
直近1週間でエンジニアである僕が気になったテクノロジーニュースを勘所を踏まえてご紹介し、そこからトレンド考察をしていきます。
今週は、5本となります。考察のお題は「もう1つの中国3大企業」です。
目次
最新のテクノロジートレンドをお届け
決済端末もアプリも不要。タグでモノに直接支払う「Pay-to-Things」
NFCタグでの決算が可能。決済端末もアプリも不要といのが大変メリット。
Apple Pay・Google Pay・各種クレジットカードに対応とのことなので、用途によってはこれが一番スマートだな。
記事にあるように省スペースで対応したいイベント会場やフェス会場などは有効です。
中国シャオミが日本上陸
シャオミがついに日本に上陸。
そしてさっそく価格破壊してきた。とにかく安い!
国内の電化製品メーカーはもちろん、スマートウォッチ、そしてモバイルバッテリー(Ankerやばい?)とある程度シェアとるのでは?
ファーウェイ、独自OSの普及促進へ スマホなどは対象外
ハードの面ではもうHuaweiの右に出るものはいない。
そうなるとiOSの最大の強みである「エコシステム」の領域に踏み入るしかない。
これまでの大躍進を鑑みると、iOS、Androidを超えたユーザー体験を実現するのでは?と期待している自分がいる。
投稿が増える?…インスタグラムが「いいね!」をなくす本当の狙い
「時間をどれだけ奪えるか」をKPIと考えると、SNS疲れへの対策は必須になる。その一環としていいね!非表示は妥当。
あとはフェイスブックやインスタはリアル人間関係が濃すぎるのも問題になるはず。
こう考えるとTikTokの友達だけじゃなくて全体から好きそうなコンテンツを表示させる仕組みは本当に良くできている。
VR売上高が増加傾向に–Facebookの「Oculus Quest」がけん引
やっとVRも始まってきた感があります。
ただ僕個人としては、VRが普及するのは「演算などの処理がすべてクラウドに移行して、装着デバイスが超低コストになってから」だとは思ってる。
省電力だし重量も軽くできるし。
一般的なユーザーは5万円払って試してみようと思わない。数千円くらいにしないと厳しいかな。
今週のまとめと考察
シャオミの日本進出とHuaweiの独自OS促進は大きな動きだと思う。
ということで、今週は「もう1つの中国3大企業」について考えます。
中国ITはBATだけじゃない
中国のIT企業と聞くと「BAT」を思い浮かべると思う。
そう、バイドゥ・アリババ・テンセントですね。もうテクノロジーを語る上で欠かせない存在になってます。
しかし、僕はもう1つあると思ってて、それが「HOX」です。
これは僕が作った言葉なのですが以下の中国企業のことです。
- Huawei(ファーウェイ)
- OPPO(オッポ)
- Xiaomi(シャオミ)
BATはサービス中心だけど、HOXはハード系とい切り分けかな。
とにかくこのHOXが有望すぎる。
スマホ世界シェアはトップレベル
日本人だとあまり知られてないと思うけど、この3社は世界トップシェアベスト5に入ってます。

2019Q1時点でHuaweiはあのAppleより上にランクしてます。
日本人は世界でも類を見ないほどiPhone好きなので、周りを見まわしてもHOXを使ってる人は滅多に見ません。
ハード面で考えればiPhoneより安くて高性能なのにです。(あまり知ってる人がいないとい事実もあるけど)
シャオミは未発売だけど、HuaweiとOPPOの新機種はマジですごく良い。
Huaweiはカメラの評価も高いし、P30 liteはマジで安い。
OPPOのRenoAなんてこの価格でこのスペックはもっと売れていい。
画面内指紋認証すごく使いやすいし、顔認証もiPhoneより速く感じる。
価格破壊は正義
この3社に共通して言えることはめちゃくちゃ価格が安いといこと。
そして、安かろう悪かろうを完全に覆しているんです。
シャオミが発表した「Mi スマートバンド 4」とか完全にスマートバンドの価格破壊と言ってもいい。
3千円台とかお試し程度に買ってもいいレベル。これ爆売れすると思う。
日本人はお金持ちばっかりなので、iPhoneを買い続けるかもしれないけど、世界では「めっちゃ安いし高性能でクールじゃん!」となるはずよね。
じわじわとAppleは追い込まれると僕は見ています。
問題はOSというエコシステム
と言いつつも僕はメインではiPhoneを使ってます。
その最大の理由は「iOS」です。
普段使ってるMacやiPadとの連携、AirPodsの快適さ。これらは全てiOSという統一されたOSだからこそ可能となる。
現在HOXに利用されているOSはAndroidです。しかも、独自にカスタマイズをしまくってます。
これに対抗するには「独自OSを自分たちで作る」というクソ高いハードルを越える必要がある。
それをHuaweiはやろうとしてるのだ。もし本当にiOSレベルに快適なOSができたとしたら、完全に第2のAppleとなり得る。
スマホだけじゃない家電も
先日のシャオミの発表ではスマホ以外にこんなのも出てきた。
- スマートバンド
- IH炊飯器
- アルミニウムスーツケース
- モバイルバッテリー
家電やスーツケースと、ここまでやってくるのか!というものばかり。
エコシステムの話しをしたけど、あらゆる家電などが同じブランドで統一されたら、スマートな世界感が実現する。
家にあるモノ全部シャオミで揃えた!という話を聞くのも遠い話ではないかもしれません。
中国はBATだけじゃない、HOXも大注目ですよ!!
