【WEEKLY最新テクノロジー 2019】ソフトバンクがOYOを輸入!5Gやロボティクス最新情報など

最新テクノロジーニュース

こんにちは。ITブロガーのマサタカです。最新の気になるテクノロジーニュースをご紹介していきます。

直近1週間で僕が気になったテクノロジーニュースをご紹介していきます。

注目技術やサービスを中心に、厳選したニュースをピックしていますので是非チェックしてみてください。

 

今回は、10本となります。



最新の厳選ニュースをお届け

和暦やめ西暦の原則使用、外務省が検討 読み替え煩雑で

年号が「令和」に決定。大いに盛り上がりましたがシステム変更に伴うコストはバカにできない。 

  • 不便より便利のを方がいい。なので西暦に統一しよう。
  • もちろん歴史は重んじないとだから和暦は残す。
  • だけど、実使用は西暦にしよう。

 

こういう考えって割と大事だと思うんですがどう思いますか? 

 

ホテル予約サービスの5600億円企業OYOが日本でソフトバンクとの合弁事業を発足

「旅をするように暮らす」というコンセプトのOYO(オヨ)。

シェア前提の社会では、移動も住居も超低コストで可能になる。

そうなったら、家も車も所有しないで自由に好きな場所で暮らす生活が普通になるかもしれません。

ソフトバンクが力を入れている分野って本当に夢がある。超期待してる。

 

楽天、スマホ2年縛りなし 三木谷氏「出入り自由に」 

「よく分からない(通信)契約を結んで、2年間のバンドル(縛り)があって、知らない間に契約を更新している現状を変えたい」

こんな詐欺的なことが未だに横行されいる。三木谷さん期待してます。

5Gの導入でますますモバイルインフラが重要視されてくるはずですので、もうそろそろクリアにしましょう。


韓国 5Gサービスが本格的にスタート

 NHKニュース 
韓国 5Gサービスが本格的にスタート | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190405/k10011873491000.html
これまでより高速で大容量の通信が可能になる新しい通信規格5Gのサービスが5日から韓国で本格的に始まります。5Gは日本でも…

世界ではついに5Gがサービス開始されています。

韓国には先を越されましたが、全国普及までは日本に分があると僕は思っています。島国のインフラは強いですよ。

そういう意味でも、早くiPhoneには対応などしてもらいたいです。日本の場合はiPhoneありきですからね😅

【落合陽一 × 明石ガクト】動画2.0!動画ビジネスをアップデートせよ!これからの視聴率・5G・プラットフォーム - WeeklyOchiai - NewsPicks

2018.07.22

ビットコインが突然の急騰、理由特定に市場は苦悩

かなり久しぶりとなるビットコイン急騰が突然に。

やっぱり相場の動きは盛り上がりますね。ブロックチェーン信者の僕としては、開発の進捗やアップデートで盛り上がってほしいな。

んーでも自分が儲かる方がアツくなるよな。。まぁそれが人の性ですが😅

 

グルメサービスのRettyPayPayとの相互連携を発表、5月末までは決済金額20%還元に

これはいいかも。Rettyに登録している店舗にキャッシュレスのアプローチしやすくなるし。

6月以降も間違いなく還元キャンペーンするだろうし、相互のサービスが盛り上がればいいですね。

アプリ同士での連携ができるのが強み。現金ではできないこと。


PayPayURLで送金可能に

PayPayでも(前払い制ですが)個人間送金に対応とのこと。

いよいよPayPayも逃げ切り体制ってくらいガンガン攻めてきます。

それにしても未だに僕の周りでは全然使われてないからこの機能使えない(笑)

20%還元なのに使わないとかマジでわからん。みんな金に余裕があるのか?あるわけないよね。

本当に無頓着なんだよなぁ。

【キャッシュレス2019 キャンペーン最新情報】10/3更新!消費者還元事業が開始 PayPay・ラインペイ・楽天ペイ

2019.03.02

VRで「脳をハック」し、失った手足を蘇らせる。ここまできた、VR治療の最前線に迫る

VRもそうですが、身体拡張のロボティクスは未来があります。

これって障害者の補完だけでなくて、単純にハード拡張としての可能性に期待できる。

腕をもう2本追加したい願望あり

「VRは脳をどう変えるのか?」を読んでVRテクノロジーの未来を4つの分野で考察

2019.02.02

人間の作業を手伝うCMUのバックパック型ロボットアーム

こちらは完全なロボティクス。これは普及が期待できる。

便利であることがイメージしやすいテクノロジーは自然と受け入れられる。

単純に複数人での作業が必要である業務には即採用されそう。

Googleの新アプリが凄すぎる。リアルタイム文字変換の精度がエグい

声出すの恥ずかしいから、脳波的なのでお願いします😅

というのは冗談で、議事録を完全自動まとめしてくれたら嬉しいね。文脈から決定事項とかのみを抽出して。


今週のまとめ&考察

ソフトバンクが国内に持ってきてくれた新しい宿泊サービスOYOは大きなニュースだと思います。

コワーキングスペースの概念をもたらした「Wework」や中国のUBERと言われている「滴滴出行(ディディチューシン)」もソフトバンクが日本上陸を助けています。

ソフトバンクは常に革新的なサービスに投資をしています。それには必ずと言っていいほど「IoT・AI・シェア」というテクノロジーが絡んでいます。

これらの技術を突き詰めていくことが未来を創ると僕が思えるのは、ソフトバンクが大きな存在となっています。

 

もう1つ、ソフトバンクも大きな投資対象としているロボティクスも重要な要素です。

最近はさらに目立ち始めて、今週のニュースにも多く取り上げられています。

僕自身も、AIによる人間の置き換えよりロボティクスによる人間能力の拡張の方が現実性があると思うんです。

AI最大の課題である「責任の所在問題」も人間の拡張であればわかりやすいです。AIだって拡張機能として搭載すればいい。

 

今週は以上です。気になるニュースはありましたか?それでは、また来週!