【WEEKLY最新テクノロジー 2019】Appleサブスク祭り、トヨタ&ホンダ・niconico&AbemaTVの提携など

最新テクノロジーニュース
こんにちは。ITブロガーのマサタカです。最新の気になるテクノロジーニュースをご紹介していきます。

直近1週間で僕が気になったテクノロジーニュースをご紹介していきます。

注目技術やサービスを中心に、厳選したニュースをピックしていますので是非チェックしてみてください。

今回は、8本となります。



最新の厳選ニュースをお届け

Appleコンテンツ祭り! ゲーム・動画サブスク、さらにクレカも

予想通り、本格的にサブスクへの参入が発表されました。

動画に関してはオリジナル作品でNetflixとガチで戦う形です。スティーブン・スピルバーグ、J・J・エイブラムスなどの大物監督が作るそうなので、いよいよハリウッドが死ぬ時が来たという感じ。

これで全世界のビジネスがサービス企業中心になった感があります。時代の移り変わりを象徴するような発表会となりました。

【サブスクリプション 書評】ビジネスマン必見!なぜサブスクモデルが優秀なのか?わかりやすく解説

2019.03.21

物流にテクノロジーを総動員 JD.comが上海に「5G団地」設置へ

とにかく最新テクノロジーに金をつぎ込んで先手を取っていくやり方は正解だと思う。

また中国に差をつけられてしまうのか、、。

日本でもやれないものか。先進企業の連合軍とかで。

 

「HUAWEI P30/P30 Pro」登場 Proは4眼カメラで10倍ハイブリッドズームが可能

最近はもうスマートフォンじゃなくて、スマートカメラだね^^;

カメラが興味ない人でもキレイに撮れると、つい撮ってしまうもの。スマホは写真ファンを増やした功績は大きい。

ただ、多くの人にはハードはどうでもよくて、これからはサービスの時代になっていくでしょう。

 

仮想通貨で「スイカ」等チャージ 初のサービス検討

日本は暗号資産の先進国にならなくてはいけない中でいい動きです。

よし、日本版MaaSの決済統一を目的としたSuicaコインを発行しよう。SuicaのあのUXを生み出した開発チームならイケる!


ソフトバンクとトヨタのMaaS企業「MONET」にホンダと日野自動車が参画

トヨタ主体であるMONET(モネ)にまさかのホンダ参戦!

自動車業界はMaaSへの適応に必死感が伝わる。日本で効率的なMaaS社会を構築出来たら、日本から世界への展開だってあり得る。

そのためにも、カーシェア規制などすぐに解決できるところは早くなんとかしよう。

 

niconicoとAbemaTVが協業 「国内で競争している場合ではない」

こちらはIT業界での協業。

ニコニコのコメント機能には期待したいですね。

確かに国内で争っていてもしょうながい、オープンイノベーションで世界にオリジナル発信できるところを模索するしかないですね。

 

【ラインペイとメルペイが提携】なぜこのタイミングで提携したのか?その理由や背景を考察!

キャッシュレスでも提携。

PayPayの営業力と戦うために一部のみ協業というカタチ。これは正しい判断かと。

さぁこれから様々な合併や淘汰が始まります。案外決着は早いと思うな。

【キャッシュレス2019 キャンペーン最新情報】10/3更新!消費者還元事業が開始 PayPay・ラインペイ・楽天ペイ

2019.03.02

Lyftの上場、好調な滑り出し

いよいよLyftが上場。好調なようでなにより。筆頭株主である楽天もかなりの含み益がでてるみたい。

UBERもLyftも筆耕株主は日本企業。ここまでライドシェアへの投資をしておいて自国では規制でほぼ普及せず。

このアホくさい状況はどうにかならないですかね?マジで嫌になる。。


今週のまとめ&考察

既定路線であったとはいえ、アップルの完全にサブスク方針で行く発表は時代の大きな流れを変えたと思う。

もう間違いなくサブスクモデルを制したところがネクストGAFAでしょう。そういった意味では、「Netflix」「Spotify」は一歩抜きんでた存在と言えそうです。

後発であるアップルはAppleMusicではかなり追い詰めているようですが、動画コンテンツはどうでしょうか。僕個人としては、Netflixが強すぎるのでかなり苦戦すると思ってます。

それよりも、Appleストアのゲーム定額サービスはおもしろいです。Googleも先日クラウドプラットフォームに参入していますが、どうなるか注目。

 

そして時代の流れという意味で、国内企業の協業が今週は多かったです。

平成の圧倒的な敗北を受けて、やっとどの企業も目を覚ました感があります。

世界を見据えるのはもちろん、新しい価値をガンガンPDCA回してアップデートしていくために、協業できるとことはどんどんやっていけばいいと思う。

今年は様々な提携によるシナジー効果が注目されるはず。

 

今週は以上です。気になるニュースはありましたか?それでは、また来週!