
直近1週間で僕が気になったテクノロジーニュースをご紹介していきます。
注目技術やサービスを中心に、厳選したニュースをピックしていますので是非チェックしてみてください。
今回は、7本+おまけ2本となります。
最新の厳選ニュースをお届け
PayPay不正利用が厄介なワケ
悪い意味で話題になってしまったPayPayセキュリティ問題。
悪用しようとしたやつがPayPayで不正にセキュリティコード総当たりしているログは残ってるんでしょ?
そこから電話番号がわかるんだから、犯人は特定できないのかね。
もし闇ルートの番号だからムリという話であれば、電話番号認証の意味が無くなるんだけど。
これの最適な対処法としては「信用スコア」になるんですよ。マジで普及してほしい。
ビックカメラ2割還元、今度はLINE Payで
LINE PayはPayPayと違って、クレジットカードだけで購入できない。
銀行口座もしくはコンビニなどでチャージする必要がある。
この状況でユーザーは使ってくれるのか。20%還元をしてもそれほど伸びないのであれば、ここの敷居は相当高いということになる。
これについては、非常に興味深い。
メルカリ、英国から撤退へ–過去に10億円超えの損失
あいかわらず意思決定が速いです!
ダメならすぐに辞めて、新しい分野に投資する。
メルカリのスピード感は他を圧倒しています。
今回のなぜ失敗したのか、日本で大成功を収めているメルカリが英国では通用しなかった理由と分析は、今後の日本経済のために需要あると思います。
どこかのメディアで取り扱ってくれると助かる。
傘シェアサービス「アイカサ」がtenki.jp共同運営元から資金調達
傘シェアかー!
日本でしか生まれなそうなサービスでおもしろい。
まぁ例に漏れず、都内専用になりそうだけど。
それでも、なんでもシェアする方向は大歓迎です。
音楽の46%はYouTubeで消費…音楽産業が生き残る道は?
日本の音楽産業も変革を求められている。
「YouTubeなどのプラットフォームのサブスクで間口を広げる。 ⇒ 好きになったアーティストの個別サブスクに入る。」
という流れが音楽業界の健全でかつスケールしやすいモデルになると思う。
僕たち消費者もいろんなジャンルを聞けて、コアなファンになったら強くエンゲージメントされたコミュニティに参加できる。
その方が僕たちの人生も豊かになるし良いことづくめ。
自動運転中のスマホ・テレビ視聴OKに 道交法改正試案
自動運転中(レベル3)にスマホ視聴OKになるかも!
そうそうこうじゃないと意味がない。本質的なところを突いた試案なのがすばらしい。
これがOKになると、新たなビジネス市場が生まれるかもしれません。
これは要チェックです。
東京メトロ公式アプリ、トイレ空室状況に対応–まずは上野と溜池山王から
やっとこういったIoT利用が増えてきました。
最近では何気に高速道路パーキングや、飲食店でもトイレ空き状況がわかる仕組みを結構見かける。
トイレのようにちょっとしたことだけど、生活に溶け込んでくるとIoTが一般化してきたことを感じる。
おまけ
2018年「最高のメモアプリ」6選。好みに合うの、あるかな?
この記事にあるのはほとんど使っていますが、やっぱり「OneNote」が最強。
クラウド保存、セクション分けの整理のしやすさ、何でも貼れる、無料、というのが決め手かな。
あとは会社でMicrosoft製品使ってる人は特にいい。例えば議事録ページをそのままOutlookでメール送信とか。
こちらの記事にもまとめてます。👇
まるで眼鏡なARグラス開発のNorth、インテルから特許購入
これが安価になって日本も買えれば流行りそうと感じています。
ガジェット好き多い&オシャレ目的でメガネをよくかける日本人には刺さるプロダクトだと思う。
実はこれについてはブログで記事にしているので、是非チェックしてほしい。
まとめ
今週もキャッシュレスが非常に話題になりました。
年末ということでみなさん買い物も多い中、たくさん活用してほしいです。
僕が感じているのは、実は今回のPayPayやLinePayの20%還元ってかなり日本景気向上に繋がっているのでは?ということ。
普段であればamazonで買っていたモノがビックカメラなどで買う人はかなりいたはず。
そういった意味でも、日本経済を活発化させるいい動きだと思っています。
