【WEEKLY最新テクノロジー】PayPay旋風、音楽や移動でもサブスクリプションモデルが主流に、ユニクロ一強崩し など!

こんにちは。ITブロガーのマサタカです。最新の気になるテクノロジーニュースをご紹介していきます。

直近1週間で僕が気になったテクノロジーニュースをご紹介していきます。

注目技術やサービスを中心に、厳選したニュースをピックしていますので是非チェックしてみてください。

最新の厳選ニュースをお届け(今回は7本+おまえ2本)

PayPay「100億円」に人が殺到、サーバーダウン混乱の現場を見た ── 週末は大混乱か?

PayPay旋風は巻き起こってます。本当にプラットフォーマーへの道が見えてきた感があります。

一応20%還元は来年の3月までやることになっていますが、このペースだと年末年始まで持たないかも?

懸念としては、半分以上が転売ヤーの利益になってしまうこと。

購入が、転売目的と判断された場合はポイント還元されないそうです。これが本当にできたらすごいと思う。

【PayPayは本当にお得】クリスマスプレゼントをQRコード決算で買うと得する理由 全額還元の可能性も?

2018.12.04

レンズを16個も搭載、Light(ライト)がカメラ・メーカーを目指さない理由

ソフトバンクが買収した多レンズによる高品質画像を作る「Light」という企業。

このカメラもARMもNVIDIAも、toBでの利用がほとんどになると思う。

世界中にソフトバンクの目が配置された時に、どんな世の中がやってくるのでしょうか。純粋にわくわくします。

1200万人が登録するカレンダー共有アプリ「TimeTree」が9.2億円のファイナンスを実施

1200万人?!すごい伸びですね。

でもそれもわかります。自分もかなり前から導入してますが、まさかここまで必須アプリになるとは思ってなかったです。

夫婦のスケジュール共有にはこれが最強。本当に生活が捗りますよ。

【TimeTree 使い方】夫婦関係を円満にするシンプルな共有カレンダーアプリをご紹介!LINEで簡単招待。

2018.08.03

スマホで検眼して眼鏡を注文できる「VisionCheck」–近視、遠視、乱視、遠近両用

なんと、スマホだけでメガネを作れてしまうサービスが出てきました!

この機器を簡単にレンタルできて、アプリ上だけでメガネの注文ができるってことかな?

それなら、忙しくてメガネ屋にいけない人には需要あるかも。

しかしスマホありきのビジネスはいくらでも応用が利きます。

まだまだ、こういったサービスは出てくるし市場も伸びるはずです。

マネーフォワード、仮想通貨交換サービス2019年春の開設目指す

2018年の仮想通貨市場は燦燦たるものでした。

2019年には実用化され始めると見越して、このタイミングでの参入だと考えます。

困難な道だと思うけど、マネフォのようなわかりやすく使いやすいツールを作ってくれたら有り難いです。

大いに期待しています!

コブクロ、サブスク解禁 メジャーデビュー以降の全楽曲

日本でもやっとCDパッケージ売りから少しずつミュージシャンのビジネスモデルが変化してきました。

「各普及サービスのサブスクで解禁→ファンの間口を広げる→一部のコアなファンに対して個別にサービスしていく」

こんな流れになりつつありますね。なので結局いいアーティストは稼げる。

ある意味、事務所やメディアのゴリ押しではなく純粋に実力勝負になっているのでは。

世界初のMaaSアプリ、2019年に日本上陸か。スマホ一つで全ての移動手段を手配・決済

MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)ってご存知でしたか?

移動もサブスクリプションモデルに移行してくるのでしょうか。

もし「月に5000円払えば、車を持つ必要がなくなる」のであれば使いたい。

いつでも所有を破棄できたり、ライフスタイルを変えられるサブスクリプションサービスは時代に合ってる。


おまけ

ZOZOが機能性肌着「ZOZOHEAT」発売、1000以上のサイズ展開でユニクロヒートテックとの違いを発信

僕も冬シーズンはずっとユニクロのヒートテック一択でした。

それは競合がなかったためです。ユニクロのヒートテック一強を崩せるか期待です。

ZOZOならではのメリットはこの2つらしいです。

1000サイズあるので、人それぞれのフィット感を感じられる
肌に優しいコットン版がある

僕は肌が弱いので、コットン版はうれしい!

まずは買って試してみます。

「ユニクロ」1強のインナーダウン市場に挑む新鋭「タイオン」

タイオンは初めて知りました。

こちらもZOZOと同様、ユニクロに完全真っ向勝負してきています。

やっと「質のコスト」が全ての領域でユニクロに対抗する企業が出てきた。

これは素直に嬉しい。


まとめ

なんといっても今週はPayPay旋風ですね。僕も全額還元を当ててしまい既に虜になっています(笑)

あとは、サブスクリプションモデルはどんどん主流になってきています。

MaaSは個人的にはとても魅力的。車の維持費は、かなり負担ですからね。

おまけで挙げました、打倒ユニクロの製品は非常に気になっています。

どんどん「高品質+低コスト」がカッコいい風潮が広まればうれしいです!

今週は以上です。気になるニュースはありましたか?

それでは、また来週!