匿名だけど悪口などのネガティブ質問はAIが自動削除してくれる「マシュマロ」が結構イケてると思うな。これ流行りそうじゃないですか?

【ディズニー速報】TDRのファストパスがスマホで発券可能に! 2019年度から導入予定

スマホ発券の前にさ、そもそも人混み具合が度を過ぎてない?正直ちょっとみんなの感覚がわからない。とてもじゃないけどあんな人まみれでサービスもクソもないと思うんだけど。
敷地増やすか、チケット料金を極端に上げて調整してほしい。

本田圭佑、オーストラリア行きが決定。メルボルン・ビクトリーとの契約を発表

最近、素直に本田圭佑好きになった。

ここ数年の本田の発言や行動を見ててホントに魅力的な人だと思った。また新たにオーストラリアに行くとのことですが応援してます。

てかまさかのカンボジアの代表監督になってしまいました。びっくり、常識が通用しない男です。
伸び代ですねー!

孫社長が「16眼カメラ」のLightに約100億円を投じたワケ

LiDARは外的要因を受けやすいので、究極は平面画像処理だけで判断できる方がいい

だけど、この16眼カメラのなにがすごのかイマイチわからない。「このハードでしか成立しないアルゴリズムがあって、それが既存と圧倒的な精度の差があった」ということなのかな。

孫さんのことなので、よっぽどの可能性があるんだと想像してしまいます。わくわくしますね。

“信号の変わるタイミングをAIで最適化すれば、渋滞はなくせる” Didiが掲げる「交通プラットフォーム」思想とは

交通プラットフォームをAI活用しようとすると大規模なカメラセンサー配置が必要になってきます。armもそうですが、今日ソフトバンクが投資したLightもこれらを意識してのことでしょうね。

ソフトバンクは世界中にセンサーを設置して、世界を獲ろうとしてます。AIを一番上手く活用して上り詰める企業はどこになるでしょうか。

全国の不動産情報をブロックチェーンで共有へ――前代未聞のプロジェクトが動き出した理由

思ったより動き早いですね。現不動産業からは大批判を受けると思うのにすごい。

レインズを公開すればいいという方が多いですが、本質がわかってないですね。

結局、集中管理されてる時点でそのデータは信頼できない。それにブロックチェーンにすることによる真骨頂は中間マージンをなくせること。既得権益の不動産業以外はみんな金銭的に得するしめんどうな処理が省ける。

ただハッピーになる人は多いけど、これをしてマネタイズするのが難しい。日本じゃICOも厳しいし、旨味を出しにくい。これが一番問題だよねー。

SIerって本当にヤバいの? ひろゆきが語る、業界ごと沈まないためのキャリア戦略

ひろゆきさんはこの業界に詳しいからこうゆう表現になっているだけで、SIerに限った話ではないよね。

私も特に大事だなと思ったのが「小さくてもいいから、お金が絡むことを自分でやってみる」だと思います。

経営者目線でモノゴトを捉えないと市場って見えてこないと思いますから。そのことをひろゆきさんは非常にわかりやすく説明されています。

Magic Leap One開発者版が注文開始 米国限定、価格は2,295ドル

ついに噂のMR機器が注文開始!MR系の本命になるか。ホロレンズの弱点であった視野角が気になる。

ただ価格は約25万円と一般普及するにはまだまだコストダウンが必要。

本当は恐ろしい? ルンバとアレクサのマリアージュ IoT時代、<個人情報の種類と収集の仕方>が変わる

でましたね。個人情報収集を考えなしに悪とする記事。こんなのは僕の生活が快適になるなら全然問題なし。

マーケティングに使われたって、自分が満足できるものだけに金使ってれば何も問題ないでしょ?

QRコード統一しよう…キャッシュレス普及へ初会合

今の段階で規格統一しないといけません

理由は、独自規格の特定サービスが大規模普及してしまうともし他のサービスの方がいいものが出てきた場合に、移行が厳しくなりますから。現状で既にLINEなどが普及に意気込んでいますが、早く統一させないと間に合わなくなる。

店舗側もユーザー側もハッピーになるには統一は必須

MIT Tech Review: 世界銀行、ブロックチェーン債券を発行へ

実績が早くほしいですね。テクノロジーが普及するには、実績があることが非常に大事となります。この辺りの管理が上手くいくなら、他でも応用できるやん。みたいに一気に広まるはず。

アマゾンが買収したオンライン薬局を試してみた、業界が恐れる理由が分かった

毎月、同じ薬をもらうのにこれしてます。(某有名アレルギーの飲み薬)

①前日21時に予約サイト開始⇒即予約するも15番目くらい。
②翌朝病院へ行き、呼ばれるまで1時間以上かかる。(予約した意味は?)
③診察20秒
④薬と会計まで30分かかる。

あほくさくて死にそう。

 

今週は以上です

気になるニュースはあったでしょうか?

僕は何と言ってもQRコードの規格統一化の話題です。もちろん規格化自体は当然やらなければならないのですが、この話が今の流れで出てきたということは本格的にQRコードによるキャッシュレスが現実味が出てきたということです。

動きの遅い日本では「もしかしたらマジで現金から離れられないのでは?」という絶望感がありましたが、ついに目処が立ちそう。

どれだけ早く普及するのか今からワクワクします。

 

それでは今回は以上です。また来週!