
直近1週間で僕が気になったテクノロジーニュースをご紹介していきます。
注目技術やサービスを中心に、厳選したニュースをピックしていますので是非チェックしてみてください。
今回は、10本となります。
目次
- 1 最新の厳選ニュースをお届け
- 1.1 MaaS、無人店舗 成長スタートアップ代表が選ぶ2019年キーワード
- 1.2 Microsoft、米スーパー最大手Krogerとの提携で「Amazon Go」対抗店舗を開店
- 1.3 レジなしショップ用深層学習スマートカート、米新興企業Caperからデビュー
- 1.4 LINE、オンライン医療事業に参入 – エムスリーと新会社「LINEヘルスケア」設立
- 1.5 声のブログ「Voicy」が日経新聞社と業務提携、新しいメディアとサービスを共同開発
- 1.6 楽天が「スマートスタジアム構想」を発表 チケットや飲食代を完全キャッシュレスに
- 1.7 少年ジャンプの漫画を拾って“回し読み”できるアプリ「マワシヨミジャンプ」
- 1.8 アマゾン、独自のゲーム配信サービスを開発か
- 1.9 前澤氏1億円バラマキ企画が示す、「広告」から考える時代の終わり
- 1.10 コインチェックを仮想通貨交換業として登録
- 2 まとめ
最新の厳選ニュースをお届け
MaaS、無人店舗 成長スタートアップ代表が選ぶ2019年キーワード
「MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)」は一気に注目されてますね。
MaaSは地方にもスケールする形で普及してほしいなぁ。
自分は車とか要らないんだよなー、ホントは。
っ人はかなりいるはずなので期待は大きいです。
Microsoft、米スーパー最大手Krogerとの提携で「Amazon Go」対抗店舗を開店
MicrosoftがAmazonGoを対向するシステムはどんな高度技術を使うのか、と思いきやかなりプアな印象。
ただ、案外これでいいのかもしれない。
Amazon GOの未来感はないけど、お店の導入コストは遥かに低くできます。
むしろこちらの仕様の方が買い物している感じで日本人には合ってるのかも。
レジなしショップ用深層学習スマートカート、米新興企業Caperからデビュー
こちらもAmazonGOと比較したらコストは低いでしょうね。
近年のQRコード決済のスケールや仮想通貨の落ち込みを見ると普及にはこれらがカギになるのかなぁ。
・低コストで店舗が採用しやすい
・客側の使い勝手が想像しやすい
・目に見えるプロダクトは受け入れられやすい
みなさんはどう思いますか?
LINE、オンライン医療事業に参入 – エムスリーと新会社「LINEヘルスケア」設立
LINEがオンライン医療事業に参入!
既存ユーザー数が多いですから、これはすばらしい。超期待。
2019年はオンライン医療がバズワードなるかもなので、要チェックです。
声のブログ「Voicy」が日経新聞社と業務提携、新しいメディアとサービスを共同開発
Voicyいつも楽しく聞いてます。
課題と感じることは、人気パーソナリティでもスポンサーがつかないこと。
素晴らしいプラットフォームだと思いますが、この状況ではみんなYouTubeに浮気されます。
この提携で少しでも前進できたら嬉しい。
楽天が「スマートスタジアム構想」を発表 チケットや飲食代を完全キャッシュレスに
素晴らしい動き。
スポーツ観戦のように買える時間に限りがある場合は特に有効性を感じやすいです。
使ってもらえば、便利さは伝わるはず。
他の施設でもこの動きは是非拡大してもらいたい。
少年ジャンプの漫画を拾って“回し読み”できるアプリ「マワシヨミジャンプ」
集英社はずっと面白いことしてる。
紙媒体の雑誌はオワコンと言われていますが、かなり頑張ってる。
ジャンプは本当に少年の頃から見てるマンガなので、これからもチャレンジを続けて生き残って欲しい!
アマゾン、独自のゲーム配信サービスを開発か
これはいーね。
アップルストア介さなくてもスマホに配信できればAppleの徴収から逃れるべく人気を得るかも。
Netflixの件のように超大手しかできないけどゲーム業界にはいいニュース。
前澤氏1億円バラマキ企画が示す、「広告」から考える時代の終わり
「広告のあり方が完全にもう変わったのだ」というトドメの一撃になる企画になったと思う。
電通とか大手広告企業はこれを見てどう思ったのでしょうか?
それにしても、前澤さんは田端信太朗さん(元LINE)を参峰に迎えて本当に正解だった。
ブランド醸成にはSNS攻略はもう不可欠。
コインチェックを仮想通貨交換業として登録
久しぶりに仮想通貨について明るいニュース。
長かったですね。関係者の皆様お疲れ様です。
しかし、実用化フェーズのこれからが本番。
取引所の最大の役目はセキュリティもそうですが、よりエンドユーザーと距離か縮まるようなサービスを期待しています!
まとめ
MaaSと無人レジは2019年は間違いなく注目テクノロジーになってくるでしょう。
実際のビジネスフェーズに入れば多大な影響があることから、チャンスの多い分野になるかと思います。
個人的にはLINEが参入した「オンライン医療事業」はとても気になります。
法の壁などでおそらく普及は遅くなりそうですが、確実に消費者にはメリットの大きいサービスになるでしょう。
それと、コインチェックが仮想通貨交換業にやっと登録されたニュースは素直にうれしいです。
まだまだこれからの市場です。暗号通貨のスケールには信頼できる取引所は不可欠です。
