
直近1週間でエンジニアである僕が気になったテクノロジーニュースをご紹介していきます。
注目技術やサービスを中心に、厳選したニュースをピックしていますので是非チェックしてみてください。
今週は、9本となります。
目次
- 1 最新のテクノロジーニュースをお届け
- 1.1 AWSのマネージドブロックチェーンサービスが一般に公開
- 1.2 FB、仮想通貨参入を準備 送金や買い物での利用検討
- 1.3 50年後のFBユーザーの半数は死者? アカウント管理が課題に
- 1.4 アマゾン、倉庫の完全自動化の可能性排除 「あと10年かかる」
- 1.5 GoogleがChromeとアプリの履歴、位置情報履歴の自動削除機能を発表
- 1.6 20、30代は洋服より消費罪悪感ないサブスク出費。給料下がればアプリ断捨離
- 1.7 民間国内初、ロケット宇宙空間に 北海道、MOMO3号機
- 1.8 クラウドファンディング「Kickstarter」が創業10年
- 1.9 マイクロソフトがIoTにプラグアンドプレイを導入
- 2 今週のまとめと考察
最新のテクノロジーニュースをお届け
AWSのマネージドブロックチェーンサービスが一般に公開
実用が有効と判断しないとやらない、と公言していたamazonがブロックチェーンサービスを一般公開。
世界中のエンジニアが使い始めて、より多くのプロダクトが出てくれば普及も進みますね。楽しみ。
FB、仮想通貨参入を準備 送金や買い物での利用検討
Facebookもブロックチェーン技術の活用には積極的です。
もしメッセンジャーで送金できるようになれば、一気に世界中の13億人との個人間送金が可能となる。
これは極めて革新的なことで、一度その便利さに気づいてしまうとおそらく法人間でも使われてくるはず。
だって365日24時間ほぼ手数料ゼロで瞬時に送金できるんですよ?もう銀行は要らない。
50年後のFBユーザーの半数は死者? アカウント管理が課題に
「デジタル資産」については今後大きな問題となるはずです。
そこで手案ですが、ブロックチェーン技術の「スマートコントラクト」を導入しよう。その人が死んだかどうか?のAPIが必要だからこれは国が責任持って運用しよう。やっと個人番号が使えるじゃない。
アマゾン、倉庫の完全自動化の可能性排除 「あと10年かかる」
Amazonがわざわざメディアに宣言したことは大きいな。
ここからわかることは、技術的にもコスト的にも全世界の倉庫が10年後には完全自動化にできるってこと。
どれだけの人が職を失うかというのもあるけど、様々なコストが削減される。今はクラウドっていうとデータのみだけど、物理的なサービスが増えるかもね。
GoogleがChromeとアプリの履歴、位置情報履歴の自動削除機能を発表
プライバシーの課題は永遠の課題ですね。僕個人としては全く気にならないですが。だって、Googleに情報渡した方がメリット大きいですし。
ともかく、この情報は有意義だと思う。
18ヶ月以前の情報はレコメンドなどでの有効性は薄れると。Googleがこのような判断をするとなると、これ意外と重要な情報かと。
20、30代は洋服より消費罪悪感ないサブスク出費。給料下がればアプリ断捨離
〇〇離れの本質は単に「所有することが嫌われる」時代になったから。所有すること自体が自由を奪われることに気づいちゃったんですよ、みんなが。
断捨離というか、今自分に適しているサービスを乗り換えて使える状態にしたいんだよね。
だから家とか車はもう”買わない”んですよ、みんな。
民間国内初、ロケット宇宙空間に 北海道、MOMO3号機
日本民間初のロケット打ち上げ成功。MOMO3号機が宇宙に到達、おめでとう。
ホリエモンすごいよな。
本当にやり遂げるもん。金はかけられないから努力と人脈で実現させるもん。
科学は人の情熱と夢で更新されていく。素直にかっこいい。
クラウドファンディング「Kickstarter」が創業10年
個人のアイデアに金が集まりやすくなった偉大なサービスですよね。
当初よりは受け入れられてここまで成長していますが、クラウドファンディングってもっと気軽な存在になるべきだと思ってる。
まさに、義務教育の一環に入れたい分野の一つです。
マイクロソフトがIoTにプラグアンドプレイを導入
独自規格のリスクを懸念されているようですが、今のMicrosoftはわざわざクローズにする動きにはしないはずです。
サティアナデラ氏の戦略は、MicrosoftがやりたいことはIoT市場を拡大して正当にソフトウェア市場を伸ばしたいだけのはず。
今週のまとめと考察
ついに令和を迎えた日本ですが、未来に向けたビッグニュースが!
ホリエモンこと堀江貴文さんが出資している宇宙ベンチャー「インターステラテクノロジズ」が国内では初の民間主導でのロケット打ち上げで宇宙に到達しました。
もちろん快挙なんですが、なにより堀江さんの熱意がとにかくすごい。
堀江さんのすごいところは自分のやりたいことに対して、1mmも手抜きをせずに努力を重ねられるところです。
一般的には金の亡者のようなイメージがありがちですが、実際はそんなことはなく愚直にやりたいことを一貫した信念で行動をしています。
宇宙ビジネスだってヒルズ族時代から始めていますし、収監中でもメルマガ運営などで資金の調達をしていました。
その長年の努力が報われて今世間から注目を集めていますが、本当に目を向けなければいけないのはそれまでの過程だと思う。
宇宙ビジネスとして成立させるにはまだまだ壁がありますが、これからも信念を貫く堀江さんの姿勢を僕も見習いたい。
もう1つ、GAFAMのブロックチェーン技術を活用する動きが活発化してきました。
二大クラウドサービスであるMicrosoftとAmazonで、ブロックチェーンプラットフォームを正式リリースしています。
また、Facebookでも送金や買い物での利用検討も進んでいて、いよいよ実装フェーズに現実を帯びてきました。
この流れはひとえに、ブロックチェーンが作り出す世界が可能であることを証明しています。
それだけ破壊力のある技術なので、こぞって真剣に取り組み始めたと言えます。
今回リリースされたPaaSで敷居が下がれば、さらに進歩も加速していくと思われます。
やっと投機対象としてのみ見られていた傾向からも、脱却する流れがきていて僕も期待が膨らんでいます。
