
直近1週間でエンジニアである僕が気になったテクノロジーニュースをご紹介していきます。
注目技術やサービスを中心に、厳選したニュースをピックしていますので是非チェックしてみてください。
今週は、10本となります。
目次
- 1 最新のテクノロジーニュースをお届け
- 1.1 全自動洗濯物たたみ機「ランドロイド」開発元が破綻
- 1.2 Walmart、「Amazon Go」対抗のAIコンセプト店をニューヨークに開店
- 1.3 サムスン、折り畳みスマホの発売延期 画面破損の報告
- 1.4 売り上げ1兆円突破、アドビがサブスク化に成功した理由。幹部が語った「データ重視経営」の核心
- 1.5 無料で“Google 翻訳”より高精度! “みらい翻訳”のお試し翻訳が便利
- 1.6 人気YouTuberに突然「収益化無効」 “文字だけ動画”が対象に?
- 1.7 今年8月は「週休3日」に 日本マイクロソフトが試行へ
- 1.8 LINE 赤字103億円に スマホ決済20%還元キャンペーンで
- 1.9 攻めるPayPay「常時3%還元」へ、ヤフー決算“純利益4割減”もLINE Pay対策は万全
- 1.10 衝撃、メルペイが「最大70%還元」実施 セブンイレブンなどで—— GW期間中限定
- 2 今週のまとめ&考察
最新のテクノロジーニュースをお届け
全自動洗濯物たたみ機「ランドロイド」開発元が破綻
100億円以上の調達もしていたランドロイドがまさかの破綻。
残念です。初めは高コストなのは仕方ないですし、段々と低コスト・小サイズ化を図っていくと期待してました。
衣類の折り畳みが全自動とか普通にワクワクするプロダクト。別のテクノロジーで解決できないだろうか?
Walmart、「Amazon Go」対抗のAIコンセプト店をニューヨークに開店
ウォルマートがAIコンセプト店を開店。
AmazonGOと違い、ウォルマートでは「店員へのサポート」にAIを活用する。
現実的でかつすぐに効果が見えそうな方向性。GAFAに歯が立たない企業が多い中、ウォルマートは本当に頑張っていると思う。すごい。
サムスン、折り畳みスマホの発売延期 画面破損の報告
サムスンの折りたたみスマホが発売延期となりました。
折りたたみスマホが「市場に受け入れられるか」どうか楽しみにしてたから残念ではある。
ただサムスンからすれば、ここで問題を起こして印象をまた悪くするリスクもあるから慎重になるのも当然ですが。
売り上げ1兆円突破、アドビがサブスク化に成功した理由。幹部が語った「データ重視経営」の核心
アドビ売上1兆円突破はすごい。
まさかアドビがサブスクに移行してここまで成功すると当時では誰も想像していなかったのでは。
Netflixもそうですが「データ重視経営」といのがカギでした。より多くのデータを集めて愚直にフィードバックする。これがなにより顧客満足を高める。
ネットが生み出した副産物的なビジネスモデルだけど、これからもサブスク一強時代は続きそう。
無料で“Google 翻訳”より高精度! “みらい翻訳”のお試し翻訳が便利
まさかGoogle翻訳の精度を超えるサービスが出てくるなんて思ってなかった。
それにしても、GoogleやMicrosoftという巨塔がいる分野に参入してくるところが痛快。
無償は限定的らしいけど、日本語特化させればこその精度なのかもだけど、すごいな。
人気YouTuberに突然「収益化無効」 “文字だけ動画”が対象に?
問題なのは目で見ずに耳だけで聞いている可能性があるので、広告効果が薄れているということかと。
せっかく音声コンテンツとしても優秀なプラットフォームなのにもったいないな、と思う。
音声コンテンツはこれから需要が増すと思うので何か違った広告方法を検討してほしい。
今年8月は「週休3日」に 日本マイクロソフトが試行へ
日本マイクロソフトが今年8月に金曜日も休業にして、週休3日をお試しするそう。
正直に言うけど、僕も8時間労働の現状から6時間労働に切り替えても、生産性を落とさない自信があります。
これは業種に依存してしまうけど、ほとんどのホワイトカラーでそうなのでは?
なかなか働き方改革が進まない中「まずやってみよう」と実施に踏み切るマイクロソフトは流石です。
LINE 赤字103億円に スマホ決済20%還元キャンペーンで
LINEは大幅還元キャンペーンの裏ではなんと100億円の赤字が。
しかし、今は種まきの時期ですから。ここまでリスクとってチャレンジングできるLINEは流石。
PayPayの営業の強さにいかに対抗できるかが大きなカギを握っていると思います。
攻めるPayPay「常時3%還元」へ、ヤフー決算“純利益4割減”もLINE Pay対策は万全
PayPayでもしっかりと大幅損益をあげています。
その中、さらにバラマキを加速。常時3%還元?もう、使わない選択肢はないレベル。
やっぱり体力ある企業がガチるとどうしようもないね。
それにしてもPayPay強すぎる。営業力が強すぎて最近ではマジで色んな所で使えるようになった。
衝撃、メルペイが「最大70%還元」実施 セブンイレブンなどで—— GW期間中限定
今まで大幅還元には手を出していなかったメルペイがついに動き始めました。
GW限定ですが衝撃の50~70%還元!
プラットフォーム争奪戦はますます激化してきていますが、僕たちユーザーにとっては嬉しい限り。
こちらの記事でキャンペーンの内容をまとめていますので、ぜひ活用しましょう。
今週のまとめ&考察
ランドロイドの破綻は残念でしたし、驚きでもありました。
100億円の調達までいっても、失敗に終わってしまう。テクノロジーベンチャーは厳しいです。
とは言っても、このようなことは当たり前に日々起きていること。
こういったチャレンジが裏舞台でたゆまなく続いているからこそ、この世界が進歩していきます。
僕もこのニュースを見て、もっとチャレンジしなくては。という気持ちにさせられました。
もう1つ、キャッシュレスが2019年半ばにて激化しています。
PayPayが一歩リードしてから、さらに巨額投資を重ねて独走状態を作ろうとしている中、LINEとメルカリはしっかりと食いついています。
QRコード決済の部分ではLINEとメルカリが協業するなどのでソフトバンクグループの営業力になんとか対抗を見せています。
この構図を見てわかる通り、相当の体力を持っている企業かリスクを侵せる企業でしか勝負にならないということ。
今からユニコーンを目指す企業は、LINEやメルカリを超えたリスクを取らないといけない。日本ベンチャーも面白いですよ!
