
先週1週間で私が気になったテクノロジーニュースをご紹介していきます。
仮想通貨や流行りのサービスが中心となりますが、厳選したニュースとなりますので是非チェックしてみてください。(今回は9件+おまけ2件です)
目次
- 1 2018 08/13~08/19厳選ニュースをお届け
- 1.1 「100年分の訓練」で成功、立方体を自在に操るロボットハンド
- 1.2 スマホかざすと「生き物の名前」分かるiOSアプリ 電波ない水中や山奥でも
- 1.3 ブロックチェーン最新動向2018年夏—実用化の時期はいつ?
- 1.4 シェアリングエコノミーが創る新たなビジネスチャンス
- 1.5 ソーシャルメディアはピークに達したのか?各社のサービス、利用者数の伸びが軒並み停滞
- 1.6 “入場料“を払っても、百貨店に行きたいか
- 1.7 Amazonが映画館チェーンを買収か?
- 1.8 シェアリング・エコノミーの市場規模は5000億円、経済指標にどう取り込む?
- 1.9 レアル・マドリードもeスポーツ参入、架空の選手と正式契約
- 2 おまけ情報
- 3 まとめ
2018 08/13~08/19厳選ニュースをお届け
「100年分の訓練」で成功、立方体を自在に操るロボットハンド
こんなに細かい動きができるのか、すごい。学習の工夫次第でこの精度の動きができてしまうとは。
でも大事なのはこれを何に活用するか。私たちは常にAIをどの場面で使えるのかを考えることが大事。
スマホかざすと「生き物の名前」分かるiOSアプリ 電波ない水中や山奥でも
わくわくするアプリがでてきました。リアルタイムでの画像認識すごい。多分YOLOですかね。
今は魚だけですが、早く動物にも対応してほしい。絶対、動物園が楽しくなる^ ^
ブロックチェーン最新動向2018年夏—実用化の時期はいつ?
実用化に着実に近づいているのは確実。
まずはサプライチェーンでの活用が実用化したいですね。どこかが成功すれば様々な分野で広がっていくと思うので。
シェアリングエコノミーが創る新たなビジネスチャンス
シェアエコの鍵は信用経済圏を作れるかどうか。アリババのセサミクレジットみたいなやつ。メルカリがこれを作りたいって公言してるけど正解だと思う。
あと記事にもしたけど、PoliPoliにもやってほしいな。
ソーシャルメディアはピークに達したのか?各社のサービス、利用者数の伸びが軒並み停滞
母数的にピークでしょう。もう登録ユーザー数では市場価値は測れないと思う。落合陽一さんが前に「トランザクション数」で測るしかないのでは?という指摘をしてたけど、その通りだと思う。
アクティブユーザー数だけでも正確ではなく、いかに使われている量が多いかがビジネスの規模になるでしょう。
“入場料“を払っても、百貨店に行きたいか
そーそ、家電販売店とか入場料とはいかなくても「実物をお試しできる体験」をサービス展開すればいーんだよ。
それなりの値段の家電は実際に見ないと買わないでしょ?普通。だからその体験にはECでは代替できない価値がある。それに料金を取るのは至極当然。
Amazonが映画館チェーンを買収か?
Amazonがリアル映画館でのサービスを展開しそうです。
”決してオンライン世界に転換できない小売形態がある。それは経験型小売だ”
もう打つ手全部が的確過ぎてどうしようもない。世界の天才が全員Amazonで働いてるの?と思ってしまう。
シェアリング・エコノミーの市場規模は5000億円、経済指標にどう取り込む?
シェアエコの市場規模は増えていく一方になるのは必然。
そうなると消費税の他に「シェアリングエコノミー税」が作られてメルカリの手数料が20%!とかなりそう。アホな日本政府ならやるんだろうなぁ。。
レアル・マドリードもeスポーツ参入、架空の選手と正式契約
レアル・マドリードは数年前から最新テクノロジーを活用する動きを見せていて、ファンと繋がるためのクラウドプラットフォームを既に構築してたりしてきます。
今回eスポーツにも踏み切ってきたことにより、他のクラブや国が参入するきっかけにもなると思います。これはひとえにトップの判断が的確で早いから成し得てるのだと思います。日本のJリーグや日本プロ野球も負けられません。どこの球団もチャンスだと思いますよ、この分野は。
おまけ情報
高速で大渋滞! 「15kmで10分差がつく」車線はこっちだ!
毎年お盆などの時期でハマる方が多いと思いますのでメモ。
高速渋滞は「走行車線のみ走る」「車線変更はしない」
ドライバーのみなさん、覚えておきましょう。
Webページが「見つかりません」と表示されたら「cache:」と入力しよう
これも役に立つ人が多いと思うのでメモ。
覚えておこう。ただ、いざ使おうと思った時に「キャッシュの綴りがわからん、、」ってなりそうなので注意。
まとめ
今週は以上です。気になるニュースはありましたか?
シェアリングエコノミーの記事が増えてきました。やはり様々なサービスが出てきているので経済効果などが浮き彫りになってきたからだと思います。ここから自然とトークンエコノミーも受け入れられていく世界になっていくと予想されます。
また、eスポーツについても最近は動きが出てきています。この市場は間違いなく伸びるので日本でももっとやればいいと思う!
それでは、また来週!
みなさんお盆休みは取れましたか?鈍った頭に最新ニュース掴んでおきましょう。