
直近1週間で僕が気になったテクノロジーニュースをご紹介していきます。
注目技術やサービスを中心に、厳選したニュースをピックしていますので是非チェックしてみてください。
今回は、8本となります。
最新の厳選ニュースをお届け
【直撃】LINEヘルスケアが描く、オンライン医療の未来
いよいよLINEがオンライン医療にも力を入れてきました。
スマホを介した診断が直接診断したのと変わらない精度になれば薬の宅配は可能になるのかな?
高機能診断キットと柔軟な法規制を求めます。
技術的にはもう可能でしょうから、早く家から診断できるようになってほしいです。
メルカリのスマホ決済「メルペイ」開始迫る? 売上金が移管
https://japanese.engadget.com/2019/01/22/merpay/
いよいよメルペイが来るか!?
多くの人が生活する中で保持するポイントが「楽天ポイント」か「メルカリポイント」だと思う。
PayPayやLinePayの大幅還元があったから使ったとは少し訳が違います。
生活に定着しているサービスは間違いなく有利。
特にメルカリの流動性の高さは見逃せない。
マック、レジに並ばずスマホ決済
マックのスマホ決済が、沖縄にて先行開始するそうです。
キャッシュレスの本命はこれですよ!
後払い決済でも可能だし、レジなしにしてほしい。
中国のラッキンコーヒーみたいにスマホじゃないと買えない仕様にしてもいいくらい。
手数料ゼロ、銀行業参入……奇策相次ぐキャッシュレス市場。気鋭ベンチャー3社が明かした「2019年はこうなる」
そうか!デビッドカードが日本でも主流になれば手数料問題はかなり緩和されるはず。
非常に勉強になる対談でした。キャッシュレスに興味ある方は必読。
それと、pring荻原さんのご意見は完全同意。
現金取引の社会的コストはあまりに大きすぎる。(中略)現金を使う人は社会や他人に迷惑をかけている、冗談ではなくそんな認識になっていくと思います。
テンセント、信用スコアリングシステム「微信支付分」をローンチ
中国ではアリババのセサミクレジットに対向してテンセントも信用スコアに参戦!
い~な~中国。
日本でも早くLINEやメルカリが本気で取り組める体制になってほしい。
日本での普及は超難易度高いのはわかってるけど。。
テレパシーも実現できる? AIで急加速する「ブレインテック」の世界
簡単に説明すると「頭で考えただけで文字入力ができるシステム」(その先はもっと深いですが)
ブレインテックはAIやブロックチェーンに次ぐ、僕が気になっているテクノロジーです。
これは誰でもほしいですよね?
FacebookやMicrosoftが研究中とのこと。期待してます!
CES2019 現地速報レポート前編ー争点は5Gと自動運転
CESの情報が多く入ってきています。
5Gによって真のユビキタス社会になれば、AIとブロックチェーンの進化もさらに加速される。
そのインパクトは大きいでしょう。
日本での導入がいつ頃になるか非常に気になります。(もうすでに何社かで実験はしているようですが)
アマゾン、荷物配達ロボット「Scout」のフィールドテストを開始
Amazonのロボット開発がいよいよフィールドテストまで進んでいます。
ドローン配達の方がコスト的には良いのでしょが、安全性から考えるとこちらが先に普及しそう。
Amazon独自でラストワンマイル問題を解決したら、さらに独走状態になるけど。
僕的には「やっちゃえ、Amazon!」って感じですがw
これくらいなら日本でも都内ならすぐ導入できる??
まとめ
LINEとメルペイの動きが活発で2019年も大きな動きが見られそうです。
LINEやメルカリといった日本ベンチャーは、キャッシュレスなどの金融はもちろん、オンライン医療・信用スコアといった分野にどんどんチャレンジしています。
僕の持論では、「革命は国家ではできず企業しかできない」という考えを持っています。なので特にLINEやメルカリには期待しています。(楽天やソフトバンクはもちろん)
また、「ブレインテック」という言葉を最近よく聞くようになってきました。
今回は、FacebookやMicrosoftが研究中との情報が入りましたが、AIやブロックチェーンと同様にどこも参戦してくると思われます。
VRの進化版という位置づけで僕は考えていますが、まずは脳からのキー入力を早く実現してほしい!
そしたらブログを書く速度は5倍くらいになるかな??という淡い期待。。
