【キャッシュレス アプリ】僕の最強装備はこれだ! – QUICPay – Suica – PayPay – LINE Pay – PayPal

こんにちは。ITブロガーのマサタカです。まだ現金で消耗してるの??

みなさんは現金派ですか?キャッシュレス派ですか?

 

僕は超圧倒的にキャッシュレス派です。というか現金を一切触らずに生きていきたいくらいです。

そんな僕は暗号通貨はもちろん大好きで、ビットコイン、イーサリアム、NEMなどのウォレットを持っています。しかし、ご存知の通り、これらで自由に支払いができるのはまだまだ先でしょう

 

それでは、現状ではどのようなキャッシュレス装備が最強なのか?これを今回は取り扱います。



キャッシュレス最強装備はこれ

では、結論から。

 

現行インフラでは僕はこれらが最強だと思っています。

基本はこれ!
  • クレジットカード(楽天カード)
  • スマホで QUICPay Suica

スマホはApple PayGoogle Payが使えればいいので、最近のスマホであればOKです。

QRコード決済に!
  • LINE Pay
  • PayPay
  • メルペイ

これから普及するはずのインフラは今の内に入れときましょう。2019年4月現在のチョイスです。

ネット決済に!
  • PayPal

海外ECサイトで買い物することが多い方はこちらもあると便利です。

それでは少しづつ深堀りしていきましょう。


どのクレジットカードを持つか問題

楽天カードを推す理由

クレジットカードについては、いろいろと比較サイトなどがあり、ケースにより確かにお得になるカードはあります。

ただ、僕の結論では

「楽天カード」でいいじゃん。

ということになりました。理由は、以下です。

楽天カード選択の理由
  • 年会費がずっと無料
  • ポイントが最低でも1%つく
  • 審査がとにかく通りやすい

条件によりポイントが1%より高いものも確かにあります。

しかし、年会費無料ですべての条件で1%以上確定なのがシンプルですべての方にオススメ。

 

たまに、楽天ポイントは使う場面がないというご指摘をいただきますが、本当にそうでしょうか?

楽天では本、マンガ、CD、DVD、ゲームを揃える「楽天ブックス」があります。また、出張や旅行で宿泊費としてし使える「楽天トラベル」があります。

これらを使わない人はいませんよね?どこかしらで使うことはできると思いますよ。

 

また、意外とクレジットカードは作るのに敷居が高い場合がありますが、学生やフリーランスの方でも気軽に作れるのはメリットだと考えてます。

 

今なら新規入会キャンペーンやっています。検討中の方は是非👇

ふるさと納税もお得

余談ですが、近年では何かと話題になってますふるさと納税でも楽天カードを持っているとお得になります。

「楽天スーパーSALE」という期間がたまに設けられます。この時に楽天カードで納税するとなんと【4%ものポイント加算がされます】

ただし、これはその年のイベント内容に寄るので、お試しいただく前に必ず確認してからにしてくださいね。

 

今なら新規入会キャンペーンやっています。検討中の方は是非👇

スマホでの支払い

スマホで払えるということ

スマホではクレジットカードとは違い、非接触式ICカードとして利用できます。

つまり、カードすら持ち運ぶ必要もなく「スマホのみで」支払いを済ませることができます。

これは、「手ぶらでいたい」という気持ちから強いキャッシュレス信者になっている僕にとっては大きなメリットです。

QUICPayとSuicaを使いわけろ!

iPhoneと想定して説明しますが、基本的にはAndroidでも同じです。

iPhoneにはクレジットカードとSuicaの2つを登録しましょう。

 

僕のおすすめの設定は以下です。

  • サイドボタンをダブルクリックをON
  • エクスプレスカードにSuicaを登録
  • メインカードにクレジットカードを選択

いずれも「設定→WalletとApple Pay」から設定できます。

これにより、僕が常用している使い方が可能になります。これについてご説明します。

 

以下の場合はSuicaを使います。

Suicaを使う場面

  • 交通機関系の支払い
  • コンビニなどでの少額決済

エクスプレスカードに登録することにより、認証なしで普通のICカードのように使うことができます。

これは楽ですので是非、設定しておきましょう!

 

以下の場合はQUICPayを使います。

QUICPayを使う場面

  • 飲食などでまとまった金額の決済
  • Suicaの残高が心もとない時

QUICPayを使う際は、サイドバーをダブルクリックすると顔認証(もしくは指紋認証)が開始されます。

ここで正常に認証されれば後はかざすだけで決済できます。


QRコード決済も採用すべし!

QRコード決済が必要な理由

近年、いろんなメディアで話題となっていますQRコード決算ですが、なぜ必要なのか簡単にご説明します。

 

以下はこちらのサイトから引用します。

食べログに登録のあるレストラン&飲食店の数は現在、858,852店舗で、そのうち、クレジットカード決済が利用できる店舗数は182,909店舗となります。

  • 食べログ登録店舗数:858,852店舗
  • うちカード決済可能な店舗数:182,909店舗

比率にするとだいたい21%強という感じ。全体で考えると1/5の店舗でしかVISAやJCBといったクレジットカード払いが使えないことがわかります。

2018年12月現在ではコンビニ、スーパー、ドラッグストア、家電量販店なとではほぼクレジットカードやApplePay(GooglePay)で支払いはできます。

ただし、利用頻度の高い飲食店ではわずか20%程度でしか使えません。

多くの方にとって、これが現金を持っていないといけない大きな要因です。

この現状を打破する可能性があるのがQRコード決済となります。

 

なぜ、飲食店ではクレジットカード決済が普及しなかったのにQRコード決済は可能性があるのか?についてはこちらの記事を参考にしてみてください。

【徹底解説】キャッシュレス社会とQRコード決算の未来について 2018年の現在地を知る

2018.09.01

オススメのQRコード決済サービス

既に結論で挙げているとおり、2019年4月現在でとりあえず入れておくべきサービスは「PayPay」「LINE Pay」「メルペイ」です。

 

PayPayの魅力

当然、僕たちユーザーにとっては広く普及したサービスを使いたいので、プラットフォーマー対決に勝ったサービスを使いたいです。

皆さんご存知、大規模なキャンペーンを実施中のPayPayは間違いなくプラットフォーマーに一番近い存在です。

 

キャンペーンについてはこちらの記事を参考下さい。

【キャッシュレス2019 キャンペーン最新情報】10/3更新!消費者還元事業が開始 PayPay・ラインペイ・楽天ペイ

2019.03.02

 

今なら(2019年3月現在)ダウンロードするだけで500円分もらえます。

「ダウンロード→ファミマで500円のおやつを買う」だけもOKなのでとりあえず使ってみましょう。

PayPay-QRコード・バーコードで支払うスマホアプリ

PayPay-QRコード・バーコードで支払うスマホアプリ

PayPay Corporation無料posted withアプリーチ

 

PayPayを使うなら、絶対にYahooカードを持っていた方がお得です。というか、このカードがないとチャージができません。これを機に作ってしまうのもアリです。

年会費無料のYahoo! JAPANカードをお得に申し込む

LINEPayの魅力

こちらはなんと言っても、ユーザー数が多いことです。

キャッシュレスの課題の1つとして、ユーザ間同士の受け渡しがあります。

これについては、同じプラットフォームではないと難しいという理由で、LINEが有力になります。

非常にもったいなのが、銀行口座の登録をしないとユーザ間取り引きが使えない所ですかね。これで敷居が上がってしまっています。

登録の敷居を下げるか、PayPayのように大規模なキャンペーンを期待したいです。

 

メルペイの魅力

メルペイの最大の魅力は、やはりメルカリとの連携です。

欲しいものがあればメルカリで買う → 使わなくなったら売る。その売り上げ金をそのまま買い物で使えるのが便利です!僕ぐらいメルカリヘビーユーザーだとメルカリ経済圏だけで生きていける日はそんな遠くないと思います(笑)

メルペイではiDの非接触決済ができるのも気軽で使いやすいです。

また、様々な企業とお得なクーポンで提携しているのも見逃せません。メルカリ未経験の方!これを気にメルカリ使いましょう!

【キャッシュレス】メルペイの使い方や支払い方を徹底解説!メルカリユーザーは絶対使おう。

2019.02.15

【メルカリで趣味にお金を使わない】読書のコスパを最強にするメルカリを活用せよ!画像解説付き。PUDOもおすすめ。

2018.09.23

 


ネット決済

最後に、ネット決済についてです。

PayPalのアカウントを持っておくと便利

通常はクレジットカードで支払いをしていると思います。

しかし、海外ECサイトなどでは特に「PayPal」での支払いのみの場合が多いです。

PayPalはクレジットカードを登録しておくサービスですが、メリットとしてECサイト側に情報を渡す必要なく決算できます

是非、こちらは持っておくことをオススします。

PayPal

PayPal

PayPal, Inc.無料posted withアプリーチ



まとめ

あなたはいくつ持ってましたか?

 

人によってはもっと適したサービスがあるかと思いますが、多くの人はまずは今回紹介したものを使ってみて下さい。

多くのサービスがあり、何を選んでいーかわからないという方に、少しでもお役に立てたら嬉しいです。

 

それでは、よいキャッシュレス生活を!

【QRコード決算+ブロックチェーン】2018年キャッシュレス総括とこれからの未来について まとめ

2018.12.20