
直近1週間でエンジニアである僕が気になったテクノロジーニュースをご紹介していきます。
注目技術やサービスを中心に、厳選したニュースをピックしていますので是非チェックしてみてください。
今週は、9本となります。
目次
- 1 最新の厳選ニュースをお届け
- 1.1 Amazonが広告付きの無料音楽ストリーミングサービスを計画中と報じられる
- 1.2 AbemaTVが全世界から視聴可能に。ニュースや将棋、麻雀、釣り番組など
- 1.3 iPhone 5G問題ついに決着 アップル・クアルコム和解のなぜ
- 1.4 Wi-Fi測位精度が10倍に、村田製作所が通信モジュールで攻める
- 1.5 焦点:インドがTikTokのダウンロード禁止、業界に警戒感
- 1.6 LINE Pay決済特化アプリ発表、上限額1万円の最大20%還元キャンペーンも始まる
- 1.7 LINEがモバイルオーダー参入、スマホで事前注文&店では受け取るだけ
- 1.8 Uber Eats“いつの間にか”配送料値上げ 最安110円→260円に
- 1.9 ドコモ、“羽根のないドローン”開発。空飛ぶ広告やプロジェクションマッピングに活用
- 2 今週のまとめ&考察
最新の厳選ニュースをお届け
Amazonが広告付きの無料音楽ストリーミングサービスを計画中と報じられる
音声コンテンツが注目されています。Amazonもプライム版でなく、無料の音声サービスを始めようとしているそうです。
- AmazonMucsicが無料で
- 広告あり
- Alexa搭載のスマートスピーカーが対象
- まずは米国から
Amazonのことなので、「まずは試してみる」という姿勢でしょうけど音声コンテンツの市場はこれから拡大していくと思う。
AbemaTVが全世界から視聴可能に。ニュースや将棋、麻雀、釣り番組など
ここからまさかの、将棋、麻雀、釣りの大ブームが、、
なんてのことにならないかな(^.^;
日本オリジナルコンテンツが世界で消費されるような流れができたら面白いですね。
iPhone 5G問題ついに決着 アップル・クアルコム和解のなぜ
和解とのことで、iPhoneファンはひとまず一安心です。。
とにかくAppleが折れたのだから、5Gは巷で言われてる通り多大な可能性を秘めてるということ。
早く5Gサービスを体験したい!
Wi-Fi測位精度が10倍に、村田製作所が通信モジュールで攻める
BluetoothじゃなくてWi-Fiで。流石は村田製作所。
ローカルでの位置情報は今だとまだ課題が多いので、とても気になります。
LPS(屋内などのローカル位置情報)はビーコン(Bluetooth)だと全然精度がでないので、期待したい。
焦点:インドがTikTokのダウンロード禁止、業界に警戒感
おいおい^^; 若者の文化を大人が勝手に「不要です」じゃないよ。
全てのカルチャーに言えることだと思うけど、やるか・やらないかは個人の問題。
てかさ、なんで子供が楽しいと感じているものを自分の価値観と合わないからって禁止にする発想になるの?俺も親だけど本当にわからん。
LINE Pay決済特化アプリ発表、上限額1万円の最大20%還元キャンペーンも始まる
LINE Payは他のPayPayやメルペイに比べてUIが悪いと感じてました。
特価アプリとなって、おそらくこのあたりを改善してくるはず。
PayPayの使える店が地図で見れる機能、メルペイのように今あるクーポンがわかりやすい表示を希望します。
まだiOS版はリリースされていないのですが、事前情報ではやはりこれらが対応されているそうです!これはいいね。
LINEがモバイルオーダー参入、スマホで事前注文&店では受け取るだけ
当然LINE Payでのオンライン支払いに対応してくるでしょう。キャッシュレス第二の戦いはココです。
個人的にも事前支払いはとても需要があると思ってるので、期待しています。
軽減税率でテイクアウトに追い風が、という流れは考えてなかったけど少しは影響するのかな?
Uber Eats“いつの間にか”配送料値上げ 最安110円→260円に
あくまで仕事としてやってるからね。当然、最低賃金などの問題があるし、人件費というコストが絡むとめんどう。
日本でUberEatsを全国普及はかなり難しいでしょうね。
ロボティクス分野の進化に期待をせざるを得ない。
ドコモ、“羽根のないドローン”開発。空飛ぶ広告やプロジェクションマッピングに活用
超音波振動で移動とは。目から鱗、これはいいね!
・消音
・事故リスクが限りなく低い
・屋内の店舗で使用しても外観を崩さない
・ドローンより飛行時間長い
スピードが出ないことがデメリットですが、価格面さえ現実的であればと普及するのでは?
今週のまとめ&考察
Amazonが無料の広告付き音楽ストリーミングサービスを始めますが、音声コンテンツはこれから注目されそうです。
音声コンテンツと言えば、日本ではVoicyがメキメキと力をつけてきています。
最近でもある程度大規模な資金調達にも成功していて、期待のスタートアップと言えます。
僕はVoicyをリリース当時から使っていますが、現在では生活に欠かせないアプリとなっています。
車の運転中や、ちょっとした家事をしている時に目は使えなんだけど、、という場面で非常に有効です。
もし、まだ試していない方がおりましたら、是非使ってみてほしいです。
もう1つ、LINEがモバイルオーダー参入したことはキャッシュレス社会に向けて大きな一歩だと思っています。
中国ではアプリでしか買えないコーヒーショップ「luckin coffee(ラッキンコーヒー)」などが大成功していますが、日本でも受け入れられるはずです。
もし、事前にアプリ注文ができれば、当然店舗側での効率もよくなるし本当の意味でのレジ待ちもなくなります。
つまり、消費者側も店舗側もいいことづくめの仕組みなのです。
ユーザー満足度はもちろん、人手不足問題も同時に解決できるこの仕組みは早急に普及するべきだと僕は思っています。
