
直近1週間で僕が気になったテクノロジーニュースをご紹介していきます。
キャッシュレスなどの流行りのサービスが中心となりますが、厳選したニュースとなりますので是非チェックしてみてください。
目次
- 1 2018 09/24~09/30 厳選ニュースをお届け(11本+おまけ1本)
- 1.1 Google Lensが画像検索にやってくる――自分が見ているのが何なのか即座に分かる
- 1.2 人工知能開発は「儲けないと意味がない」 東大・松尾豊さんが見た“絶望と希望”
- 1.3 テックビューロ代表・朝山貴生氏、ブロックチェーン推進協会の副代表を辞任
- 1.4 Google、仮想通貨広告を日本と米国で一部解禁へ
- 1.5 新しい「映画館通い放題」サーヴィスは、持続可能なシステムで米市場を狙う
- 1.6 ハイエンド一体型VRヘッドセット「Oculus Quest」発表、399ドルで来春発売
- 1.7 ドコモ、省電力のIoT向け通信方式「LTE-M」提供 10月から
- 1.8 ポケモンGO、売上20億ドルを歴代3位の速さで通過。米国と日本が売上の過半数
- 1.9 キャッシュレス決済戦国時代!新興5社トップが語る戦略
- 1.10 ブロックチェーンはLINEの“救世主”か? ーLINEが5つの新サービスを発表した理由
- 1.11 5G、19年に一部開始 携帯4社が全国展開計画
- 2 おまけ
2018 09/24~09/30 厳選ニュースをお届け(11本+おまけ1本)
Google Lensが画像検索にやってくる――自分が見ているのが何なのか即座に分かる
『耳』の次はついにみなさんのスマホについているカメラがそのまま『目』になります。
画像検索は誰でも直感的に使えるので、これは広い層で活用されるのではないでしょうか。
そのうち「匂い」や「味」も取得できるようになるのか?
人工知能開発は「儲けないと意味がない」 東大・松尾豊さんが見た“絶望と希望”
人工知能で日本が設けられる分野は? ⇒ 松尾教授『すごくシンプルで、日本が世界レベルでシェアを獲得している分野は何かを考えればいいんです。』
日本には、世界的に見ても技術力の高い零細企業がたくさんあると思うんです。ここでAIを活用して自動化を進めれば圧倒的に優位な立場になれるし、もちろん大儲けできる。松尾教授の言うAIのリアル世界への適用は日本でこそ威力を発揮すると思う
テックビューロ代表・朝山貴生氏、ブロックチェーン推進協会の副代表を辞任
これは仕方がないでしょう。朝山さんは当面、Zaifの信頼回復に全力を注いでもらわなければね。
それにしてもホントにZaifの件は世間で騒がれないね。やっと投機としては落ち着いたってところですか。これからは実用フェーズ。とにかく早く「使える」サービスがでてきてほしい。
Google、仮想通貨広告を日本と米国で一部解禁へ
おーGoogle広告の緩和は大きい!仮想通貨が今後普及されることを見込んででしょうか。
技術としてはもう間違いなく本物。取引所のセキュリティ問題で水を指してほしくないですね。私達のQOL向上の為により早く普及してほしい!
新しい「映画館通い放題」サーヴィスは、持続可能なシステムで米市場を狙う
これって月額1000円で日本でやったら上手くいかないですかね?普段は全く見ない人が年間12000円落としてくれて、さらに映画に興味を持つ。
席を余らしても機会損失なだけですからね。それならいっそサブスクリプションサービスを導入して映画館ファンを増やす方が将来性ありそう。
映画館の魅力はスマホやVR技術ではまだ超えられないと思ってますが、みなさんどうですか?
ハイエンド一体型VRヘッドセット「Oculus Quest」発表、399ドルで来春発売
「解像度は、片目1600×1440」これは期待。Oculusの進化が止まらない。意外とVRの普及は早いのかも。
値段も399ドルと安いし、ザッカーバーグさんはVRを本格的に力を入れているようです。
ドコモ、省電力のIoT向け通信方式「LTE-M」提供 10月から
「LPWA」の一種で、来年にはドコモのLTEと同等のエリアになるそうなので、かなり広範囲で使えそう。もし思い切った料金体系となるのであれば、IoT普及に大きく影響すると思う。
ポケモンGO、売上20億ドルを歴代3位の速さで通過。米国と日本が売上の過半数
「すぐ飽きる」とか「まだやってる人いるの?」みたいな声をよく聞きますが、結果的には大成功を収めてる。
この売上には乗らないリアル店舗との連携による経済効果とかも考慮するととんでもなくよく出来きたモデルということになる。ポケモン+GPS+ARとはよく考えたね。
キャッシュレス決済戦国時代!新興5社トップが語る戦略
pringがいないね。正攻法で手数料を下げるやり方はおもしろいと思うけどな。どこが制するのか。
と言っても、後発でより良いサービスが誕生したり他社同士での個人間やりとりを可能にする必要はある。なのでQRコード決算は早期に規格化した方がいい。
ブロックチェーンはLINEの“救世主”か? ーLINEが5つの新サービスを発表した理由
日本で大きく普及しているプラットフォームとして、的確なタイミングでの参入だと思う。dAppsが今後の主流になるかどうかは別として、まずはやってみて多くのデータ取りをするべき。
日本での仮想通貨の取り扱いが微妙である中、なんとかスタートさせようとよく設計されてる。LINEのスピード感には本当に感心させられます。どうなるのか単純に楽しみです。
5G、19年に一部開始 携帯4社が全国展開計画
ネットの皆さんの意見を見ると、日本は5G導入には遅れてるんですね。でも日本のモバイル通信インフラ網羅率は韓国を除けばダントツなので、全国普及は早いと思う。
それよりも、またキャリアのぼったくり価格になるのでは?という懸念の方がよっぽど強い(-_-)
おまけ
2018年は“iPhone買い換えない”も有力な選択肢
いろんな古い機種(5S以上)でiOS12にアップして試してみたけど、5Sでも十分軽いですよ。最新のXSと比較しちゃうと当然見劣りはしますが、5Sや6の持った感じの軽さは未だに衝撃的です。(XSは重くていまだに馴染まない、、)
最新OSに上げてバッテリー交換さえしてしまえば、ムリに新しいのを買う必要はないと正直に思う。
とりあえずしばらく古い機種を使おうとしている人は年内に3200円でバッテリー交換は必須ですよ!

今週は以上です。気になるニュースはありましたか?
それでは、また来週!
最新の気になるテクノロジーニュースをご紹介していきます。