
直近1週間で僕が気になったテクノロジーニュースをご紹介していきます。
注目技術やサービスを中心に、厳選したニュースをピックしていますので是非チェックしてみてください。
最新の厳選ニュースをお届け(今回は8本)
Fintech領域を拡大するLINE、みずほ銀行と共同出資で新銀行設立へ
これは強い一手。
QR決算でバラマキではなく本質的に価値が高くするには店舗側の手数料を下げる他ない。これをpringは一つ一つ提携するやり方をしているけど、これだと動きが遅くなる。自らLINE銀行を作ってしまうのは合理的。
LINEPayではおそらくLINEからシームレスに口座開設できる仕組みにするはず。
LINE、信用スコア事業に参入 第1弾は個人向けローン
中国アリババのセサミクレジットのような信用スコア。LINE Pay が普及すれば成立するかもね。
プラットフォームとして抱えているユーザーが多いから期待したいけど、正直日本ではセサミクレジットみたいな大規模スケールは相当難しいと思う。頑張ってほしい。
それにしてもLINEはdAppsにも積極的だしトークンエコノミーをマジで活用しようとしている姿勢が好きにならざるを得ない。あとメルカリもですね。
ユーチューブ、新規独自番組を広告付き無料公開へ
NetflixやAmazonビデオではおなじみの独自番組。
強みを生かして、人気Youtuberにお金と企業の力(芸能系のつながりなど)を与えて好きな番組を作ってもらうとかは?
素人が自由に作るからウケてるってのもある。そこで個人ではできない要素を与えたら今までにない価値になるのではないか。
「ITの活用でダンス市場を変えたい」ダンサーが立ち上げたDanceNowが資金調達
ダンス市場をねらった「DanceNow」というアプリがすごい。
- スタディアプリのダンス版
- TicTokのように自分のダンスを拡散できる
- UBERのように個人のダンサーが稼げる
これもう流行る要素しかない。
“波動”を打ち合う対戦型ARスポーツ「HADO」運営が7.2億円を調達、プロリーグ立ち上げ目指す
ホリエモンが以前に押していたゲームですね。
ARスポーツは僕もイベントで体験してみましたが、可能性大きいと思っています。
- プレイヤー側は本当に波動が出ている没頭感を。
- 観客側は天下一武道会を見ているような興奮を。
これを追求していけばお金になるかも。
「5G時代」の覇者は、あの国内メーカー4社だ
5Gの機器側の技術に国内メーカーがこんなにいたなんて!
すごいね。世界のメーカーを差しおいて独占状態とは。
村田製作所と太陽誘電は5Gを追い風にして大躍進するかも。
5G技術自体ももちろんですが、こういった面でも大注目!
アマゾン「お薦め」技術を外販
出た、お得意の自社が必要で育てた技術を外販するパターン。
Amazonのレコメンドアルゴリズムは間違いなく世界一だからみんな使ってくる。
そうすると、さらに誰もAmazonに勝てなくなる。最強の戦略。
楽器シェアリング「atsumari」で国内外の音楽家とつながる
遊ばせている楽器を、使いたいユーザーに貸してあげるサービス。
これ使いたい!アコギって個性強いから試奏したいんだけどお店では恥ずかしくてなかなかできない。こうゆう人多いのでは?
これは貸したい側と借りたい側にある隠れていた需要を上手くマッチングするサービスかも。まだまだこういったマッチングは可能性あるんだなぁ。
今週の総括
LINEの動きが活発になってます。2019年注目のQRコード決算はPayPayとの一騎打ちになるのか、それともメルペイやpringに秘策はあるのか。大注目です。
また、これらを追いかけるのは僕たち消費者にとってメリットは大きいです。なぜかというと、赤字覚悟の戦略が続出する可能性が高いからです。
とりあえず本当にお得なものは僕のブログで紹介しますので是非チェックしてくださいね。
ちなみに、現状だとPayPayがやばいです。ビックカメラなどの家電量販店で20%還元というトンデモキャンペーンが12/4よりはじまります。また、インストールするだけで500円分のポイントがもらえてしまいます。やばい。。

それでは、また来週!