
先週1週間で僕が気になったテクノロジーニュースをご紹介していきます。
流行りのサービスが中心となりますが、厳選したニュースとなりますので是非チェックしてみてください。
目次
- 1 2018 09/10~09/16厳選ニュースをお届け(10本+おまけ2本)
- 1.1 中国の「ゲーム規制強化」で日本市場を狙うテンセントら
- 1.2 仮想通貨の爆発的成長期、終わった可能性-イーサリアム創設者
- 1.3 VR空間の美術館で作品の鑑賞・購入ができるシステム、DNPが開発
- 1.4 ローソン銀行が発足、キャッシュレス決済にも注力
- 1.5 本当のAIとはなにか?日本人に伝えたい「教養としての人工知能入門」
- 1.6 ウェザーニューズ×NVIDIA、全世界の降水分布を可視化・予測するAIプロジェクト
- 1.7 主要都市部でも「スマホ決済利用25%」と低い、日本のスマホ決済サービス実態
- 1.8 サブスクリプションサービスが5分で開始可能。定額サービスを気軽に初めてサブスク化
- 1.9 端末の向きから閲覧者の心理を分析!富士通、ECサイトにおいてAIを活用した顧客体験の実証実験を開始
- 1.10 トヨタが本気で取り組む“自動車のミライ“
- 2 おまけ
2018 09/10~09/16厳選ニュースをお届け(10本+おまけ2本)
中国の「ゲーム規制強化」で日本市場を狙うテンセントら
いろいろと批判もありそうですが、私は賛成です。
日本のガチャゲーは確かに市場を広げた素晴らしいビジネスモデルだと思います。でもやっぱりおもしろくない。(私個人は)
テセントが本当におもしろいスマホゲームで勝負してくるなら大歓迎。今のガチャゲー1択の情勢をぶち壊してほしい。
仮想通貨の爆発的成長期、終わった可能性-イーサリアム創設者
ブロックチェーンの可能性の認知はアーリーアダプターには拡がりきったということ。これからは、実際にこれを活用して便利なプラダクトを作っていくフェーズですよ、という意味に捉えています。
過度な期待による爆発的な成長はないでしょうけど、確実に成長はしていくはず。この技術の価値は本物なので。
VR空間の美術館で作品の鑑賞・購入ができるシステム、DNPが開発
美術館のVR化が誰にニーズがあるのか、何を解決するのかが明確になっているなら素晴らしいサービス。
VRが目的になってしまっていると、大体上手く行かない。
ローソン銀行が発足、キャッシュレス決済にも注力
ローソンのやり方は本質的な解決を目指していて正解だと思う。
キャッシュレス普及の最大の課題である仲介による手数料を削減できる。同じアプローチであるpringと提携するのもあり。
本当のAIとはなにか?日本人に伝えたい「教養としての人工知能入門」
過去データからしか判断ができないAIにとって、どのデータを採用するか、逆に捨てるかを含めて判断できるAIが優秀ということ。
それを実現するためにビットコイン値動き予測になんと「スマホ電波送受信のノイズ除去技術」も取り入れているとは。その他にも関係のなさそうに見える流体力学や宇宙工学も使っているとのこと。
AIで最も大切なことは、そのモデルを『人がどう作れるか』ということがよくわかった。
ウェザーニューズ×NVIDIA、全世界の降水分布を可視化・予測するAIプロジェクト
NVIDIAのGPU+Deep Learning技術で全世界の雨の状況を高精度に可視化・予測するプロジェクト。すごいのが、全世界にレーダーを設置するよりコストが「8000分の1」に抑えられるという点です。
この技術で気象災害による被害が少しでも回避できるのであればすばらしいです。自動運転よりもしかしたら価値が高いのでは?
主要都市部でも「スマホ決済利用25%」と低い、日本のスマホ決済サービス実態
種類が多すぎるのも普及を遅らせているのかもしれない。中国はアリペイやWechatPayという圧倒的なプラットフォームがあったから爆発的に普及したのかも。
やっぱり規格化は早急にやるべきだな。
サブスクリプションサービスが5分で開始可能。定額サービスを気軽に初めてサブスク化
やられましたね。サブスクモデルは最近ではどこもかしこも「うちもやりたい」と思っている。参入時期としては最高のタイミングかと。このタイミングを狙ってたのかなー。すごい。
ただサブスクモデルの賞味期限は案外早いとは思っています。理由は、以下2つ。
- ユーザーはあまり多く複数で契約はしたくない思ってる
- 企業もより多くのユーザーにリーチするために提携を進めていく
僕は最終的には「Amazonプライム」1つ入っていれば全てのサービスがほぼ使い放題になる。と言うようにいくつかの経済圏ができてくると予想しています。
※Amazonプライムはあくまで例えですよ
端末の向きから閲覧者の心理を分析!富士通、ECサイトにおいてAIを活用した顧客体験の実証実験を開始
ネイティブアプリじゃなくて、ECサイトに組み込めるのか。
もしこれが上手くいくようならECやってる大勢の企業に需要が見込めますね。サイト構成が変わると難しいかもだけど、富士通さんが有効なモデル作っちゃえば世界に対して売れるのでは?
トヨタが本気で取り組む“自動車のミライ“
MaaS(Mobility-as-a-Service=サービスとしての移動体)は初めて聞いた な(笑)
車もサブスクリプションモデルでの収益になるのでしょうか。もちろんどんな人がいつどこへいくのかデータが取れるので広告商法だけでもいけるかもですが。
おまけ
メルカリが中古スマホのデータ削除代行サービス 出品者向けの「あんしんスマホサポート」
少しでも高く売りたいのでここにお金を落とす人はいるのかな?とは思ったけど、1~2万円で売れればそのうちの10%くらいはいいか、という人はいるかも。
とにかく、需要がありそうなサービスはすぐに試してみる姿勢が今のメルカリを支えていると思います。
スマホをメルカリで売るって人がいたら、こちらを検討してみては?
ソフトバンクがiPhone XS / XS Max価格発表 最上位は20万円に迫る
世界最高の手のひらサイズコンピューターが僕らのお給料でも少し頑張れば買える。僕は余裕で買いますよ。
キャリアなんかじゃ死んでも買いませんが(笑)Appleストアで即予約しました!みなさんはもう予約しました??
今週は以上です。気になるニュースはありましたか?
それでは、また来週!
先週の気になるテクノロジーニュースをご紹介していきます。