
直近1週間で僕が気になったテクノロジーニュースをご紹介していきます。
キャッシュレスなどの流行りのサービスを中心に、厳選したニュースですので是非チェックしてみてください。

目次
- 1 最新の厳選ニュースをお届け(今回は8本)
- 1.1 【3分解説】「名刺」というテクノロジーの本質と進化とは
- 1.2 米マイクロソフト、クラウド好調で7─9月期は予想超え 株価引け後上昇
- 1.3 検索・即・予約。ぐるなびがGoogle Map上での予約サービスを開始
- 1.4 レーザーで網膜に映像投影 視力によらず見られる放送、スカパーJSATが提供へ
- 1.5 楽天と西友が「楽天西友ネットスーパー」を正式オープン――最短4時間で配達、楽天IDとの連携も
- 1.6 脳波で文字入力、言語障害があっても手軽に会話を
- 1.7 やっと出た“普通のメガネ”っぽいスマートグラス 「Focals」の仕組みとできること
- 1.8 【明石ガクト】22歳だったら、濃い経験を求めて“スター企業”に行く
最新の厳選ニュースをお届け(今回は8本)
【3分解説】「名刺」というテクノロジーの本質と進化とは
いまだに名刺が残っている理由としては、結局は名刺交換って便利なんですよね。自然と紹介する流れになるし、初対面の挨拶ができる。
打ち合わせ中はそのまま名刺を置いておけるので名前も覚えやすい。これはなかなかデジタルには置き換わりにくい存在。
米マイクロソフト、クラウド好調で7─9月期は予想超え 株価引け後上昇
先行優位してたamazonに猛追してるのはすごい。AactiveDirectryが使えるのは大きいです。それとVisualStudioとの相性がいいのが開発者としては大変メリットを感じる。
特に日本国内であれば、データセンターが西・東に2つあるしドル為替に無影響なのでAWSよりAzureのがいいかも。
検索・即・予約。ぐるなびがGoogle Map上での予約サービスを開始
これはインパクトが大きいのでは?
お店を探す時は、マップで近くの探す→ホームページや電話から予約という流れが必要ですが、GoogleMapからシームレスにできるのは便利。
さらにリアルタイムでの空き席状況などが可視化する機能とかがつけば最強になりそう。
レーザーで網膜に映像投影 視力によらず見られる放送、スカパーJSATが提供へ
網膜投影をもうビジネスに取り入れてきた。視力が弱くて映像が楽しみにくかった人にとっては朗報ですし、テクノロジーの正しい活用方法。
ハードが医療機器認定されてコストダウンされれば一般化されそうです。これについては記事に書きました👇
楽天と西友が「楽天西友ネットスーパー」を正式オープン――最短4時間で配達、楽天IDとの連携も
配達のリソースはどう確保するんだろう。
amazonに負けないためにはラストワンマイル問題がカギ。UBER Eatsのようなサービスを積極的に国が普及させてほしい。そうすれば小規模の地域スーパーでも入り込める。
地域限定型のネットスーパーは周辺の住人にとっても大きなメリットですし、高齢化に向けて需要は拡大していくと思う。
脳波で文字入力、言語障害があっても手軽に会話を
家族に言語障害がいますが、周りには「しゃべれないなら手話や字でいーじゃん」という方も結構います。脳の障害はそんな簡単な話ではなく、とても深刻です。
少しでもコミュニケーションがとれるようなテクノロジーがあればと思っていましたがこれは有望です。
もう少し日本での使用に適用した製品になってくれたら、という願いもありますので、進化に期待しています。
やっと出た“普通のメガネ”っぽいスマートグラス 「Focals」の仕組みとできること
見た目は超大事なのでこれはいーね。こうゆうのが3万円切ったらキャズムを超えるのかな。スマートグラスもいよいよ後数年で普及に至りそう。
機能としてはまずはこうゆうのほしい。
・登録済みであれば目に映る人が誰なのか見れる
・聞いててわからない言葉の意味を見れる
・探したいものの位置を教えてくれる
いろいろ夢は広がるよね。
【明石ガクト】22歳だったら、濃い経験を求めて“スター企業”に行く
明石ガクトさんの学生に向けたお話しが素晴らしいのでご紹介。
「世の中は、誰もがポジショントークをする」
現実を直視すれば、ちゃんと大学出て新卒カードを有効活用するべき。という事実を明石さんのような立ち場で言ってもらえらと、学生が変な失敗しないと思う。全体的に大変有益な情報なので学生全てに読んでほしい。それにしても、NewsPicksの記事は優良じゃなくてもいい記事出してくるなー。


それでは、また来週!
最新の気になるテクノロジーニュースをご紹介していきます。