
直近1週間でエンジニアである僕が気になったテクノロジーニュースをご紹介していきます。
注目技術やサービスを中心に、厳選したニュースをピックしていますので是非チェックしてみてください。
今週は、10本となります。
目次
- 1 最新のテクノロジーニュースをお届け
- 1.1 保険や住宅ローンなど仲介業者の登録を一本化へ
- 1.2 マイクロソフトとJPモルガンがブロックチェーン技術で提携
- 1.3 世界スマホ市場、アップルがファーウェイに抜かれ3位に転落–首位はサムスン
- 1.4 バイナンスでハッキング被害、45億円相当のビットコインが引き出される
- 1.5 Facebook、人海戦術で投稿を分類しAIのトレーニングを行っていたことが判明
- 1.6 「リアルで心臓がドキドキする」 ニューヨーク市警、VR訓練を試験導入
- 1.7 トヨタとパナソニック、新住宅会社「プライム・ライフ・テクノロジーズ」協働設立
- 1.8 マイクロソフトは量子コンピュータ用開発ツールをオープンソース化
- 1.9 LINEのUI変更でレビュー大荒れ 機能多すぎ? 「元に戻して」の声も
- 1.10 ミクシィ、今期の利益は9割減を予想 「モンスト」の落ち込みで巨額の減収減益に
- 2 今週のまとめと考察
最新のテクノロジーニュースをお届け
保険や住宅ローンなど仲介業者の登録を一本化へ
IT企業などの新規参入を促して消費者の利便性を高めるねらい。
いずにれしても、ユーザーに価値を提供できる仲介業者は残る。できないところは淘汰される。これだけは間違いないでしょう。
マイクロソフトとJPモルガンがブロックチェーン技術で提携
こりゃすごい提携。これで成功事例を生めばブロックチェーンをビジネス利用する企業が急増しますね。
復活したMicrosoftがブロックチェーンで再び王者になる日は近い?!
世界スマホ市場、アップルがファーウェイに抜かれ3位に転落–首位はサムスン
ついにHuaweiがAppleを抜く。Appleのブランド力が落ちた&値上げのタイミングが悪かったのかな。
ただ日本のような金持ち層はiPhoneを使い続けると思うから、やっぱりカギになるのはサブスクってことです。
バイナンスでハッキング被害、45億円相当のビットコインが引き出される
バイナンスでは被害を受けた資産の補てんをするファンドを作ってるのか。そのへんはさすが世界最大手取引所です。
しかし、これほど大きいところでもハッキングは防ぐのは難しいんですね。これは闇が深いよなぁ。
Facebook、人海戦術で投稿を分類しAIのトレーニングを行っていたことが判明
Facebookですら人海戦術ですので、AIのモデル作成の自動化はそれだけ難しいということ。
「AIトレーニングを承ります。」が人に需要がある最後の仕事になったりして(笑)
まぁ、冗談抜きにここが意外とビジネスになるかも。
「リアルで心臓がドキドキする」 ニューヨーク市警、VR訓練を試験導入
VRの可能性を大いに示しているニュース。訓練系はやはり相性がいい。
リアルに体験できるのもいいけど、その際に人の行動の傾向をデータ取得できるのは大きい。
レアケースな災害などの対策にすごく貴重なデータになり得る。
トヨタとパナソニック、新住宅会社「プライム・ライフ・テクノロジーズ」協働設立
MaaS社会を本気で見据えた時、住宅事業の強化は得策。そういったことも見据えてるのかな、トヨタは。
自動車業界は移りゆく時代の流れに必死に食らいついてるイメージ。
マイクロソフトは量子コンピュータ用開発ツールをオープンソース化
MicrosoftはAI、IoT、ブロックチェーン、量子コンピュータと最先端技術をより開発者にさわってもらえるプロダクトを出している。
しかもオープンソースも数多く。ここまで世界を未来に前進させてる企業ってないのでは?
LINEのUI変更でレビュー大荒れ 機能多すぎ? 「元に戻して」の声も
アプリ開発者として見逃せなかったのでピック。
LINEはUIもゴチャになったし、いろんなサービスからのプッシュ通知が本当にうざい。悪い意味で楽天化してる印象です。
それに比べてメルカリは常に使いやすい更新しかしない。求められてる用途にいかにシンプルで便利かが重要。
LINEは快適に連絡が取れることが一番求められているはず
ミクシィ、今期の利益は9割減を予想 「モンスト」の落ち込みで巨額の減収減益に
ゲームコンテンツの利益がは急激に落ちています。
ライト層とコア層問題は実に難しい。
こう考えると「ポケモンGO」は本当に良くできている。
運動がてらに簡単に始められるし、早朝リアルに現地集合してるコア層も多い。あらためてすごい。
今週のまとめと考察
1つはブロックチェーン技術です。
さらっとマイクロソフトとJPモルガンが提携していたり、本格的に大きな実装ケースが生まれてきそうです。一つでも大成功例がでてきたら、一気に普及すると僕は思っています。
その証拠に、5月に入りビットコインの価格が急騰しています。今回僕も取り上げているバイナンスのハッキングがあったにも関わらず、影響するどころか強い上昇を見せました。
仕手戦が繰り広げられている可能性もあることはありますが、単純な技術への期待感からきていると僕は感じています。
まだ日本のSNSなどを見ると投機目的が大半ですが、世界の動きからはやっと技術に目が向けられているのでしょう。
もう1つは日本のスマホゲーム事情について。
ミクシィ、グリー、DeNAとスマホゲームで大成長を遂げた企業が苦戦しています。
それもそのはず、ゲームコンテンツという飽きられたら落ちる分野での利益が9割方をしめていたので、仕方がないです。
「コンテンツではなくプラットフォーマーになる」は平成終盤にさんざん言われてきたことですが、令和の戦い方でも世界のプラットフォームになるための戦略が注目されるでしょう。
各社プロスポーツ運営などに舵切りをしているようですが、eスポーツの世界でプラットフォーマーを目指せないものか。と少し期待してしまいます。
