【最新テクノロジートレンド 2019】食べログのランキング問題は匿名が原因、解決するにはどうすればいい?

最新テクノロジートレンド
こんにちは。ITブロガーのマサタカです。最新のテクノロジートレンドをサクッとインプットしましょう。

直近1週間でエンジニアである僕が気になったテクノロジーニュースを勘所を踏まえてご紹介していきます。

これからのトレンドになりそうな、厳選したニュースをピックしていますので是非チェックしてみてください。

今週は、7本となります。



最新のテクノロジートレンドをお届け

カカクコム、「食べログ」に関する報道について声明を発表

こういったランキング問題は匿名なのが問題の原因。なので、実名制である「Retty」みたいなのを使えばいい。

という簡単な話じゃないのが難しい。

匿名だからこそ多くの情報が集まって、それがサービスの利便性に繋がっている。

利便性と匿名性のトレードオフを解決する技術や仕組みがないものか。こちらについては考察で語らせてください。

 

メルカリ対抗「PayPayフリマ」ついに始動、売上金がPayPay残高に

まさかのメルカリ追いですが、、え?手数料はメルカリと同じ10%??

数年前の段階でLINEが手数料0でスタートしても惨敗してる市場ですからね。どんなキャンペーンしてくるつもりなのでしょうか?

PayPayでやってるヤフーカードとプレミアム加入の人のみ圧倒的なインセンティブがある設計でしょうかね、順当に考えれば。

いずれにせよ一強になってるメルカリを脅かす存在になったら、面白いことになるなー!

 

さよなら、ダンジョン駅!? ヤフーが開発する「GPS不要」の位置情報技術がすごい

仕事で使ったことあるのですが、実際、iPhoneのARの仕組みを使った位置情報はすごいですよ。

Wi-FiやBluetoothの電波強度だとかなり難しいんだよね。というかほぼ位置情報の用途としては厳しい。

スマホのジャイロセンサが精度良すぎで、これを活用したほうが圧倒的に精度が良いと。屋内位置情報が画像処理とジャイロで実現するとは思ってなかった。

 

理想の顔になるまでをAIが支援 隣国の「美容整形」最前線

整形×AIはビッグな市場になるよね。

「かわいいは作れる」をAIテクノロジーでガチでやったら、本当に誰でも理想なルックスになれる可能性はある。

コンプレックスがないユートピアになるのか、個性がゼロになるディストピアになるのか。果たして、、


ゲオ、誰にも会わずにBD/DVDレンタルできるロッカー型店舗「GEO SPEED」

ゲオのこの無人でレンタルできる機器はズレてます。

Netflixなら誰にも合わないどころか、家から出ずともお金も気にせず(定額だから)、しかもゲオにある映像より面白いの(この差が大きすぎる!)があるんだよなぁ。

店舗で借りたい層はまだいると思うけど、やがてなくなるはず。ストリーミングのが便利だからね、どう考えても。

【教養 Netflix】ネットフリックスはなぜ急成長したのか?これからの戦略は?ビジネスの参考に!

2019.10.10

「Yahoo!防災速報」に、ユーザーが災害状況を投稿可能な新機能「災害マップ」を追加

Yahooでユーザーが投稿できる機能を追加。今ごろ?と思うかもしれない。

若者層はTwitterを巧みに使いこなして同じことをやってる。んだけどやっぱりそれは一部だけ。

Yahooは主婦とか老人といったデジタル苦手層までみんな使ってる。こういった機能をここでやってくれるのは嬉しいよね。

 

ドラクエウォーク、台風19号接近で「神対応」 自宅でできる「モンスター討伐」イベント開催

すごく上手な戦略だと思ったので取り上げます。

特別対応といっても、安易に仕様をいじらずにちょうど良い塩梅のイベント。しかも「ドラクエ家でも楽しめるじゃん」という認知もされる。

いろんな意味で神対応だと思う。こういう空気をちゃんんと読める企画を出せる人材になりたいものです。

【 ドラクエウォーク 初心者】今から始める人に教える楽しむためのコツ【ボスに勝てない人】

2019.09.15


今週のまとめと考察

今週は食べログのランキング問題について、考察していきます。

食べログのレートについては、今までも色々と話題になりました。今回は店舗の有料会員に対して特別な修正をしたとかしないとかで揉めています。

匿名であることが原因

ただ、僕の考える問題の原因は一つで、「採点・口コミするユーザーが匿名である」からです。

  • 店舗が採点を良くしようと八百長ユーザーを雇うのも
  • お店に腹が立って悪質な投稿をしてしまう人がいるのも
  • 今回のように評価のアルゴリズムについての問題も

評価する側にいるユーザーが匿名なので、どうにでも操作できてしまう状況なのがマズイのです。

匿名だからこそのメリット

しかし既に書いている通り、匿名だからこそ多くの情報が集まってそれがサービスの利便性に繋がっているのは確かです。

もし実名制だったり、特別な許可を得た人だけが評価できる仕組みだったら、食べログがここまでスケールしなかったはずです。

多くの情報が集まり、しかも評価もなんとなく信頼できる。このバランスがうまく取れていたのが食べログの良いところでもあります。

信用スコアの可能性

じゃあどーすればいいのか?僕の考えばやっぱり信用スコアです。

アカウントと信用スコアさえ紐づいていれば、無責任なことはできません。しかもそれでいて、スコアのみ公開とすれば、匿名性は保たれます。

もし不当な投稿があった場合は、他ユーザーからマイナス評価をされる仕組みにします。悪質なイタズラはまずやる人は無くなるでしょう。

じゃあ不当にマイナス評価されたら?いやいやもちろん全てのユーザーが信用スコアと紐づいてアクションすればそれも無くなります。つまり、全てのユーザーが正当なリスクを負ってお互いが監視しあっている状態です。

実現するの?

さて、どうすればこれが実現するのか?

中国アリババでは既にこれに近いセサミクレジットという仕組みを実現しています。

【信用スコア】アリババ 芝麻信用(セサミクレジット・ジーマクレジット)のメリットと、日本で普及するのに必要なこと

2018.09.07

日本でやるには、アリババと同じく単一の(もしくは少数)組織による信用スコアサービスを普及させる必要があるでしょう。

PayPayや楽天ペイ、またはLINEPayやメルペイなどはここを狙っています。

よって、キャッシュレスが順調に普及して、少数の企業で経済圏が出来上がった時に実現は可能だと僕は考えています。

まとめ

今回の考察をお読みいただいていて、勘の良い読者様であれば「あれ?これブロックチェーンに似てない?」と考えたはずです。

そうです。意識しました(笑)

インターネットというテクノロジーを駆使して、絶対に信用が目に見える時代は来ると僕は思っています。

 

今週は以上です。気になるニュースはありましたか?それでは、また来週!