【WEEKLY最新テクノロジー】2019年期待のテクノロジートレンド、LINE・Twitter・Amazonの新しい動きなど!

こんにちは。ITブロガーのマサタカです。最新の気になるテクノロジーニュースをご紹介していきます。

直近1週間で僕が気になったテクノロジーニュースをご紹介していきます。

 

注目技術やサービスを中心に、厳選したニュースをピックしていますので是非チェックしてみてください。

 

今回は、9本+おまけ3本となります。



最新の厳選ニュースをお届け

【2019年】絶対おさえておくべき、4つのマーケティングトレンド

  1. 動画(オーガニック・広告)
  2. オーディオメディア
  3. ダイバーシティー・インクルージョン
  4. パーソナライゼーション

動画・音声・多様かつ個別をターゲットできるビジネスを考えると「YouTube」は時代に合ったビジネスだな。

個人で初期コスト0で副業したい人は外せない選択。

やっぱり始めるべきかも。

 

【博報堂生活総研】生活者の予想する2019年のヒットは「ソーシャル・プラス」

「ソーシャル・プラス」とは上手い表現。

ドライブレコーダーは確かに必須アイテムだけど未だ普及しきっていない典型。

 

その他、テクノロジーによってQOLが向上するものはたくさんある。
これらまとめてサブスクでサービス提供してくるところが出てきそう。

それがまさにAmazonになるかもだけど。

 

CES 2019では何が登場するのか? 曲がるディスプレイから8Kテレビ、5Gまで:注目される8つの技術

これから来る未来を一足先に見れるCES、ワクワクします。

 

これは様々なところで取り上げられていますが、「5G×8K」の可能性はすぐに認知されるんじゃないかな。

「リアルタイムに現実と相違ない映像が見れる」ということは、どこでもドアが完成したのと同意ですもん。

 

LINE、AI技術を有償開放 自社基盤の拡大狙う

amazonの自社で育てたスキルを外反するスタイルは日本企業も真似する方がいいよね。

今回のLINEの動きは大賛成。

もしかしたら、日本語や日本顔?に特化にされていて大手クラウドサービスより精度高いかも?

 

とりあえず使ってみます。感想などはブログに書きます。

 

Twitter・NewsPicksが切り拓く、ニュースメディアの新天地

いーね、これ。

WeeklyOchiaiでのインタラクティブなやり取りはとても効果的だと感じた。

Twitterを使ってどんな仕組みになるのかよくわからないけど、今のテレビにないような体験を期待してる!


世界一TikTokを愛する男のブログ

 世界一TikTokを愛する男のブログ 
誰も気付いていないTikTokの本当のイノベーションを語る - 世界一TikTokを愛する男...
https://toricago.hatenablog.com/entry/2019/01/02/080000
TikTokは良い動画が一瞬でバズりやすい。それは例え、あなたの最初に投稿した動画だったとしても。これはYouTubeと対極的である。YouTubeでは無名の人がどんなに面白い動画を投稿しても、そもそも誰にも見てもらえない。YouTubeで毎日毎日面白い動画を投稿し、たまた...

教師データを得るためには人間介在させてデータを得る仕組みは非常におもしろい。様々なAI活用に転用できそう。

 

tictokの可能性についてもおもしろい視点。

ただ、tictokとYouTubeでは将来性があまりにも違うからどうかなー?とは思う。

 

15秒と数十分、ユーザーの時間を独占するのでは価値が全く違うのは当然。

自由に動画と音声を編集できるプラットフォームの方が伸びるのも当然。

 

一部のインフルエンサーに独占されてるのはそれだけのクォリティだから。

同じクオリティの動画をアップできれば十分稼げると思う。市場はまだ拡大していくはずなので。

 

「空飛ぶクルマ」2030年代に実用化、ロードマップを策定

このタイミングでなぜか空飛ぶクルマのロードマップの話が。しかも2030年代って。。

 

そんなことより、早く自動運転を普及させようよ。

・主要な場所にいくだけのバス
・職場などの特定経路のみ

とか限定にすれば技術的にはできそうなもの。

できるところからやっていこうよ。

 

100億円をばら撒いたPayPay、銀行を作るLINE、QRコード決済の覇権を握るのはどこか?

 @DIME アットダイム 
100億円をばら撒いたPayPay、銀行を作るLINE、QRコード決済の覇権を握るのはどこか...
https://dime.jp/genre/642539/
■連載/法林岳之・石川 温・石野純也・房野麻子のスマホ会議 スマートフォン業界の最前線で取材する4人による、業界の裏側までわかる「スマホトーク」。今回はQR決済バトルについて議論します。100億円分...

これは良記事。

キャッシュレス興味ある人は必読です。

 

2019年のQRコード決済は「銀行との連携」はカギになりそうです。

これ読んで思ったけど、「チャージ不要で使える、現金化に手数料かからない」でないと普及しないわな。

 

ブロックチェーンも同じく、ユーザーがいかにシームレスに利用できるかは大きな課題。

【キャッシュレス アプリ】僕の最強装備はこれだ! - QUICPay - Suica - PayPay - LINE Pay - PayPal

2018.12.09

 

米アマゾンが家具のビジュアルショッピング体験を提供

このブログでも紹介している「RoomCo AR」というアプリでニトリの家具をAR表示して可能性を感じた。

iOSのArkit2はハンパない精度ですよ。

Amazonも手を出してくるのも納得です。

インテリア試着アプリ「RoomCo AR」ニトリも試せる!オドロキの進化。さっそく使ってみた!

2018.10.26


おまけ

森永乳業が「冬のかき氷」を仕掛ける深い理由

でも冬でも冷やし中華とか、夏でもモツ鍋とかは売れないんでしょうね。

アイスはその手軽さが売れる秘訣だと思う。

 

買って冷凍庫に入れておけばすぐに取り出して食べれる。しかもほぼ賞味期限を気にすることなく。この手軽さって他にないですよね。

家で飲んでて気軽に冷凍庫から取り出して食べれるものがあればすごく売れそう。何かあるかな?

 

平成最後のお正月で「卒年賀状宣言」が急増した背景

僕の周りでも年賀状卒業が増えてびっくりした。キャッシュレスとか格安シムに無関心な層は絶対に止めないと思ってた。

よく考えたら、これに関しては止めればいいだけなので、思考停止しててもできるんですよね。

 

これから学べるのは、とにかく考える必要がなければ「流行る」ということ。

素晴らしいテクノロジーも使ってもらわなければ発展もしないのでこれは非常に大切な学び。

 

ZOZOTOWN前澤友作社長、フォロー&RTしただけで100人に100万円あげるとツイート

すごい。。秒速で100人くらいフォロワー増えてるの初めて見た。

1/7日12:00時点で、50万人だったフォロアーがなんと430万人に!

そして、380万リツイートはTweet史上歴代No.1だそうです。。

 

前澤さんの金の使い方、巧みすぎる。リアルビジネスもSNS戦略も完全に最前線(>ω<)



まとめ&考察

年末年始らしい、2019年期待のテクノロジーのニュースが多くありました。

 

今年はYouTbeやTikTokなどの動画サービスはより注目されていくのでしょう。

 

また、本確的に「5G×8K」も普及してくると思うしこれも楽しみな分野です。

 

僕が興味があるキャッシュレスはもちろん動画技術についても最新情報をお届けしてまいります!

 

毎週、厳選したテクノロジー系ニュースをまとめていますので、ぜひブックマークいただけると嬉しいです^^

サクッと1分で最新情報を掴めるように毎週まとめていきます!

 

今週は以上です。どうぞ今年もよろしくお願いいたします。