
今回は、僕のようなサラリーマンとブログを両立させている方向けの仕事術をご紹介します。
目次
界王拳とは
元マイクロソフト中島聡さんの仕事術
この仕事術を学んだのは今年たまたま読んだ「なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である」という書籍からです。
この書籍のレビューは既に別の記事で書いていますので気になる方は是非お読みください。
この中で、中島聡さんの仕事術が紹介されていたのですが、実際に僕が仕事に取り入れたのが「界王拳を使う」でした。
界王拳とはご存知でしょうか?ドラゴンボールの孫悟空が使う必殺技で、自分の力を何倍にもすることができるがその後の反動が大きいという特性を持ちます。
これは概要を説明すると、『大事な仕事は決まった時間に究極に集中して片付けてしまい、残りの時間は流す』という仕事術です。
ほとんどのサラリーマンは「8時間勤務+残業」というのが普通になってると思います。これってかなりムダな時間を過ごしています。なぜなら、人の集中力なんてこんな長時間は続かないはずだからです。
人の集中力は長くても90分くらいしか持たないと言われています。そうすると、午前と午後でどんなに頑張っても合わせて集合して仕事ができるのは3時間程度です。
界王拳を使えば、今までの働き方の常識をぶち壊すことができますよ。
僕流界王拳の使い方
中島聡さんの界王拳の使い方は、本書をお読みいただければわかると思いますが、はっきり言って僕たちには真似できません(笑)
ガチ仕事人間である必要があるからです。(中島さんはこうであれとは説いてますが、、)
そこで、僕なりに考えた実現的な界王拳の使い方をご紹介します。
仮に勤務時間は9時〜18時(12時から1時間お昼休憩)とします。
簡単にこのようなスケジュールとなります。
9:00~ 9:15 | メールチェック、緊急のみ対応する |
9:15~12:00 | 3倍界王拳を発動! |
12:00〜13:00 | ランチ休憩、昼寝15分を推奨 |
13:00〜18:00 | 流し仕事、明日の界王拳の準備 |
え?午後の仕事全部流しまくりじゃん? と思ったあなた、それでいいんです。
このスケジュール通りでいけば、「2時間45分」を一気に界王拳の時間とします。ここで3倍のアウトプットがだせれば、この時間だけで8時間勤務分の仕事が完了できます。
言うは易し、3倍のアウトプットとかできなくない?と思われるかもしれません。
しかし、僕の経験では「必ずできます」。
これにはもちろんコツというかしっかりとした準備が必要になります。僕が考える8つのコツをリストします。
僕流界王拳の使い方8つのコツ
- やることリストを作成しておく。マルチタスクは絶対にしない。
- 界王拳中はメールやチャットツールは全て起動させない。
- 人と話さない、席を立たない。電話もでない。
- できるだけ、他人が見えない&音も聞こえない場所で作業する。
- 使用するパソコンは必ずSSDとしてメモリも潤沢に積む。
- 画面はデュアルディスプレイ以上とする。解像度はFHD以上。
- ネクタイはしない。革靴はかない。リラックスできる格好とする。
- 画面には今やるべき以外の情報は表示させない。
とにかく、集中したいこと以外の情報を全てカットすることが重要です。そして、界王拳前の準備はとても大事です。というか準備が全てのようなところもあります。なので午後の準備期間は次の日の界王拳に向けてきっちりと準備してから帰りましょう。
僕が感じた効果
界王拳の仕事術を実践してみて感じた効果を3つ挙げます。
1.アウトプットの量が増えた
界王拳は時間を超越します。「マルチでなく1つに集中する強さ」「邪魔が入らない環境」「午前中だけ頑張る気持ち」これが揃ったときの作業の速さは自分でも驚きます。
中島聡さんの界王拳は20倍だそうですが(ヤバすぎw)僕でも3倍くらいは出せてると思います。難しいと感じるのはこの2つです。
- 事前に完璧な準備をすること
- この環境を作ること
準備に関してはやっていくうちに最適化されます。継続することを心がけましょう。
後者は、今の社内環境では絶対に無理な人もいると思います。ただほとんどは自分の意志でなんとかなります。
パソコン周りは上司を説得してください。このくらい成果が上がるというプレゼン資料を作れば絶対に落とせます。電話に出ないキャラ、午前中は話しかけないほうがいいキャラ、ネクタイをしないキャラ、と自分の意思でこれらは構築できますよ。(難しいのはわかってますが)
副産物として、アウトプットが増えれば間違いなく仕事の質も上がります。是非、成長率の高い若手の方にも取り入れてほしいです。
インプットできる情報が増えた
午後に余裕を持つことができると、情報収集する時間が増えます。午後は流して仕事をすることを決めているので、定期的に休憩として自分の興味のある情報を集めるようにしています。
そうすると、この仕事術を継続すればするほど、他人と比べてインプット量が圧倒的に多くなります。
実際にやるとわかりますが、同僚より情報量が多くなるだけでなく、モノゴトの捉えたが鋭くなります。僕の会社には社内掲示板があり、あるニュースに関してみんながコメントするような使い方をしているのですが、実際にみんなの意見が浅く感じられるようになりますよ。
これについてはこちらのメモ術の記事もお読みいただけるとわかりやすいです。
サラリーマンブロガーにもオススメ
インプットが多くなるということは、、、そうです、アウトプットも比例して増えます。
僕のように、サラリーマンでブログを書いている方は時間を作って毎日投稿するのはなかなか難しいです。
しかし、インプット量を増やしておくと、「これは記事にできる」とか、「僕の考えとマッチさせたら面白い記事になるかも」というアイデアが浮かんできます。
ここでオススメなのは、アイデアが浮かんだ時点で見出しまで考えてメモしておきましょう。メモはクラウドメモを使うのが効率いいです。(転送やコピーする必要がなくなる)
この循環が出来てからは1日1記事くらいでしたら、割と楽に更新することができます。ブロガーさんは試してほしい。
まとめ
「界王拳」いかがだったでしょうか?僕のような普通の能力のサラリーマンでも効果が出るやり方に落とし込んだつもりです。
もし20倍にチャレンジしてみたい方は、中島聡さんのこちの本を読んでみてください。
仕事を効率化することにより、忙しいサラリーマンでもブログも両立できるようになります。
仕事術は何より、自分に合うかどうかを試してこそ意味があります。みなさんも積極的に自分のやり方を見つけてみてください。その際の参考になれば幸いです!