【最新のテクノロジーニュースまとめ】ブロックチェーン・自動運転・サブスクモデル など 最新の情報をチェック!

こんにちは。ITブロガーのマサタカです。
先週の気になるテクノロジーニュースをご紹介していきます

先週1週間で僕が気になったテクノロジーニュースをご紹介していきます。

仮想通貨や流行りのサービスが中心となりますが、厳選したニュースとなりますので是非チェックしてみてください

2018 09/03~09/09厳選ニュースをお届け(11本+おまけ2本)

飲食店オーナーの8割が「スマホ決済を導入する」と回答、普及に向けた課題とは?

 @DIME アットダイム 
飲食店オーナーの8割が「スマホ決済を導入する」と回答、普及に向けた課題とは?|...
https://dime.jp/genre/589721/
8月24日、大手コンビニチェーンのローソンが店内どこでも決済可能なスマートフォンアプリ「ローソンスマホペイ」を、2018年度内に100店舗に導入すると発表した。このように現在、キャッシュレス社会の実現に向...

そりゃあこの状況で導入しないなんて言ったら「脱税してるんじゃね?」って疑われちゃうからね。この数字にもなるよ。

4Gと5Gを同一周波数帯で共存、KDDIが新技術を実験 電波の有効利用に

同一周波数帯で共存ってどゆことだ?同じ基地局でも5Gが対応できるってこと?

詳細がわからないのですが、そうであれば普及はかなり早まりますよね。KDDI以外でも対応してもらいたい。

クロネコ、佐川も検討する月額390円「電源レス スマート宅配ボックス」の実機を見た

直ぐにamazonが展開しそう。しかもプライム会員は月額は無料とかで。買い物、動画、音楽、カメラとライフハックされてるサブスクはこれからますます強くなりそう。

最先端のVR端末は電気刺激で身体を揺さぶる!?

脳のハックもう始めてるのか??
VRの重要技術になると思う。没頭感を最大化できるのは間違いない。是非日本から出してほしい!

ソフトバンクとヤフーのPayPay、Alipayと連携 中国観光客の利用促す

国が規格化してくれないか世界で一番ユーザーの多いAlipayと提携する。これ、正解だと思う。

ただこれだとまだ手数料問題で加入できない層の解決には至らない。願わくば国による税緩和などの動きがほしい。

DAZNとSpotify Premiumがセットに、1年間は月額1750円のキャンペーンを実施

割とマジでamazonとDAZNは提携すると思ってる。というかあらゆるサブスクはamazonと合併するんじゃないかな?

プライム会員になってればほとんどのエンタメが無料同然で使える。そうやってamazon経済圏でゆるゆる生きるのもいいかも。

金融だけじゃない!航空、エネルギー、デザイン、不動産も本気で取り組むブロックチェーン

金融は別にブロックチェーンじゃなくてもいい。

それよりも世界中に配置されるセンサ情報の管理に超有効な技術。改ざんゼロで誰にでも公開できて誰とでもトラストレスで交換できたりする。これが超低コストでできてしまうのだからすごすぎです。

この先IoT普及が極まった時に、世界中の人が「本当の価値」を理解すると思います。

グーグルは「URLがない世界」をつくろうとしている

この問題は前から考えたけど、そのURLが正規なのかフィッシング詐欺なのかはAIである程度分類できそうだけどなぁ。

怪しければとりあえずブロックしてユーザーに判断を委ねる。それを積み重ねていけばそれなりのモデルができそうなもんだけど難しいのかな。

3Dプリンターが可能にする「古くて新しい」イノベーション

”(引用)3Dプリンターを用いれば、これまでとは違う素材で部品を製造できる。”

コストをかけずにお試し版を作れるこの技術ははイノベーションが起こりずらかった既製品にもアプローチできると。なるほど、これは面白い

エヌビディアも出資の「1キロ先を見通せる」自動運転トラック

なるほど。自動運転は当然、車に近い距離にあるものの認識が重要なのでLiDARの性能ばかりを気にしてました。

1キロ先まで検知できる「高速道路上で完全自動運転を行なう大型トラックに適用可能なセンサー」は確かに需要あると思う。

保険もシェアする時代 「P2P保険」はミレニアル世代のスタンダードとなるか??全世界で30社以上に拡大

仲介料金が発生しない保険が最強。
これが実現するにはどうればよいか?まずトラストレスでP2Pとする仕組みはブロックチェーン(スマートコントラクト)で目処が立つ。問題は『支払い条件の証明』。

これには嘘をつくことが必ず損になる仕組みが必要。正直者が一番得する社会ということ。そんなのできるわけない、という方がいるかもですがそんなことはないと考えてます。アリババのセサミクレジットが近いと思いますが、特定の経済圏の中で正確な信用スコアを算出する仕組みがあれば成立します。

これも集中管理では未完成です。全てが分散管理で管理者なしで成立するのが理想。これいろんな課題が山積みですが僕はテクノロジーで解決できると信じています。さぁこれが実現するのは何年先かなー。

おまけ

ノッチすらない真のベゼルレスのためにカメラユニットが飛び出す変態スマホ「OPPO Find X」レビュー

カメラは使うときだけ自動的に飛び出してくる、完全ベゼルレス。これ、いーな。どうもノッチは無駄な気がしていて好きになれないから。

ただ、頻繁にハード的な動きが入るので故障が心配ですが。

ガジェット好きな方是非買ってみては?

「週末に温泉でゆっくり」はむしろ疲れる

僕の考えるストレスゼロの生活

・寝たいときに寝る
・食べたいものを食べる
・日光を浴びて運動する
・他人といる時間をできるだけ減らす

これだけでストレスゼロです。だからこれを阻害するものは全て排除する生活習慣になるように努力しています。あなたもストレスを感じる基準を定義していますか?

今週は以上です。気になるニュースはありましたか?

それでは、また来週!