【最新テクノロジートレンド 2019】ASMRなど音声コンテンツの可能性、楽天の携帯が10月開始など!

テクノロジートレンド201908-2
こんにちは。ITブロガーのマサタカです。最新のテクノロジートレンドをサクッとインプットしましょう。

直近1週間でエンジニアである僕が気になったテクノロジーニュースを勘所を踏まえてご紹介していきます。
これからのトレンドになりそうな、厳選したニュースをピックしていますので是非チェックしてみてください。

今週は、8本となります。



最新のテクノロジートレンドをお届け

米アップルとゴールドマン、アップルカードの発行開始

ついにアップルカードが発行開始。(日本ではまだですが)

それにしてもカード番号がないクレジットカードいいな。

いつも思ってたけど、店員に渡すときに番号を盗まれたら即悪用される仕組みはおかしい。

 

提供開始された「Apple Card」は、財布のない未来を先取りする

WIREDでもアップルカードの記事が。

運転免許所、保険証、診察券、ポイントカード・・もろもろ全部スマホに入れた方が便利だしセキュリティ的にもそうするべき。

あと、領収証も不要。最低でも電子決済時に領収書を渡すのはマナー違反くらいにしてほしい。「レシートいらないっす」っていうのめんどすぎる。

 

ペイペイ決済1億回突破「利用習慣作りがうまくいった」

PayPay強いです。

最近勘違いをしている人が多いので一言。

SuicaなどのNFCが使いやすいのは当たり前。PayPayだってもちろんわかってる。

重要なのはより多くのユーザーに銀行口座に紐付いたウォレットを持ってもらうこと。そのためには使える店舗が圧倒的に多いことは最重要。

これができたらこの記事でもあるECモールやフリマとか、その先には信用スコアをやれる。つまり、強い独自経済圏を作るためにQRコード決済をしてるんです。

 

Amazon、Alexaスキル開発認定プログラムの日本語版をブログで公開

Azureでもそうですが、AWSでも日本向けのスキルサイトが充実してきています。

ところで、最近Alexa買ったので(プライムデイで半額だった)スキル開発楽しんでます。

AWS認定のデジタルバッジっていうのは魅力的だなぁ。受けてみようかな。


Apple、YouTubeにASMRビデオを投入 心地よい環境動画4本

これは・・すべて素晴らしい。特に木工作業のは本当に気持ちがいい。流石Appleクォリティ。

AmazonPrimeやSpotifyとかでもASMRで検索すると気軽に聞けます。

読書の時や昼寝中に聞くとすごく癒されるのでおすすめ!

ASMRをはじめ、音声コンテンツはこれから流行ること間違いないっすわ。

【ASMR】効率よくストレス解消できる最高のコンテンツ【デジタル断捨離】

2019.08.09

楽天の携帯10月1日開始

 共同通信
楽天の携帯10月1日開始 全面提供はずれ込み | 共同通信
https://this.kiji.is/532105311315543137?c=113147194022725109
楽天の三木谷浩史会長兼社長は8日、東京都内で記者会見し、新規参入する携帯電話事業について、利用者数な...

いよいよ楽天がキャリアに参入してきます。

世界状況から3キャリアから4キャリアへの移行で価格競争により適正価格になる傾向にあります。

低コストはもちろんですが、サービス面(特に料金体系のシンプル化)も改善を望みます。

 

イーロン・マスクの脳直結インターフェース「ニューラリンク」を完全解説!【動画】

話題のニューラリングをギズモードさんで動画で説明。

ニューラリンク面白すぎる。脳とのインターフェースなんてとうぶん先だと思ってたのに、イーロンがこんな発表するとすごく現実的に思えてきてしまう。

スマホやPC操作なんて序の口で、脳性能をアップグレードできるような仕組みになったらイノベーションすぎる。

 

Googleマップ活用できてる? 今すぐ使いたい「こんなこともできちゃう」超便利機能とは

Googleマップをただ最新の地図が見れるツールと考えている人いるけど間違い。

最近は飲食店などのスポット情報も充実させてるし、最新のリアルデータが反映されるので地方でも流行りの場所なのがレコメンドできる。

ナビはもちろん食べログ系やMaaSなんてのも全て抑えられそう。


今週のまとめと考察

今週取り上げたニュースでも、Amazonのアレクサ やAppleのAMSRなどありましたが音声』は非常に期待しています

スマホの大画面化や5Gなどで動画が注目されている中、僕は音声コンテンツに目を向けています。

その理由は、2つあります。

1.発信しやすい

1つは 発信者メリット です。

僕はこれから個の時代になった時に、本当に一億クリエイター時代になると考えています。つまり、普通のサラリーマンや主婦はもちろん、学生やおじいちゃんおばあちゃんも発信するようになるはず。

そうなると、いかに楽に発信できるかはかならず課題にあがるはずです。ブログや動画はかなーり敷居が高いです。それに比べて音声のみであれば録音アプリ1つあればいいのです。

例えば僕が好きなVoicyというアプリでは発信者専用の録音アプリがありますがとっても簡単という噂です。(一般の人はダウンロードできませんのであくまで噂)

 

2.イヤフォンの存在

2つ目は イヤフォン との相性です。

今は街でもみんな無線イヤフォンつけてますよね?音声コンテンツは移動中でもどこでも楽しめるのがメリットです。

また、イヤフォンにはマイクがついてます。これって音声操作とも相性いいってこと。今の音声認識はかなりいいですからね、やっぱり指での操作はめんどいですから。

 

どうですか?音声ってかなり可能性あるように思えませんか?この分野でどのようなビジネスができるかを考えることは有意義だと思いますよ!

 

今週は以上です。気になるニュースはありましたか?それでは、また来週!